
ジムニーでもまともに音楽が聴きたい!
一応サンデーミュージシャンだから、車内でも音楽は欠かせない。
以前から、iPodを音源にして充電+トランスミッターの機能のついたiPodホルダーに乗せ、FMで聴くようにしている。
ところがジムニーに初めからついていたオーディオシステムではまともに音楽は聴けなかった。
本体はケンウッドのJVC KD-MD303でそれなりなのだが、足元のスピーカーがいけない。低音が出ずキンキンいうし、ボリュームを上げるとバスドラとベースはともに割れて破裂音になってしまう。
そこで某有名カー用品店をみてまわったが、スピーカーを交換してそれなりのクオリティとなると、数万円は優にかかる。
スピーカーの取り付け位置も考えてみた。
リアサイドの内張はただのボール紙だからサイドパネルごと変えなければならない。
ここはパノラミック車の高さを生かしたいところだ。サテライトスピーカーなるものもあるがメチャ高いしあまり評判もよくない。出来ればリアゲートの上あたりにデカいスピーカーをボンボンと付けられるとベストなのだが…。でもそこはただの一枚鉄板なのでネジ穴はあけられない。
そんなときに、某オークションで発見したのがケンウッドのKSC-RZ5500という吊り下げ式スピーカーユニット。左右のスピーカーとツイーターがエンクロージャーにセットされたもので、天井から吊り下げるものらしい(よく小箱車連合なるオネーチャンたちのワンボックスカーのリヤで怪しいイルミネーションを放っているアレ)。
\2,850で落札。早速、スピーカーコードと端子と工具を揃え、配線をとりまわして本体のリヤRLoutと届いたスピーカーユニットを接続して動作確認。
こ、これは良い!
低音は十分過ぎるくらい聴こえるし、ピアノや生ギターがはっきり聞こえる。リアのカーゴスペースにころがしておいても、十分なくらいだ!
問題はこの重たいユニットをどうやってリアゲートの上に固定するかだ。
ユニットには取り付け用のベルトだけでなく、しっかりしたステーもついている。このステーを延長して車体に固定できそうだ。ここは行きつけのショップにリフトアップ作業とだきあわせで値切ってやってもらうことにした。
スピーカーから直後聞こえるから、ボリュームを上げなくても快適に音楽を楽しめる。大満足である。
Posted at 2013/03/10 23:08:54 | |
トラックバック(0) | 日記