2008年11月29日
まだ、助手席のウーファーの800Hzにどうしても違和感があります。
前のように耳を突くような音はなくなりましたが・・・・
それを無くすために背面処理に「カスケードのDFPP7」を使用しましたが
少なくはなりましたが、消えない。
アウターバッフル(デッドニング)に限界を感じてきました。
4wayにすればその帯域は、S1がカバーするので問題にはならないと
思いますが、ブーミングの問題をクリアするにはかなり大変・・・・
というか、たぶん無理です。
ウーファーのBOX化は必要かな~と思ってきました。
振動板13cmだったら、BOX化できそうだけど17cmは無理かなー
ということで、情報を集めるため、VOGUEに行ってきました。
VOGUEによれば、
①M1BOX化は無理(デモカーはアウターバッフル)
②M1のデッドニングは大変
③BOX化しちゃえば、すべてが完璧。
④13cmまでならBOX化可能。
VOGUEデモカーの感想
カロもBEWITH(BMW)ともに非常にすばらしいかったです。
カロとBEWITHを比べた場合は、カロの方が高音がきれいな印象。
BEWITHのすごいところは、2wayで40Hzまで出ているところで
BOX化することで出るらしい。サブウーファー必要ないかもしれません。
BOX化前提に考えると、「BEWITH」にいくか「カロのM10(レベルダウン)」か。
BEWITHに変更するかな~。
Posted at 2009/01/03 16:28:24 | |
トラックバック(0) | クルマ