• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろきちのブログ一覧

2021年07月08日 イイね!

十徳ナイフ

片付けものしてたら、通勤バッグから十徳ナイフが出てきました。

若かりし頃、米国を旅したときに連れて行っていた子です。

アーミーナイフ、なんてカッコいい言い方もありますが、


ナイフひとつとワインオープナー

くらいしか使ったことなかったので、

捨てました

しかもこのナイフで指をケガしたこともありました(^_^;)。
米国サンタモニカの海岸でカリフォルニアロール食べようとして…。
Posted at 2021/07/08 18:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | おはなし | 日記
2021年07月07日 イイね!

深夜の音楽食堂と赤いマニュアル車と孤独のグルメseason9

深夜の音楽食堂と赤いマニュアル車と孤独のグルメseason9松重さんのラジオ「深夜の音楽食堂」で。

”こないだのゲストのモータージャーナリストの方、近所なんでいろいろ乗せてもらったんですよ。最先端のクルマ。電気や水素ね”

”いろいろ乗ったんだけどね”

”結局、もう一回マニュアル車を運転したい!!”

”マニュアルなんて、絶滅危惧種ですよ。いまや免許を取る人の7割はオートマ免許と言われてる。マニュアルなんて触ったことないって人も多いんでしょうけど”
”やっぱりクルマっていうものは、機械を操作して自分で動かしてるという実感があると面白い”
”新車でマニュアルがあるメーカーはあることはある。ただ台数が少ない。逆に人気があるGRヤリスなどは3ヶ月4ヶ月待ち”

”手っ取り早く乗りたい!”
”中古で探して”
買いましたよ中古のマニュアルの小さいの
”なんと
”真っ赤な小さな車に乗ってる白髪のじじい。還暦祝い!”

マニュアル、楽しい!!

坂道で停まったときなんかワクワクしますね。もう後ろに下がるんじゃないか、エンストするんじゃないか、とかね

”ドキドキ感、スリリング。青春が戻ってきた”

”マニュアルって言うのかアナログ。
カメラも、オートでなく絞り・スピード・フォーカス。すべて自分でやる醍醐味。
CD・配信でなく、ターンテーブルにレコード置いて針を落とす、という儀式。
時計のネジを巻いてコチコチ音がする。自動巻きだったら腕を振ったときにゼンマイを巻いてくれる音の機械感を楽しむ”
”そういうのが生きてる感じがする

”いまは、わけわかんないスマホに支配されてる。あの中で誰が何をしてるのかよくわかってない世界に住んでる。そうなってくると、意味がわかってるものにもう一度戻ってみたい気がする”
”電気自動車、水素自動車になっていくと、このクルマ、なんで動いてるのかわからないけど…、っていうその前に一回、クルマってなんだっけ、っていうものにたどり着く、戻るって言う感覚で”
”中古の小っちゃなマニュアル車手に入れて乗ってる自分が最近すごく楽しい

~~~~~
今日の雨はスゴかった。ビビった。
危険を感じて、ハザード点けて脇に停めましたもん。
そんな中でも、オートライト、点かないもの。
「前を照らすのと同時に、自車の存在を示すものです」
よく言われてます。JAF Mateにもさんざん書いてます。
オートにする必要性を感じない。
ライトもワイパーもエアコンもドアミラーも、すべて自分の意思で操作したい。

パーキングブレーキはスイッチ!?
乗り始めのころはビビりましたが、最近は鼻歌まじりの坂道発進になりました。
慣れればなんとかなる!


そんな井之頭五郎さんが、またごはんを探してさまよう孤独のグルメseason9が今週(?)スタートするそうです。
うちのレコーダーは壊れてしまったので、想像しながらDVD化を待ちます。
Posted at 2021/07/07 22:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年07月01日 イイね!

2021年下半期初日-やったことリスト-4-あきらめましょう

去年末に返品した小包

届いたようなんだけど

相手からの連絡が途絶えました

やられました…、かな
コロナでなにかあった…、かな

もぅあきらめましょう。
Posted at 2021/07/01 21:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | おはなし | 日記
2021年07月01日 イイね!

2021年下半期初日-やったことリスト-3-SWITCH

京都からでおます

お荷物でおます

任天堂Switchを買いました。


コントローラーはグリーンとブルーにしました。
ストラップはイエローとイエローにしました。
天国で暮らしているセキセイインコちゃんと、この先縁があったら暮らしていただけそうなセキセイインコちゃんのカラーにしました。

ソフトはもちろん、「あつまれどうぶつの森」。
人気急上昇中ですね~(^_^;)。
去年の今ごろ、乃木坂の新内さんのラジオで聴いてましたが、ちんぷんかんぷん。
でも、いまなら、ついて行けるかも!

いや、取説がない!
続きはwebで!ってことね…。

とりあえずセットアップ的なことはしてみました。
黒い謎のグリップはまた今度…。

あつ森のソフトを起動しました。

キャラクターは作りました。

→無人島にも着きました。
  空港からオリエンテーションの広場まで、早くも取り残されました。
   動かないよぅ。どのボタンだよぅ。
→広場に着きました。
  着いたけど誰も反応してくれません。話しかけてもダメです。
   たぬきちさん、お尻をかいたり脇をかいたり。
   あのひと、まだこないなぁ~って感じ。

ドックに入れたり外したり。
コントローラーはこの状態で外していいの?
スタンドってどうやって出すの?
なんか壊れそう。

今日のところはこれくらいで勘弁してやりましょう。

とりあえずセーブ。
どうやってセーブ?
無人島生活は始まったばかりです。

amazonに注文した収納バッグもグッドタイミングで到着。


こういうスタイルにしようとしてると、バッグは使えないかも。
Posted at 2021/07/01 21:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | おはなし | 日記
2021年07月01日 イイね!

2021年下半期初日-やったことリスト-2-ケータイ

メガキャリア-aからLCC-mに変えました。

IDO→KDDI→AU→au(だったかな)と25年継いできましたが、この情報にあふれた社会、
「au高くね、いや高いぞ。1GBで\4000」
偶然見かけた、"20GB\2500"が引き金に。
更新月(意味わかってませんが)が近いので携帯料金の見直しにとりかかり。

キャリアメールにこだわってましたが、かすみちゃん、たおちゃん、など著名人からの間違いメールとか、ものすごい文字列アドレスからの告訴状とか、必要性が低くなったので…。

46歳のおじさんは、外でネットにつなぐほど、情報を欲しがらない。
家帰ってwi-fiで見りゃぁイイじゃん。

なか開けてsimカード差し替えればいいんでしょ?
mineoのsim入れて立ち上げたら、simを認識しない…。
46歳のおじさんは若干焦りましたが、H.P.を確認し、auのロック解除をして無事成功。

ちょちょっとmineoのメールアドレスとかauのアプリ消したりとかmineoのアプリ入れたりとか残ってるけど、電話かかるしネットも見られるのでオッケーです。

録画番組入ったHDDも壊れたようです。記録媒体は消耗品です。
なにがカードでなにが内部に記録されてるのか知りませんが、microSDカードも新品に交換。microに付いてるアダプター、どうにかなりませんか。資源の無駄です。


いま、ストラップ付けてるひとはほぼいないでしょう。
ぼくはこれから一年は”ひこにゃん”です。

そのかわり、ポリカカバーは外します。ライフサイクル残り半分は身軽に。
Posted at 2021/07/01 20:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | おはなし | 日記

プロフィール

「初モバイルオーダー!祝!」
何シテル?   09/29 21:12
15年間乗ったCR・PREMACYから、2020年9月、3年越しにDK・CX-3に乗り換えました。 ディープクリスタルブルーマイカなスーパーノーマル仕様です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     123
456 7 8910
11121314 15 1617
18192021 222324
25262728 293031

リンク・クリップ

HONDA N-ONE 6MT 追加 
カテゴリ:クルマ
2020/01/18 22:00:33
 
NSX 2020 受注開始 
カテゴリ:クルマ
2019/12/11 22:31:48
 
JUKE 2019 欧州デビュー 
カテゴリ:クルマ
2019/09/21 18:36:42
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
15年間PREMACYと過ごし、3年越しにCX-3をお迎えしました。ガソリン・6MTとい ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
6年弱乗ってきたRVRの次に買ったのが、プレマシーです。納車された日に、一ヶ月前にRVR ...
三菱 RVR 三菱 RVR
初めての自分の車です。中古で買いました。5MTの4WDで、06年2月の車検まで乗るつもり ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真集 クルマの写真は少々。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation