
折角、人気の無いパノラミックにのってるんだから、ノーマルルーフだと難しい「ほうら、こんな事出来ないでしょ」的な収納をしたい。というか、某有名カー用品店で発見した。
マルチバーとか、インテリアバーと呼ばれているものである。もともとはアシストグリップに引っ掛けて、車内にキャリアバーを実現しようというもの。
ところがジムニーの場合、2つ難点がある。まず、運転席側にアシストグリップが無い事だ。純正の部品を買って付けようとしたが、その部分は鉄板が薄いから無理とのこと。もう一つは「引っ掛けて」おくだけでは、ジムニーの強烈な振動には耐えられないことだ。
ステーを自作して固定しようかとも思ったがとりあえず、一本買ってみて試してみようということで、ホームセンターで最も安かったヤック㈱のRV-51マルチグリップバーBKを買ってみた。
いろいろ金物部品も見て回ったがこれといった素材もみつからないまま車にもどり、途方にくれていたが、リアスピカーが車体内壁にステーをのっけていたのを思い出し、同じように出来ないかとバーのひっかける部分をエイヤッと助手席の天井材と内壁上端の白いゴムの間に入れてみた・・・入った。もう片方を天井材がミシミシと音を立てるもお構いなく。押し込んでみた・・・ついたではないか!しかも上下にゆすってみてもガタガタいわない。
気をよくして後ろもトライしたが、パノラミック星空ウィンドウのまわりは隙間がすくなく差し込むことができなく、また、前の方で差し込んだものを後ろに移動してきても、結局星空ウィンドウのフレームに阻止され、それ以上後ろへはいかなかった。
無念じゃ。結局、バーのひっかける部分の肉厚があると、後部には設置できないのだ。削ったらなんとかなるかいなとも思った。
ところが同じような商品に、
・クレトム インテリアバー KA-30
というのがあり、バーのひっかける部分はちょろっとしかない。
だめもとで、今度は某自動車用品チェーン店で一本購入し、その駐車場で試してみた。
前部は問題なく設置できた。問題は後部である。
前席部に設置したバーをゆっくに後部に移動していく。途中室内灯が邪魔したが、カバーをはずして、そのまま後ろ移動。天井材がバキバキいうが気にしません。
結局、星空ウィンドウの下まで問題なく移動した。
早速、もう一本と、
・積荷ベルトセットKA-65
を購入し、みごとにルーフキャリアの車内版を実現することができた。
その後、わざと起伏のある道路を走ってみたが、ガタガタもいわず、脱落することもなかった。めでたしめでたし。っと。(笑)
P.S.
実際に積載したインプレッションはのちほど。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/03/21 16:28:03