• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月08日

霧霧のコラボ計画遂行ウッシッシ

謎のコラボ計画遂行 あんまり引っ張ってもなんなので…

JunkOさんとのコラボ計画を発表ぴかぴか(新しい)します。

名付けて『いつでもオープン仕様』グッド(上向き矢印)

ビーオフに行って目についた光景。
それは、走行しながらのオープン・クローズ動作矢印左右

…もちろん、峠を攻めつつオープン動作しようなんていう大それたモンぢゃありません。
そんなことしたら壊れますよね冷や汗2きっとどんっ(衝撃)

でも、駐車場に停まる寸前に徐行でクローズ動作できれば、停まってからの20秒時計節約できますわーい(嬉しい顔)

ネットでカナリ調べたんですが、まったく情報が見つからず…そこへ裏の隊長exclamation&questionが情報くださった訳で!
その情報を基に、そのまま作業レンチしましたー(長音記号2)

作業内容は簡単です。
ルーフ制御ECUの車速センサー切断、そしてパーキング配線をアースに落とすだけです。
詳しくは整備手帳を御覧ください。

こうすることでルーフ制御ECU側では、常に停車してパーキングを引いた状態と認識されます。
ルーフロックを解除パスワードして、走り出しても、あのピピピピピ…音が鳴りません。
で、恐る恐るオープンボタンをポチッとなムード

ブィーンって普通に開きますexclamation×2

ただ…当然の事ながら、ボタンは押しっぱなしぢゃないと止まっちゃいます霧

やっぱり、アレも必要みたいですわーい(嬉しい顔)
早く付けなきゃるんるん


えと、お断わりですが、この作業は純正で付いている『安全装置』を解除して行なう『改造』に当たりますので、
くれぐれも自己責任でお願いしますm(__)m



ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/06/08 22:12:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

謎のコラボ計画(貧乏人仕様)予告 From [ ジャンク王の館 ] 2006年6月10日 22:34
tacomaさんのブログで報告のあった、いつでもオープン仕様だけでは、スイッチを押しっぱなしにしなければなりません。 既にtacomaさんは、クモイモータースのキットを組み合わせて、快適ないつでも ...
ブログ人気記事

代車Q2
わかかなさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

一撃
バーバンさん

この記事へのコメント

2006年6月8日 22:29
ども、へ~、そんなに簡単な仕組みだったんですね!(^^)。個人的な好みからだと、「パーキングに入り停車→ん?っと何人かがこちらを見る→フっ、と太陽を見上げ眩しげな顔をする→おもむろにウィーンとクローズ体制に→おお、という歓声が聞こえる→振り向いて微笑む」なんてのがイイんですが(^^;)。ナンチャッテ

コメントへの返答
2006年6月8日 23:29
まさにその通りですね~
コペンがウチの子になってしばらくは、オープン・クローズ動作が恥ずかしくて仕方なかったですが、最近は視線が快感!!に(笑)

>フっ、と太陽を見上げ眩しげな顔をする
とか、
>振り向いて微笑む
ような余裕はいまだにありませんが…
そーゆうのが似合う、チョイ悪になりたいもんです!
2006年6月8日 22:34
さすがですな!
また、スゴい事をやってますねわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2006年6月8日 23:31
まだ配線しただけで、実戦してないんだよね~

コレも知らない人にはわからない、自己満チューン??
2006年6月8日 22:41
やっぱあの計画がひそかに進行してたんですね(^_^)
我が輩も、Over50Clubで知ってました(^-^)
まだやってないですけど~。
コメントへの返答
2006年6月8日 23:42
水面下で?着々と進んでいました(笑)

ご存知だったんですね?
その気になれば、1時間以内でできますので、オススメです♪
2006年6月8日 22:46
やること早いですね。

今週末でも天気が良かったらやってみようかな。

私はアレの代わりのものを考えてみました。
ただ、何処に付けるかが問題。
アレの代わりのもので、気に入ったのが無いんですけど、とりあえず700円ぐらいで売っているのを確認しました(^^;

コメントへの返答
2006年6月8日 23:51
週末の天気、なんとか持って欲しいですね~
是非やってみてください♪

700円っすか?
ソレはまた…安すぎる、、
どんなのなんだろう?
つか、その情報はドコから???
いつも情報力、スゴイっすね(汗)
2006年6月8日 22:54
おぉ~、聞いたことありますが実際に見たことはないです~。

さすがtakomaさん、カンタンにやってしまいますね☆
コメントへの返答
2006年6月8日 23:55
実際に見ると、インパクトありますよ~

つか、あんなセンスある写真をカンタンに撮ってしまうキナコモチさんもスゴイ☆
2006年6月8日 23:52
いいなぁ~!コレ。
私もやってみたいです^^
ビーオフでのあの登場は、衝撃的でしたからね~。まぁ、カッコイー!って感じよりか、『便利ー!うらやましー!』っていう感覚だったけど・・・。笑
コメントへの返答
2006年6月9日 0:20
そうそう、あの美ヶ原の端の駐車場に来たあの方の登場!
アレにヤラレました。

つか、急な雨とかの時も便利そう~
実用的で、しかも自己満も満たす♪
イイでしょ(笑)
2006年6月9日 0:42
納車後の帰り道に信号待ちでOpenにチャレンジ
するとすぐに信号が赤に.....

あの時のことを思い出しました。
これさえあれば...

貴重な情報ありがとうございました。
ギボシもありますので、早速やってみます。
コメントへの返答
2006年6月9日 20:26
そうそう、そうゆう時に限って信号ってすぐに変わっちゃいますよね(汗)

tacomaもトランク開きっぱなし、警告音鳴りっ放しで走ったことが何度か…

先ほど実際に開閉してみましたが、思いのほか便利ですよ!
2006年6月9日 10:54
もうひとつ 内緒のお願いなんですが(爆)リモコンでルーフ開閉が出来るように考案してもらえませんか?Σ(^∇^;)えええええ~
以前から考えていたのですが、今時キーリモコンで窓の昇降は当たり前、ミニバンに至ってはセンタードアも開閉出来、バックドアさえ開ける事が出来ます。 ですのでコペンもリモコンでルーフが開閉出来たらどんなにいい事かと思いまして・・

勿論事前にルーフロックを外してあるのが前提ですが、(ルーフロックをしないでドアロック出来るんでしょうか?やった事無いのでわかりませんが・・)
特小の周波数帯で無線の送受信を行いクモイのワンタッチロックのユニットを使い電波にて開け閉めを行う。

どうです。。いいと思いません?リモコン電動オープンルー
フ!!、( ̄▽ ̄)V
コメントへの返答
2006年6月9日 20:36
内緒で(爆)真剣に考えてみました♪

特小だとソコからの連携を全て自作しなければならないので、キーレスが装備されてないクルマをキーレス仕様にするキットなどを利用しようかと。
クモイのキット使用が前提なら、ON/OFFだけで行けるハズ?
リモコンも小さくて済みそうですよね~

しかし…エンジンかけずにルーフのオープン・クローズしたら、バッテリーに負担かかる予感。
⇒エンジンスターターでエンジンをかけて、更にオープン☆ですかね?

ちなみにルーフロックをせずにドアロックは可能でした!
でも、そのまま放置はできませんよね~雨漏りとか心配…

できなくはなさそうですけど、結構大手術?
cyberatomさんいかがですか?(間違いなく人柱!笑)
2006年6月9日 17:31
あ~、ブレーキチェックの解除ってこんなに簡単なんですね(^^;;;)。

自分も、渋滞に引っかかったときに「開けたいなぁ」と思ってもいつ動き出すか分からないあのもどかしさに開けられないことが多々ありました(^^;)。

自分はビーオフより前のG-pomのOFFの時に何人か走りながら開けてたのを見て羨ましがってました。

でも、動きながら快適に開けるにはやっぱり自動開閉装置が必要ですね(^^)。あと、動きながらの場合、やっぱ10km/hくらいじゃないとオープンギミックに負担かかりそうですね。
コメントへの返答
2006年6月9日 20:42
そうそう、ビーオフの時に目撃したのが発端です。

作業自体は簡単でしたが、この情報は探しきれませんでした。
情報提供してくださったJunkOさんに感謝です♪

まだ手動長押し動作ですが、カナリ便利です。

そして…相当低速で開閉していますが、
それでも今まで以上に人目を惹くようです(汗)
もう数人に指差されましたし…
2006年6月10日 4:24
リモコンで開閉、なかなか面白いですね。
エンジンスターターにドアロック出来るものがあります。
単純にケーブル2本出てるだけなんですけどね。
これをうまく使えれば実現できそうですね。
但し、クモイさんのキットを使うのが前提ですけど。


コメントへの返答
2006年6月10日 14:56
クモイさんのキットはたった今付けて来ました。
これで快適オープンライフが更にパワーアップ!!

その後に備えて、テスターで信号の動きをチェックしていたのですが…orz
2006年6月10日 10:28
私のやつ リモスタ カーメイトのTE-W06Sっていうのが付いてるんですよ。

ジャンク王さんが言ったようにリモコンでキーロック、アンロック出来て制御ユニットにOPのロック時のハザード点滅機能も付けたので、このどちらかを使えば可能ですかね。

前者はロックでアースを出力、後者はハザードSWハーネスに電源を出力なのでこのどちらかをクモイのユニットに結びつければいける??

でもルーフロックが難点で仮に成功したとしても実用的では無いですね(リモコンで開ける前にルーフロックを外すために車に乗り込む羽目になる。)

ギミックとしては結構うけるかも・・・
コメントへの返答
2006年6月10日 15:03
リモスタの型式ありがとうございます。
その信号を駆使?したら行けそうですね~

…しかし…本当に実用性はナイですよね。
そーゆう事に没頭するのもキライぢゃありませんが!
いっそのことルーフロックもアクチュエーターで引っ張って(汗)
そんなことしたらアタマの上にゴツイ機構が鎮座しそうです(笑)

一応オープン・クローズ時に配線はどんな信号が?
って調べてたんですが、トラブルが…
2006年6月10日 20:48
今日洗車終わってから早速やってみました。、( ̄▽ ̄)V いえーい!

車速のコネクターピン、頑張ってみたんですが精密ドライバー一番小さいのでも外れませんでした。針でやってみたのですが無理でした。結局同じように切断しておきました。

作業を終えてから試して見ると、走りながらでも開閉が出来るじゃありませんか!(当たり前?爆)

これは最初にDラーでコペンのルーフを開けた時と同じぐらい感動しました。

いいっす!これっ 貴重な情報 有難うございました。
コメントへの返答
2006年6月11日 11:16
やりましたか!!

やっぱりピン抜きは難しいようですねっ
tacomaも相当頑張ったんですが、諦めました…

いいですよね!コレ。

しか~し!!
注意です☆
走行しながらのオープン・クローズ動作したところ、トランク内に入れておいた書類が吹っ飛んで紛失しましたorz
トランク内での荷物パズルに加え、飛ぶモノは収納を♪

ちなみに…情報はJunkOさんが探してくれた物ですので!!
JunkOさんには感謝感謝です~
2006年6月11日 22:50
tacomaさん、初めまして!
「走行中にルーフ開閉」の話題で盛り上がっておりましたので、ついつい書き込みさせて頂きました。

私も納車当時から不便さを感じており、いつでも開閉できないか思案しておりました。
でも、以前、ちょっとした細工で簡単にできることを知りまして、今は本当に助かっております。

また、ちょくちょくtacomaさんのプログを覗かせて頂きますので、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2006年6月12日 0:19
初めまして!!
コメントありがとうございます。

ポコ・ペンさんのスイッチ位置、拝見しました。
コレならステアリングから手を離さずに操作できそうですね♪
しかもパワーウインドゥスイッチまで!

コチラこそ参考にさせていただきます♪
よろしくお願いいたします☆

プロフィール

「[整備] #コペン 16年目のフロアジャッキメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/8315743/note.aspx
何シテル?   07/30 21:23
LED化病も少し落ち着いた? コペン&セレナに乗っているtacomaです! 紹介されて始めたみんカラ。 こんなに多くの方と知り合え、楽しく過ごせるとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【Youtube tacomaチャンネル】クルマいじり・PC・その他なんでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 15:23:02
 
【C27】セレナ整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:32:13
 
【L880K】コペン整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:31:01
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26セレナのバックドアシリンダーリコールの時に、カタログと見積をもらって、実車を見たら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2人しか乗れない!荷物も載らない! けど、青空がある♪
日産 セレナ 日産 セレナ
ムーブラテから、子どもが増えたのをキッカケに 乗り換えました。 久しぶりの普通車。 二 ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
レガシィから乗り換えました。 諸事情により、静岡県内のトヨタNet's店で購入w 初め ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation