
松重さんのラジオ「深夜の音楽食堂」で。
”こないだのゲストのモータージャーナリストの方、近所なんでいろいろ乗せてもらったんですよ。最先端のクルマ。電気や水素ね”
”いろいろ乗ったんだけどね”
”結局、
もう一回マニュアル車を運転したい!!”
”マニュアルなんて、絶滅危惧種ですよ。いまや免許を取る人の7割はオートマ免許と言われてる。マニュアルなんて触ったことないって人も多いんでしょうけど”
”やっぱりクルマっていうものは、機械を操作して自分で動かしてるという実感があると面白い”
”新車でマニュアルがあるメーカーはあることはある。ただ台数が少ない。逆に人気があるGRヤリスなどは3ヶ月4ヶ月待ち”
”手っ取り早く乗りたい!”
”中古で探して”
”
買いましたよ。
中古のマニュアルの小さいの”
”なんと
赤”
”真っ赤な小さな車に乗ってる白髪のじじい。還暦祝い!”
”
マニュアル、楽しい!!”
”
坂道で停まったときなんかワクワクしますね。もう後ろに下がるんじゃないか、エンストするんじゃないか、とかね”
”ドキドキ感、スリリング。青春が戻ってきた”
”マニュアルって言うのかアナログ。
カメラも、オートでなく絞り・スピード・フォーカス。すべて自分でやる醍醐味。
CD・配信でなく、ターンテーブルにレコード置いて針を落とす、という儀式。
時計のネジを巻いてコチコチ音がする。自動巻きだったら腕を振ったときにゼンマイを巻いてくれる音の機械感を楽しむ”
”そういうのが
生きてる感じがする”
”いまは、わけわかんないスマホに支配されてる。あの中で誰が何をしてるのかよくわかってない世界に住んでる。そうなってくると、意味がわかってるものにもう一度戻ってみたい気がする”
”電気自動車、水素自動車になっていくと、このクルマ、なんで動いてるのかわからないけど…、っていうその前に一回、クルマってなんだっけ、っていうものにたどり着く、戻るって言う感覚で”
”中古の小っちゃなマニュアル車手に入れて乗ってる
自分が最近すごく楽しい”
~~~~~
今日の雨はスゴかった。ビビった。
危険を感じて、ハザード点けて脇に停めましたもん。
そんな中でも、オートライト、点かないもの。
「前を照らすのと同時に、自車の存在を示すものです」
よく言われてます。JAF Mateにもさんざん書いてます。
オートにする必要性を感じない。
ライトもワイパーもエアコンもドアミラーも、すべて自分の意思で操作したい。
パーキングブレーキはスイッチ!?
乗り始めのころはビビりましたが、最近は鼻歌まじりの坂道発進になりました。
慣れればなんとかなる!
そんな井之頭五郎さんが、またごはんを探してさまよう孤独のグルメseason9が今週(?)スタートするそうです。
うちのレコーダーは壊れてしまったので、想像しながらDVD化を待ちます。
Posted at 2021/07/07 22:36:43 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記