• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月17日

子供の理科学習を通して、EVへの関心を。

最近は曇り空が続き、不安定な天候が続くので洗車もできずちょっとテンション下がり気味。

東北、梅雨入りしてますよね・・・多分。

私的に忙しい日々を過ごしていたので、これといってたいしたネタはありませんが、もうすぐ六カ月点検なので、5000㌔過ぎている手前、早く予約を入れたいと思っている今日この頃です。

ところで、長男は小学4年生ですが、理科で電気の勉強をしているようです。
私たちも子供のころ覚えがありますが、いわゆる並列(←漢字これであってる?)繋ぎ、とか直列つなぎ、とか、豆電球を照らすようなまだまだ簡単な単元です。
男の子だったみなさんには、楽しい理科の授業だった思い出だったかとおもいます^^

授業の中で、電池を使ったモーターカーの制作をしたようです。
キットになっている簡単な教材ですが、ちょっち不器な長男は、授業の中でうまく作れなかったようで、未完成のまま自宅へ持ち帰ってきました。
算数など目先の計算は得意なようですが、工作や製作など、創作に関しては全くの不器用ぶりで、やはり天は二物を与えませんね。
あまり私も教育熱心な母親ではないので、気にしてないです。人間欠点がありナンボです。

話がそれましたが、主婦の昼下がりに、午後ドラのつまらなさに暇を持て余した私は、子供の教材を完成させてやろうと取り組みました。

よくよくみれば説明書を見ても、小学四年生にはちょっと難しいかな…。クラスで得意な子はすぐに作り上げたらしいですが、私も子供のころにチェイサーやローレルなど、プラモを作った経験があるので、少しは腕に覚えがあります。
本格的に、バリ取りしてみたりして。

しかし、今の子供教材は本格的ですね。私が子供の時は、ただの懐中電灯でしたが、しっかり駆動モーターも付いていて、車が走る仕組みになっています。
組み立てたのがこれ。


簡単な原理ですが、ふと、これは電気自動車に相通ずるものがあるな!と思いうれしくなりました。
出来上がると、乾電池を使い、モーターを動かしてその力で歯車を組み合わせた前輪を駆動させて走ります。
まだまだリーフ初心者の私には、リーフのモーターからタイヤが駆動するまでの仕組みがわかりませんが、まさかこんなギア一個じゃないとは思います。。。

しかし、子供にEVを説明するには十分な材料となったので、出来上がってから子供とEV談義になり、なぜエンジンがないのか、ガソリンがいらないのかを充分説明できるキッカケとなりました。


できあがったモーターカーで子供たちはよろこんで遊んでくれています。
しかし・・・この教材一つしかないので、時々兄弟げんかになっています;;



ブログ一覧 | リーフ。 | 日記
Posted at 2013/06/17 17:18:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

北山ダム、サイクリング🚲 北山饅 ...
なぎへいさん

松川渓谷
hirom1980さん

明太パーク大洗
中嶋飛行機さん

2024 青い池 四季彩の丘
hokutinさん

今日も洗車から〜復活しました(後編 ...
AngelPowerさん

この記事へのコメント

2013年6月17日 17:44
みんなそれぞれ得手不得手はありますけど、きっかけ1つで苦手なものも好きになりますからね(’-’*)♪
この教材を期にお子さん工作好きになっちゃうかもですよ(*^-^*)

お子さんの教材にEVの縮小版でもあるミニ四駆なんてどう?(笑)

自分も理科の実験は大好きでしたね♪ヽ(´▽`)/
今も同じ様な事してますが(笑)
コメントへの返答
2013年6月18日 15:03
ミニ四駆いいですよね^^
私が子供のころから流行っていた記憶はありますが、この間仙台のとあるイベントに行ったときに、ミニ四駆のイベントが並行して行われていて、開場前のその行列に驚きました。老若男女問わず熱い雰囲気の中、まだまだ心をくすぐってやまない支持の熱いものなのだと実感しました。
子どもも、一度はまればあっという間に大人顔負けの技術を身に着けると思います。温かく見守っていきたいですね。
2013年6月17日 20:59
私の子供の頃も懐中電灯でしたね。
先日の大阪オーナーズミーティングで子供に戴いた電動カーを思い出します。
手動充電式ですが。
コメントへの返答
2013年6月18日 15:05
手動っていう部分もエコってていいですね^^
子どもは屈託なくギュンギュン回して充電しますからね。
懐中電灯は、防犯の点からも一家に一台あるのが普通ですが、うちはすぐに子供のいたずらにあってしまい、壊されてしまうので今はありません。そのうちLEDのちゃんとしたものを常備したいです。
2013年6月17日 22:34
子供は、好きですよね♪
駆動の仕組みが解ったところで‥‥‥

次は、モーター製作チャレンジすると、楽しいですよ!(^_^)
コメントへの返答
2013年6月18日 15:07
モーターですか!!
そしたらなんでも作れちゃいますよね♪

子どもの、夏休み発明工夫展に毎年悩むので、そういった技術があれば、苦労しなくていいなあ・・・。調べてみよ♪
2013年6月18日 5:41
実験はお子様にとっていいですね!
たまに日産厚木テクニカルセンター(遠いけど、、)で
水素ガスをカセットコンロみたいなボンベで
注入してこの工作した車みたいな感じで
走行させるイベントもあるので
見つけたらご一報しますね!
コメントへの返答
2013年6月18日 15:22
厚木というと、神奈川ですかね^^
水素自動車というものを、聞いたことがありますが、その原理ですかね^^
どんなものもエネルギーに変えてしまう現代の技術には頭が下がります。。。
2013年6月18日 7:34
電気自動車は変速機は無いんじゃないかな!?
バックも逆回転だし…(。-∀-)確か…

今度リーフ借りてみようかな(*^^*)
コメントへの返答
2013年6月18日 15:23
タイヤのギザギザにギアと書いてあったので、歯車って意味だったのかな^^

ぜひぜひ、乗ってみてください♪
2013年6月18日 8:33
家の次女も造ってきました うちの子は羽に付け替えて風の勢いでも走る車でした(^^)/
コメントへの返答
2013年6月18日 15:26
息子もはじめ、それにしたかったみたいで。何通りか作れるみたいなんですよね、一つのキットで。

でも私が、それに気づかず直列車を勝手に作ってしまったのですが、直列つなぎだとパワーがあるんだ!!と喜んでいたので、結果オーライかな^^;;
2013年6月18日 11:49
今日、東北南部が梅雨入りしましたよ!
コメントへの返答
2013年6月18日 15:27
そうみたいですね~~、私もさっきヤフートピで知りました。
毎日ジメジメしてます~・・・。結局、洗車のタイミングを失ったまま梅雨入りしてしまった。
折を見て曇り空の日にパパッとやってしまおう!!
2013年6月18日 14:01
基本的には、この理論で良いのではないですかね(^^)

私も電気詳しくないのですが、非常に簡素でわかりやす教材です!

昔々のことで、ほとんど覚えていませんが、確か、こんな勉強した覚えがあり、懐かしいです(^^)
コメントへの返答
2013年6月18日 15:30
普通の男の子はこの手の勉強大好きですよね♪

今はこんな息子ですけれど、大人になったらイッパシの車イジイジのどら息子になるのかなあ~と、危惧しつつ楽しみな成長なのです♪
2013年6月18日 22:33
今の小学生の教材って凄くしっかりしているんですね。
ちょっとした車のキットですね。
以前、日産グローバル本社でリーフのギヤボックスの内部モデルを見ましたが、モーターの軸からギヤが3枚程度介しているだけのシンプルなものでした。
息子さんの教材の車とそんなに変わらない構造ですよ。
コメントへの返答
2013年6月22日 12:40
そうなんですね!!
なんだかうれしくなりました^^
子どもに説明します^^

っていうか、あたしも工場見学したいなあ。

プロフィール

「今日は健康診断。お腹空いたし寒いし😨」
何シテル?   12/09 08:46
★ばにら★です。よろしくお願いします。 29年11月より、リーフ二台体制で生活しています。 完全ゼロエミッションとして、コスパにも環境にも優しい車生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

mityuさんの日産 リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/24 01:42:26

愛車一覧

日産 リーフ こうきりーふ (日産 リーフ)
29年11月末に中古で納車となりました。 やっと洗車したのでご紹介です。 三重県鈴鹿市 ...
ヤマハ ジョグ アプリオ app (ヤマハ ジョグ アプリオ)
中古で購入。 自転車を、実家にあげちゃったので、チョイノリ用。 原付はペーパーだったの ...
日産 リーフ リーフたん。 (日産 リーフ)
リーフ/ZE0 グレードX =DOP= ETCユニット(BW12-S) リングイル ...
日産 キューブキュービック きゅーぶ。 (日産 キューブキュービック)
事故で横倒しになった経験を持つ車でした。 四角の形状が幸いして、回転せずに済みました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation