• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴ~~ちゃんのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

変身計画15 パノラミックの頭上空間を活かそう その後

天気もよかったので、別れた女房との息子と釣に行ってきた。

さっそくインテリアバーの出番である。
長い竿ケースを載せてストラップで固定。釣ジャケットもハンガーで吊るせるし、バッチリである。



カーゴスペースが後部座席改良で狭くなったので、シートをちょっと前に出して、クーラーにバッカン、そして水タンも積んでJA11釣行バージョンのできあがり!



ジムニーが跳んだりはねたりしても、竿ケースはびくともしなかった。かわりにカーゴスペースの荷物がガタガタいっていたが(笑)

インテリアバーの耐荷重は5Kgとなっているので、二本で10Kgまでは積載できる。
竿ケースならまだまだ積めそうだが、ベースは無理だろうな~。
Posted at 2013/03/24 15:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月24日 イイね!

メンテナンス1 タニグチのリアシートスライド

変身計画はパノラミック部分の収納でいちおー幕を閉じ、乗ってて悲しい車ではなくなった。むしろ「どやっ」とまで変身した。だが、まだまだ手を入れなければならないところがたくさんある。こんな車は始めてであるorz。そこで今度は「メンテナンス」に突入である(まぁ、どっちでも変わりはないが。。。)。

まず、タニグチのリアシートスライドをとりつけたのはいいのだか、座ってスライドしようとしても思うように動いてくれない。

最初はグリスでもきれているのかと、レールにグリスを塗ったりしたのだが、座ったままスライドができない。腰をうかして動かすとまあまあスライドする。

よくよく見たら、タニグチのスライドレールを支えているアオリゴムの高さが低いせいでカーペットに沈み込んでしまい、シートのフレームがカーペットにつかえて動かなかったのだ。

それならばもっと高さのあるアオリゴムに変えればということで、ホームセンターへいって、2倍ほどの高さのアオリゴムとその高さにあわせたボルトに交換。



ただ、チニグチもそうだし、もともとのシートもそうなのだが、アオリゴムに直接ボルトを立てているものだから、強く締めるとゴムがきれてしまい役に立たない。



そこで今回はワッシャをかませて、強く締めても大丈夫なようにした。アオリゴムの穴が小さくてワッシャがなかなか入らないのだが、細いマイナスドライバでゴムに入れ込んでやった。

これで座ったまま、楽にスライドできるようになった。
Posted at 2013/03/24 00:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月21日 イイね!

変身計画15 パノラミックの頭上空間を活かそう

変身計画15 パノラミックの頭上空間を活かそう 折角、人気の無いパノラミックにのってるんだから、ノーマルルーフだと難しい「ほうら、こんな事出来ないでしょ」的な収納をしたい。というか、某有名カー用品店で発見した。
マルチバーとか、インテリアバーと呼ばれているものである。もともとはアシストグリップに引っ掛けて、車内にキャリアバーを実現しようというもの。

ところがジムニーの場合、2つ難点がある。まず、運転席側にアシストグリップが無い事だ。純正の部品を買って付けようとしたが、その部分は鉄板が薄いから無理とのこと。もう一つは「引っ掛けて」おくだけでは、ジムニーの強烈な振動には耐えられないことだ。
ステーを自作して固定しようかとも思ったがとりあえず、一本買ってみて試してみようということで、ホームセンターで最も安かったヤック㈱のRV-51マルチグリップバーBKを買ってみた。
いろいろ金物部品も見て回ったがこれといった素材もみつからないまま車にもどり、途方にくれていたが、リアスピカーが車体内壁にステーをのっけていたのを思い出し、同じように出来ないかとバーのひっかける部分をエイヤッと助手席の天井材と内壁上端の白いゴムの間に入れてみた・・・入った。もう片方を天井材がミシミシと音を立てるもお構いなく。押し込んでみた・・・ついたではないか!しかも上下にゆすってみてもガタガタいわない。
気をよくして後ろもトライしたが、パノラミック星空ウィンドウのまわりは隙間がすくなく差し込むことができなく、また、前の方で差し込んだものを後ろに移動してきても、結局星空ウィンドウのフレームに阻止され、それ以上後ろへはいかなかった。
無念じゃ。結局、バーのひっかける部分の肉厚があると、後部には設置できないのだ。削ったらなんとかなるかいなとも思った。

ところが同じような商品に、
  ・クレトム インテリアバー KA-30
というのがあり、バーのひっかける部分はちょろっとしかない。
だめもとで、今度は某自動車用品チェーン店で一本購入し、その駐車場で試してみた。
前部は問題なく設置できた。問題は後部である。
前席部に設置したバーをゆっくに後部に移動していく。途中室内灯が邪魔したが、カバーをはずして、そのまま後ろ移動。天井材がバキバキいうが気にしません。
結局、星空ウィンドウの下まで問題なく移動した。



早速、もう一本と、
  ・積荷ベルトセットKA-65
を購入し、みごとにルーフキャリアの車内版を実現することができた。
その後、わざと起伏のある道路を走ってみたが、ガタガタもいわず、脱落することもなかった。めでたしめでたし。っと。(笑)

P.S.
実際に積載したインプレッションはのちほど。。。
Posted at 2013/03/21 16:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月19日 イイね!

変身計画15 ボロボロのステッカーなんていらない

変身計画15 ボロボロのステッカーなんていらないさて、とりあえず構造やパーツの交換は済んだ。
次は塗装をなんとかしたい。
それにはまずボロボロになってもこびりついている忌々しいステッカーを抹殺しなければならない。
ステッカーの剥がし方はWebにもいろいろと紹介されているが、20年以上たった相手に生半可な方法は通じなかった。
これはもう物理的、強制的に排除するしかない。

早速、Amazonでトレーサーを注文(Amazonは送料がかからないからよい)。トレーサーは消しゴムのお化けみたいなもので、ドリルの先に付けて回転しながらしつこいステッカーをも削り取るというもの。ついでに固化したノリも消し消ししてくれる。

削りカスが山ほどでるらしいので、洗車場へ行って軽く洗車したのち決行!「おぉっ!」あの微動だにしなかったステッカーがみるみる取れていくではないか!

「これはいい!取れる取れる!イヒヒ!」周りの好奇な視線は無視だ。

ところがパネル一枚終わりそうなあたりからドリルの元気が無くなっていった。所詮、充電式ドリルである。バッテリーを取り替え、反対側のパネルに。中途半端な状態で終わるのは避けたい。

なんとか後ろの2枚のステッカーを剥がし終えた。
家に戻りバッテリーを充電。

家と洗車場を行ったり来たりして、結局バッテリー6本分で側面のステッカーを除去し終えた。
後ろのナンバープレートの移動先にも確かステッカーがあったような、まぁ見えないからそのうちにはがそう。

ステッカーの消え去ったそのあとには、見事な塗装の段差が現れた(日焼けの跡ではない。上のほうは差が目立たないのだが、下のほうは周りのほうが濃い)orz

写真は今回使った武器。ドリルとトレーサー。
あま〜いニオイがする、消しゴムのお化け。
もともとはもっと大きくてちゃんとした形をしていたが、角を使ったためこげになってしまった(笑)
Posted at 2013/03/19 20:00:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月19日 イイね!

変身計画14 リアシートをもっと楽に

変身計画14 リアシートをもっと楽に後部座席の狭さはタニグチのリアシートレールを着けることで、ある程度は改善された。んが、90度ちかい背もたれとその低さはそのままである。

リアシート延長ステーは背もたれを高くし楽な角度にしようというもの。まぁただの厚手の鉄板とボルトのセットだけなのだが。

だいぶ以前に入手したが他の改良と検査で時間がとれず、ほったらかしにしていたので、ここいらへんで付けてみることにした。

ところがここで問題発生である。
シートを折りたたむ時に引く取手が、そのラインを通している部品にひっかかって、背もたれが上に上がらないのだ。

初めはドライバーやラジオペンチで部品を取り外そうと試みたが、一向に外れる気配がない。
どうせ背もたれを上に移動したら何か考えなければならないし(くだんのラインは意外に短く、延長ステーあたりまてしか届かない)。ヤケクソぎみにプライヤーで破壊してしまった(汗)

背もたれ背面のカーペットをめくって、背もたれを固定している片側3本のビスをはずし、その間に延長ステーをボルトで止めて、外したビスで背もたれを取り付けるだけである。

試しに座ってみると、足元も広くなっているし、背もたれが上の方まで、しかもあるていど斜めになっていてなかなか良い。

ただ、その分カーゴスペースは狭くなるし、背もたれと座面の間が広く空いたせいで、後部座席に置いた荷物はいつのまにかカーゴスペースに転がり落ちてしまう。
シートを折りたたむ時に引く取手は所在なさげにブラブラしていたので、背もたれの後ろのカーペットの隙間に突っ込んでおいた。

リアシートを一番後ろまでスライドすると、カーゴスペースにはスーパーの買い物袋くらいしか置けなくなった。

まぁ、たまには後部座席で背もたれに腕をかけてのんびりできるようになったので、良しとしよー…。
Posted at 2013/03/19 09:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ぴ~~ちゃんです。ジムニー初心者です。よろしくお願いします。 前に乗っていたプジョー306xsiを雨の海岸線でスリップさせ壊してしまいまして、修理代が車体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Project J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 08:46:57
恋の浦ガーデン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/03 18:18:55
一人のジムニスト。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/21 10:45:42

愛車一覧

スズキ ジムニー ミニ四駆 (スズキ ジムニー)
ジムニーJA11一型パノラミックルーフです。 家の近くの、ボロっちい民間自動車工場で買 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation