
2023以降も、引き続き
PCの動きの遅さと戦っています。
いや、いました。
過去形になったかな?
タスクマネージャーで、ずーっとディスクの使用量がほぼ100%な状態と戦っていました。
Word、Excelが32bit?64bit?だから遅い?
anti-malware 100%。TrendMicro依存のそのほかもろもろ100%
VirusBusterとの相性が悪い?
再インストールしても変わらず重い…。
期待を込めてNortonに乗り換え。
おっ、改善?
しばらくしたら、やっぱり元通り重く…。
Microsoft Office Click-to-Run
MSI task host LED keeper2
Norton Private browser
Windows Power Shell
Edge Installer
Microsoft Windows Search
などなどがディスク使用量上位。
もう、さんざん調べてるので、検索しても何度も見てるねぇってサイト。どのサイト見ても同じ情報。
同じ作業してるので、どれが悪い原因になってるのかもわからず。
「視覚効果をオールオフにしたら改善」と、ほんとかいな?って情報もありました。
あきらめてWin11をクリーンインストールしかないのかなぁ。
そして新しい情報がヒット。
OSだけを入れ直す、"リフレッシュ"という作業を見つけました。
HDDをフォーマットしてOS入れ直すのは大変。
リフレッシュは、C:だけ入れ直して他のパーティション、2台目のデータドライブはそのまま、という精神的に優しい方法だそうです。
やってみましょ。
それからひと月、以前と比べものにならないくらいサクサク動いてくれてます。
ありがとう!情報をアップしてくれた神様!
1台目のHDDにはまだまだ余裕があるので、だいぶ前に買ってインストールしてないソフトを入れてしまうかどうしようか。
フライトシミュレータを…
鉄道運転シミュレーターを…
とんでもない
DCSというソフトを…
入れてもやらないでしょぅ、などと考えています。
データドライブはでかいサイズのデータで容量の余裕がなくなりかけております。
もう1台データドライブはつなげるのかな?
"ソフト"は"アプリ"と言い換えた方がいいのか?
久しぶりにケースの中が光っております。
Posted at 2024/12/31 01:47:47 | |
トラックバック(0) |
おはなし | 日記