• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makorukinのブログ一覧

2012年07月13日 イイね!

あと2年。

あと2年。先日ヴィッツの車検を受けてきました。

これであと2年乗る権利を得たわけです。

車検自体は問題無くパス。

ついでにブレーキ周りのメンテやブレーキフルード交換、下回り塗装、16万kmは走ってませんが7年経過したのでスーパーLLCも交換。一応最低限のメンテのみです。

本当は前回の車検から2年以内に乗り換えたかったんですが、結局そんな金は無い…いや、あるにはあるんですがいろいろと(ry

そんなこんなで、これからもこの黒いのに乗っていこうと思います(´・ω・`)





以下気になったところ。

初めて見る整備士で全体的に作業が雑。

・ブレーキリザーブタンクの側に位置するエンジンヘッドカバー(の上の樹脂カバー)にブレーキフルードが垂れた形跡。自家塗装したカバーの塗料が数カ所溶けて剥がれてる。
・LLCが飛散した形跡があり拭き取られていない。インマニやその周辺が真っ白。
・洗車するのはいいとして、全体的に細かい水垢が残ってる。しかも普通の洗車では取れない程頑固。

上2つはいいとして、洗車後の水垢に関しては以前もそうだったのに断るのを忘れていました。完全に失敗しましたね(´・ω・`)

※追記
今まで前後共に少しずつ減っていたブレーキパッドが、今回はフロントが厚くなり、リアは異常な程減ってた。意味が分からない。測り間違いか?

Posted at 2012/07/13 21:00:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年05月13日 イイね!

オールトヨタグループフェスティバル2012へ

タイトル通り、オールトヨタグループフェスティバル2012へ行ってきました。

86の試乗車がたくさんありましたが、試乗待ちもたくさん居ました。
…普通にディーラーに行って試乗すればいいj(ry

LFAは8000rpm弱までしか回してくれませんでしたが、一応そのエキゾーストサウンドを聞けたので良しとします。

あとは適当にフォトギャラリーを貼っておきます。

1
GRMN SPORTS HYBRID Concept Ⅱ

センチュリーFSハイブリッドコンセプト
2
センチュリーFSハイブリッドコンセプト

※結構なピンボケ
3
アクア PiririとKiriri Ver.

見覚えのある人が写り込んでいる気がしないでもない
4
86 MODELLISTA Ver.
5
LFA エンジンフードオープン

おむすびマンに見える
6
LFA 外側より内部
7
LFA (∵)
8
トヨペットマスター・コロナ・トヨタスポーツ800
Posted at 2012/05/13 20:27:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年04月13日 イイね!

86とBRZを公道で試乗してみた。

86とBRZを公道で試乗してみた。天気が良くて暖かいのはいいんですが、花粉や黄砂ですぐ車が埃っぽくなりますね

そして何より

花粉症が辛い(´;ω;`)ボドドドゥドオー



それはそうと、今までのブログでちょいちょい86/BRZネタを挟んでいましたが、この前初めて公道での試乗をしてきました。

BRZの試乗は86が解禁になる前(3月31日?)から行われていましたが、あまり知られていなかった事もあり初めの土日はあまり混まなかったようです。(私は4月2日に試乗)

コースもそれなりに長く(といっても11km程)、ちょっとしたワインディングロードも走らせてくれました。

試乗車のグレードはSの6MT。


乗りなれないMT車なので初めはのんびり運転をしていましたがそれでもニヤニヤが止まりませんw

ステアリングの手応えもしっかりしていてこれまたニヤニヤw

それ程パワーは感じませんでしたが私には必要十分です(^ω^)b

後半は積極的に高回転域まで回したりシフトチェンジをして遊びました。

幹線道路では加減速し難いので、速度を一定にキープさせながら無意味に2~5速を行き来させたりw

ただこの試乗車、REVインジケーターが4000rpmに設定されていたので、加速時だけでなく減速時のブリッピング→シフトダウンでもブザー音が鳴って喧しいのが気になりました。

何を以って「運転が楽しい車」とするかは人それぞれですが、私にとってこれは「運転が楽しい車」そのものですね。



86の方は後日GT/MT、G/MT、G/AT、GTL/AT、この4種類を試乗しました。



いずれもBRZの時より試乗距離が短め(2.4~7.8km)で、幹線道路がメインだったのであまり楽しめませんでしたが感想を少しだけ。

BRZとの足回りの違いは鈍感なので(BRZの試乗から日が経ってる、コースが違うので)よく分かりませんでした。

MTに関してはBRZ同様楽しかったです。

ATに関してですが、IS-Fやブレイドマスターに搭載されているSPDSだけあってダイレクト感がありますね。MT車では自分でやるブリッピングも勝手にやってくれます。

シフトチェンジも早く、サーキットを走らせた場合MTと同等かそれ以上の走りができる…と、どこかで聞いたような気がします。

しかし運転の楽しさではMTの方が断然上ですね。確かにATも楽しいのですが運転中あまりニヤニヤできませんでした(∵)



ミニバンやコンパクトカーにおされ、更には衝突安全性能や歩行者頭部保護基準、排出ガス規制等が厳しくなる中、こういったライトウエイトスポーツカーがリリースされるのは素直に嬉しいです。日産もシルビアの復活がささやかれていますがどうなるんでしょうね。今後に期待したいところです。

※エリア86の店舗で見掛けた真っ黒なヴィッツ。

Posted at 2012/04/13 21:26:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年02月03日 イイね!

86/BRZ発表、ついでに展示車見学。

先日の86に続いて今日はBRZが発表されました。


86の発表会はアーカイブで見ましたが、相変わらずハンドルを握るモリゾウさん(豊田社長)は楽しそうwそしてレーシングスーツが似合いますw


発売はまだ先なので近所に展示車や試乗車はありませんが、BRZのプロトタイプなら宮城スバル BESTSHOP栗生店にあるようなので見に行ってきました。

幅はありますが、かなりコンパクトで着座位置も低め。
低重心故エンジンフードも低いので、思ってたよりも見晴らしが良いですね。


シフトノブとサイドブレーキの配置も含め、実用性云々よりも運転に重きを置いた車なのだと感じました。

HV車を含むミニバンやコンパクトカーにばかり注目され、主要ラインナップをそれだけに絞るメーカーもある中、こういったFRスポーツカーを出してくるメーカーに感謝。…自分が買うわけではありませんが。

発売が開始されれば地方ディーラーにも試乗車が配備されると思いますので、その時は試乗しに行きたいと思います。

その他を含むフォトギャラリー→PC用スマホ用

おまけ。
Posted at 2012/02/03 19:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年01月04日 イイね!

新型コンパクトハイブリッドカー「アクア」と対面してきた。

新型コンパクトハイブリッドカー「アクア」と対面してきた。いつの間にか店内に展示されていた新型車「アクア」

早速正月休みが明けたばかりのディーラーへ行ってきました。



…面倒なので思った事を適当に箇条書き。

・ヴィッツと比べると全高がかなり低い。
・後ろから見ると結構小さく見える。
・フロントシートは着座位置が低く、思ったよりヘッドクリアランスがある。
・リアシートは凹んだシートクッションも相まってヘッドクリアランスは少しある。
・室内長がある(2015mm)割には、リアのレッグスペースは広くない。
・VSC&TRCが標準装備。
・全席ELR付3点式シートベルト及びヘッドレスト装備。
・カタログ上の燃費はJC08モードで35.4km/Lと良さ気。
・TFTマルチインフォメーションディスプレイが綺麗。【アドバンストディスプレイパッケージ】
・バッテリーやモーターの小さいフィットHVより何故か50kg~100kg軽い。
・フロントカップホルダーがシフトレバーの奥にあり使いにくく、大きさ調整機構が無い。
・リアカップホルダーが1つしか無く、リアドアトリムにボトルホルダーが無い。
・ヘッドランプウォッシャースイッチがミラー調整スイッチの横にあり、夜間にうっかり押すとエンジンフード全体にウォッシャー液が飛散する。【LEDヘッドランプパッケージ】
・ECO・EVモードスイッチの位置が運転席から目視しにくい。
・室内照明がフロントとラゲッジのみ。
・リアシート下のメインバッテリーとそれを覆うカバーの出っ張りが地味に邪魔。
・リアシートバックを前に倒してもラゲッジとフラットにならない。
・ツーリングパッケージ選択時の最小回転半径が5.7m。(標準4.8m)
・クルーズコントロール・サンルーフの設定が無い。(輸出仕様にはある)
・Lグレードの装備が貧相かつパッケージオプションが選べない。
・以前のヴィッツで標準装備だったSRSサイドエアバッグ&SRSカーテンシールドエアバッグがオプション扱い。※参考→【カーテンエアバッグ効果実証】効果は正にケタ違い。
・0-100km/h加速タイムは10.7秒。プリウスより若干遅い程度とまずまず。
・ブレーキフィーリングがプリウスのそれよりも違和感が無く、操安性も結構いい。

個人的にフロント周りの外観はかなり好みです。(特にLEDヘッドランプのブラックエクステンション加飾車)

ですがテールランプのデザインは好きになれません。

東京モーターショー・関東自動車ブースにあったコンセプトカーのようなテールランプの方が良かったですw



全体的なフォルムも、積載能力をあまり重視していないところが良いですね。

肝心の燃費ですが、ヴィッツRSでカタログ燃費を容易に達成できる私の運転環境なら、それなりの運転でも20半ば~後半はいきそうな気がしますが…実際のところはどうでしょう?

運転環境や条件はもちろん、ドライバーの運転技術によっても大きく左右されると思うので、その辺は人によってかなりバラけそうですね。

一部では「復興の星」と呼ばれているようなので、期待してみようと思います。


Posted at 2012/01/04 20:21:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

よろしくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

niconico 
カテゴリ:動画
2007/06/23 21:56:58
 
バイク&車の0-100㎞/h加速動画 まとめサイト 
カテゴリ:ksk
2006/06/30 09:51:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) Golf GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
【オプション】 ・アダプティブシャシーコントロール“DCC” ・225/40 R18タイ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
新たな通勤車です 純正流用 ・フロントグリルイルミネーション(ハイパー用) ・フロント ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
通勤車でした
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族から買い取り私の通勤車になりました →再び家族の車へ 【メーカーオプション】 ・ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation