• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月21日

そういえば、、、

ちょっと気になる記事があり無断転載します。
いつから跳ね上げドアをガルウイングドアと言うようになったのかな?


カモメが翼を広げたような姿に似ているからガル「カモメ」ウイングだったはず
うーん?
どうでも良い話です。


以下最近見た記事

ランボルギーニをはじめ様々なスーパーカーに採用されているガルウィング ドア?。あのドアの開き方は目立ちたいからって訳じゃなくちゃんとした理由があってあの形になってるんです。と、言うか厳密にはランボルギーニのドアはガルウィング ドアじゃないんですよね。

ガルウィングを最初に採用したのは、1954年に発表されたメルセデスベンツ300SLが初めてです。300SLはそもそもワークスチーム用のプロトタイプレーシングカーとして開発されました。300SLプロトタイプのシャーシは軽量化と強度確保を両立させる目的で、細い鋼管を組み合わせたマルチチューブラー・スペースフレームを採用した。この構造では上下のサイドメンバーが座席の脇を縦貫するため、ドア開口部のサイドシルが高くなってしまったために、最低限の乗り降りを考えて、しかたなく跳ね上げ式ドアを採用することになったんだそうです。

ちなみに、ガルウィング「gull wing(カモメの翼」という意味で、ドアを開けた姿が翼を広げたカモメに似ている所からきています。

ランボルギーニは、ガルゥイング ドアじゃない
一般的にランボルギーニのドアもガルウィングと言いますが、ドアが斜め前方に持ち上がるものは「ポップアップドア」と呼ばれ、ランボルギーニ・カウンタックのように車体中心線に直交する軸を持つ1点のヒンジで斜め前方に持ち上がるものは、シザードア(はさみ)やジャックナイフ ドアと呼ばれます。



ランボルギーニ ガルウィングドア アヴェンタドール

マクラーレンF1やメルセデスベンツ SLRマクラーレンのように斜めの軸上の2点のヒンジで外側斜め前方に持ち上がるものはディヘドラル ドアやバタフライドア・インセクトウィング ドアと呼ばれています。



メルセデスベンツSLRマクラーレン

他にもケーニッグゼグが採用しているラプタードアも(ドアコンバージョンキットメーカーの命名)



ケーニッグゼグ

ちなみに、メルセデスベンツ300SLは当時、ドライバーが事故で死亡したため、「Widow maker(未亡人製造機)」というありがたくないあだ名を与えられていたそうです。それでも人気はあり今日、価格は40万ドル〜(約4000万円〜)まで達しているんだそうです。

うーん
そういえば
先輩にそう言われた覚えがあるなあ〜
ま、いいか
カッコよければ



ブログ一覧 | うーん?
Posted at 2015/05/21 03:06:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山形へ٩( •̀ω•́ )ﻭ
ヴィタさん

ツバメ2025 ~第2章:終焉~
アーモンドカステラさん

● 千葉県 ・ ドライブ ✨ 春 ...
parpururinkaさん

🍜グルメモ-982- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

マイカー通勤
nobunobu33さん

2日前にガソリンを給油してしまった
パパンダさん

この記事へのコメント

2015年5月21日 5:22
360みたいなドアは

スーサイドドアって言うでしたっけ?
コメントへの返答
2015年5月21日 17:12
コメありがとうございます!
ハイ
前開きドアです。
あはは〜
2015年5月21日 8:32
おはようございます♪

最後のが1番カッコいいです♡
うちの結婚式でも
1番人気でしたね~(*^^*)♪
コメントへの返答
2015年5月21日 17:14
コメありがとうございます!
あはは
女子集客力は、確かにありますが
親父の食い付き方は尋常じゃありません。
うーん?
2015年5月21日 20:04
こんばんは桜

初めて知りました(#^.^#) ありがとうございます(#^.^#)

大体、みんカラ始めるまで、ドアが上に開く車があることすら知りませんでしから・・・(>_<)


前開きから、後ろ開きになったのは、どうしてなんですか?使いやすいからなんでしょうね・・・。

でも、前開きのほうが、「どうぞお乗りください!」って言われているみたいですね(^^♪

ぷーさんの360を拝見する度に、祖父と360のいたガレージ風景を思い出します揺れるハート
コメントへの返答
2015年5月21日 22:05
コメありがとうございます!
ウェルカムポーズですね
前開きドア
なぜなくなったか?
実はスバル360はかなりの確率で
半ドア走行時開いてしまう事があり
風圧でドアが開ききるのを防ぐストッパーゴムを
引きちぎりダメージをうけた個体が多いです。
そんなわけで廃止になりました。

プロフィール

「近所のコーナン へ http://cvw.jp/b/1778202/48382282/
何シテル?   04/20 17:56
白い稲妻ぷーです。よろしくお願いします。 1998年にセフティの社長に薦められて993を衝動買いしちゃいました。 その原点は、以下のようなものです。 大好きだ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

大阪〜横浜、東京〜千葉〜大阪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/11 21:25:15
クラッチ戻り不良改善⑥クラッチペダル清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 04:03:18
備後屋うさぎ堂 灰皿補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 20:56:55

愛車一覧

スバル スバル360 スバル360GTスーパーデラックス初号機 (スバル スバル360)
昭和42年式スーパーデラックスGT⁉です。 山縣県から嫁入りしました。 初めての夏頑張り ...
ポルシェ 911 白い稲妻ぷー (ポルシェ 911)
メインはパジェロミニでしたが この度スバル360とサンバーを購入した為 出家いたしました ...
スバル スバル360 屑鉄さんぱち (スバル スバル360)
間も無く酸化が進み 土に還る寸前の状態でございます。 因みにデラックス用左右フェンダーと ...
スバル スバル360 スバル360GT4 弍号機 (スバル スバル360)
部品取り用に譲って頂いた個体です。 正体不明の41年式ですがオーバートップが ついた四速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation