• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よもぎ色のブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

九州遠征

九州遠征往路
20日夜 大阪から夜行バスで西鉄久留米まで。
ヒュンダイ製のバスの座席を換装したらしく(床にビス穴を埋めた跡多数)、狭く硬い座席で満足に眠れず。6100円。


21日朝 久留米着。この日はほぼ終日単独行動。
嫁と娘はフェリーで先発して博多らへんの猫オフに参加。猫ならウチにもいるじゃないかw
市の中心部をうろうろするも朝早くてあまり見るものも無く、早々に路線バスで次の目的地に移動。


21日昼 久留米市田主丸。
もっと見るものが無いことは事前に予想出来ただろうにw
気温も上がり疲れてきたのでイオンタウンの散髪屋で休憩。
前日風呂に入っていないので洗髪と顔そりだけしてもらう。1200円。
先週散髪したとこだった。しまった。



21日午後 駅前に一軒だけあるお洒落なレストランでランチ。700円。安くて美味い。


本日のメインイベント。
そよ風ホール 九州交響楽団演奏会
管弦楽:九州交響楽団
指揮・ピアノ:渡邊一正
久留米市田主丸複合文化施設 そよ風ホール
モーツァルト/歌劇「ドン・ジョバンニ」K.527 序曲
モーツァルト/ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466
シューベルト/交響曲 第8番 ハ短調 D.944「ザ・グレイト」

麦畑のなかにポツンと立つ綺麗で小さなホール。
こういうのをハコモノ行政っていうの?まぁ久留米市民でも無いのであんまり言わないでおこうw
九響はこれまで聴いたことが無かったので敢えて足を伸ばしてみたけれども、演奏は期待をはるかに上回る立派なもの。十二分に元は取れた。
これで1500円はお得すぎ。



21日夜 久大本線田主丸~鹿児島本線箱崎 ハイドラのCP潰しです。
博多って大都会なのね。博多は子供の時以来だったから驚いた。
貝塚のどうってことないビジネスホテルで一泊。嫁と娘は遅くに帰って来たようだがよくわからないw
大陸からのインバウンドブームのあおりでこんな宿でもやっとこさ確保出来た次第。
でもいつまでこのブーム続くんでしょ?反動が怖いw



22日朝 朝食バイキング食べて帰るだけ。
嫁が10時間連続で運転ご苦労様。まぁよくわからない旅でしたが妻子は楽しかったようなので良しとしましょう。
Posted at 2016/05/22 23:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

エスクードとS-CROSSの試乗に行きました

エスクードとS-CROSSの試乗に行きましたタイトル画像は展示のみで試乗は出来なかったバレーノ君のお尻です。
私的にはこの子はお尻は魅了的ですがお顔があまり好みではありませんね。
バレーノ君にするくらいならまだイグニス君にしますが、今のところ両者ともに選択肢には入っておりません。
イグニスは売れていると言われている割に全然見かけませんが、営業のお姉さんいわく、納車に時間がかかっているらしいです。

今日の目的はエスクード(1.6)とS-CROSSの実車の確認。
自宅や職場の近くのスズキには実車が置いてありませんでした。
カタログの埋め草で置いてみましたというか、メーカー的にも本気で売る気は無いんでしょうね。


だから私のような「他とかぶらない」「一般の人が知らない」車を探してるへそ曲がりに目を付けられる。
今まで片道100キロoverの遠乗りをしても、道中一度もかぶらないのが当たり前の車を乗り継いできましたので。
それとルックスは大変に好みです。
特にS-CROSSの緑色。ほとんどカナブンです。これが他の色だったら選ばないかも。


で、今は初期型のシトロエンC4なんですが、残念ながら乗り味は雲泥の差。なんか商用車みたいと感じましたが、このへんは慣れの問題ならいいですが。
車高が高い車には今まで乗ったことが無いのもあってこれも違和感あり。
それでも乗り味は代車でプジョー206に乗ったときの酷さに比べれば随分マシと思いました(206オーナーさんすいません)。
内装・装備はたぶん価格相応。良くも悪くもサプライズはありません。
それでも今の車と比べたら、車って10年でえらい進化するんだなー、とは思いました。

走行系はパドルシフト装備で走りを追い込みたい人にはいいかもしれませんね。ただし、私には使いこなす自信がありません。
自動変速はスムーズです。違和感なし。

エスクードは随分でかく見えますが、実際は大して変わりません。両者見積もりも取りましたが、価格もそれほど差はありません。他社の同クラスと比べると随分と安いのは確かです(まぁ装備的に安い理由はあるんですが、コスパ良好なのは確かだと思います)。



今時正面エアバッグしか無いとか、安全に対する意識が一昔以上前のレベルというのは確かに残念ですが、オープンカーとか開口部の広いワンボックスとかだと、たとえカーテンエアバッグ装備であっても、側面衝突や横転時の脆弱性はカバーしきれないんですから、私的には許せるレベルです。

もうひとつの問題は納期。
エスクードは色不問なら1ヶ月強(色は大事でしょうw)、S-CROSSに至っては新車の在庫が販売店にも系列にも無く、遠く船でお取り寄せで数ヶ月以上。
うん、スズキがこれらを売りたくないのは良くわかった。

最後に、スズキアリーナ東大阪の営業のお姉さん(Kさん)は大変親切で好印象でした。
Posted at 2016/05/15 23:37:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

プラハの春50周年記念壁紙です(笑)。真ん中の車はたぶんシュコダのオクタヴィア。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ SX4 Sクロス スズキ SX4 Sクロス
シトロエンを三台乗り継いできましたが、この度初めて国内メーカーに乗り換えました。といって ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4に乗っていました。中古で安く買ったものの結構あちこち壊れました。 20 ...
シトロエン ZX ブレーク シトロエン ZX ブレーク
初めて買った車(中古で80万円少々)。 中古のインプレッサを買うつもりが気が付いたらZX ...
シトロエン C5 シトロエン C5
初ハイドロ。5年落ち3万キロを京都のAN社で購入。 しかし街乗りではZXと比較して顕著な ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation