• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ばにら★のブログ一覧

2016年06月11日 イイね!

原付のある生活

原付のある生活5月の末に、中古の原付がうちに来ました。



長年物置に放っておいた自転車を、私の実家がほしいというので、くれてやりました。

しかし、くれたあと何となく虚無感が。

今まで自転車でチョイノリをしたことなど皆無に等しかったのに、なぜか私はくれてやった自転車の代わりを考えている…。

主人の母親が、高齢で電動自転車を使用していなさそうだったので、最初はそれを狙っていたんですが

主人の母親には日頃いろいろもらっているので、おねだりがしづらい。


・・・と、ふと、原付という選択肢が出てきて。

主人が見かけた輪業店の店先に置いてあった原付を交渉してきました。

最初はだいぶふっかけられたんですが、自分で登録や自賠責をやることにして、値下げしてもらいました。

登録は市役所に行けばいいし、自賠責は自分の勤めているコンビニで済ませました♪
なんて便利な時代なんでしょう。

歳甲斐もなく、原付が届くと、ワクワク♪

そして気づく。原付に乗るのは、免許取得の教習所以来であることに。ウン十年ぶり?
(中学生時代に、親の原付を夜中に遊びに行くのに、ゴニョゴニョしてホニャララしたことはありますが・・・)

車道の左端を走るのは感覚で分かっていましたが、右折の仕方をすっかり忘れていましたので、ネットやら、主人のレクチャーやらで、なんとかペーパーを脱出しました。

毛虫が車道に多い時期なので、ギャーギャー言いながらなんとか乗り始めています。
Posted at 2016/06/11 08:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原付のある生活 | 日記
2016年06月10日 イイね!

第三回群馬オフについて ありがとうございました。

先の製糸場見学で触れたとおり、第三回群馬オフに参加しました。

出発100%充電ですが、いつもより少なめに感じる…。


私が、リーフに乗るようになって、自分でハンドルを握る、これまでになかった遠距離ドライブとなりました。

そして、今回の私の最大のテーマは、もちろんリーフの仲間に出会うことなんですが、もうひとつ・・・

「高速道路を使わずに、一般道をひたすら走って様々な街並みを見る」です。

なぜそうしたかったかというと、春先に、所用で南会津まで一般道で出かけたときに、知らない土地の景色を見ながら走ることの楽しさを感じたからです。

珍しい建物とか、面白い看板とか、聞いたことあるようでなかった地名とか…。
(みどりの市の近くだったと思うのですが、鼻毛!?という地名を見て、ビックリしました。なぜかというと、私の地元にも、鼻毛のついた地名があるので、ほかにもあったんだ・・・というほうの、おどろき。・・・)

まず6/4 AM0:30ちょっと寝坊してやっと起き、自宅から130kmほど走って、最初の充電個所「福島日産白河中央インター店」で3:30頃充電しました。本当はもっと先の日産に入ろうとしたのですが、なんとなくビビビときてこちらを利用しました。
充電中は、パジャマの寝起きのまま走ってきたため車内でモソモソ着替え・・ペタペタおしろい塗り(笑)充電時間中も、何かできることがある。時間を無駄にはしません。


そこから、4:00に出発し「栃木日産小山店」まで走行して、到着が6:20でした。
少し多めに充電したのですが、計算上、製糸場見学までに間に合いそうにないと思い、自身の趣旨から外れましたが、製糸場は自分の中で外せなかったので、高速道路を使うことにしました。
 7:00に出発し、栃木ICから高速道路に乗りました。富岡市に降りたら充電するつもりでいましたが、満空情報を見ると、街中の殆どが開いていなかったのでここで充電していったほうがいいと思い、波志江PAで充電しました。ここで、蚕チョコとの劇的な出会いがあり、後先考えずにここで買ってしまったのです。そして日中の暑さで溶けてしまいました。

富岡市には、8:30頃到着しました。製糸場まで距離があるということで、yasさんの車に乗せてもらいました。実は他人のリーフに乗るのはこれが初めてでしたが、yasさんのきれいな車内を汚さないよう、それだけが心配でした。同乗したYご夫妻もとても親切で助かりました。本当にお世話になりました。


製糸場のあと群馬オフの会場まで、若い原付の族みたいな子たちと、ハンニバルEVさんのあとをついて会場につきました。11時を回っていたと思いますが、すでにたくさんのリーフが来ていました。
皆さん親切にお声がけ下さり、楽しい時間を過ごすことができました。息子もじゃんけん大会が楽しかったようです。親子で景品をいただいてしまい申し訳なかったですが嬉しかったです。幹事の皆様、会場のみなさま、お世話になりありがとうございました。

以前参加した第一回の群馬オフのときよりも、人数も台数も年代層も幅広くなり、本当に奥深い車であることを改めて感じた一日となりました。パレードランが一番楽しみだったのですが、計画性のなさで充電が心細くなっており、断念いたしました。後から見るパレードランの写真が本当にうらやましいです。いつかあの中の一台に、なりたいと思います。

復路は、高速道路を使わず一般道だけで帰宅しました。とても気の遠くなるような13時間というドライブでした。(途中の充電で居眠りこけたので40分ほどサバ読んでます。)
不思議なのは、やはり長く走行しても疲れを感じない車だということ、時々自分で気を付けないと快適すぎて、エコノミーなんちゃらになりそうなので、努めて充電個所では降りるようにしていました。

夜中の3時に無事に自宅へ帰宅しました。前日から27時間、ほとんど寝ずに過ごしました。そして、自分の計画性のなさを反省。こんな過酷なことをせず、金曜日の夕方あたりから家を出て、ちょっと車中泊すればもっと楽だったんですよね・・・



皆さんとの出会いで様々な情報を取得しつつ、私のリーフライフはまだまだであることを痛感した一日となりました(^^)/
しかし、総距離768キロを走破した自身の最大記録は、これからの自信につながるかと思います。

Posted at 2016/06/10 07:40:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフ。 | 日記
2016年06月05日 イイね!

群馬オフ・富岡製糸場を見学しました

群馬オフ・富岡製糸場を見学しました群馬オフ・富岡製糸場見学に思うこと】

以前より世界遺産登録で気になっていた、富岡製糸場を、オフ会のオプショナルツアーとして見学することができる機会があり、楽しみに参加しました。

ガイドさんの説明が、とっても聞きやすくて、とても分かりやすかったです。

私が製糸場見学に興味を持って参加したのにはわけがあって

私は福島県相馬出身ですが、実は、相馬市には、過去『カネボウシルクエレガンス㈱相馬工場』というのがありました。

相馬市の中ではとても大きい工場だった記憶があります。市民でも勤めていた人はたくさんいたでしょう。そして、繭を煮る工程があるためと思われますが、独特のにおいがいつも工場周辺には漂っていました。

私が小学校3か4学年の頃だったと思いますが、そこに社会科見学に行って、すごい独特の匂いのする中、見学をしました。私たちは子供だったので、鼻をつまんだり、キャーキャー言いながら見学しましたが、今思えば、女工さんたちにとても失礼だったと思いますね。そして、まじめに見学をしなかったため、養蚕・製糸の技術の仕組みも覚えていないまま育ったので、その会社がなくなったときに、ちょっと寂しい思いがしました。
(ちなみに今は、その広い跡地を活用され、相馬市民会館が建てられています)


なので、今回の見学で製糸場内に入ったときは、わずかな記憶の断片を思い出し、並ぶ機械の圧倒的な存在感に、すごい、というよりは、懐かしい、という感を覚えました。
でも、相馬市のそれは、この富岡製糸場のような立派な洋風建築ではなかったような気がするのですが(ただの大きなほったて小屋のような?古かったのでそう思ったのかもしれません)、ネットで調べてみても、相馬市の工場の写真などは見つかりませんので、記憶の中にとどまっているのみです。


ここが、富岡製糸場の工場のほうの建物です。
工場内の自動繰糸機もニッサンってかいてあって、当時から、近代技術を駆使した仕事に携わって、やっぱりやっちゃえ日産、だったんだな~なんて思って聞いていました。

本当に素晴らしいものが、富岡市にはあって、そういった文化を守ることは大変かもしれませんが、私のように記憶の隅に残っている懐かしさを、市民の皆さんが共有していると思うので、これからも大切に守っていってほしいなと思います。

・・・こぼれ話・・・・

お留守番だった次男へのお土産に、お蚕様をかたどったチョコを買いました。

いもむし大好きな!?次男が絶対喜ぶと思って、わたしも本物を手にするのは初めてだったので、とっても嬉しくて、意気揚々と持ち帰ったのですが…



ふたを開けて見せると、うわーー・・・



残念…昨日の暑さで、溶けてる…。

そりゃそうだよね。車の中に入れてたんだもん。おバカですよね。
悲しい・・・。形が大事なチョコだったのに、箱の中全部全滅。
ほんとうはこういうのでした。




とっても悲しすぎるので。おまけ。お土産屋さんで飼われていたお蚕様。
閲覧注意…





え?もっとモザイク甘いほうが良かった??

Posted at 2016/06/05 08:36:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | リーフ。 | 日記
2016年05月05日 イイね!

【福島県×リアル宝探し コードF-6】

【福島県×リアル宝探し コードF-6】35エリアすべて制覇してきました。
今年もなかなか出不精泣かせの場所がわんさかです。
坂とか、階段とか、山登りとか、勘弁して~。

ところで、今回はスタンダードプランになった電気自動車リーフたんが、大活躍でした。
コンビニや高速道路で充電できるって、とっても素敵・・・。
って、いまさらなんですが、うちは数か月前にプラン変更したばかりなので、今頃感動しているのです。

でも、35エリアはやっぱり手ごわい。
謎ときを、自宅で済ましてグーグルマップでアタリをつけて、準備万端で行くんですが、
直接見なきゃわからない場所、思いもよらなかった場所などで、予想外の出来事も数多く。
そのときはかなり焦るんですが、今こうして思い返せばそれも、良い思い出ですね。
旅に恥やトラブルはつきもので。。。
(車内での夫婦げんかはさすがに子供たちも迷惑していましたが)

でもでも、こんな機会がなければ、わからなかったであろう素晴らしい場所を発見しました。
それは、田村市の常葉町です。
発見報告所のスカイパレスときわ、とってもすばらしい絶景の場所にあります。
夕方の若干霧にかすんだはるかな稜線が・・・ここは神々の地?
姫神のBGMがよく似合う、幻想的な景色ですよ。震災後に営業停止してしまったこどもランドが、またさらに哀愁漂うし。

あえて写真は載せません…ご自身の目で、ぜひ見に行ってもらいたいからです。
(↑なんてかっこいいことを言っていますが、本当は写真を撮り忘れただけです。ググってみてください。)




Posted at 2016/05/05 19:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タカラッシュ!! | 日記
2016年03月29日 イイね!

どうしてもこの山に登りたいのですが・・・

どうしてもこの山に登りたいのですが・・・福島県の布引高原です。

ナビで検索すると、おそらく一番近いであろう充電箇所から25キロほど山を登ります。





お天気は快晴だとして、この標高の場合、頂上までに何パーセントほど消費するでしょうか・・・?

5セグと書いてありますけど、これは標高を計算してのものなんでしょうか?

Posted at 2016/03/29 21:27:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | リーフ。 | 日記

プロフィール

「今日は健康診断。お腹空いたし寒いし😨」
何シテル?   12/09 08:46
★ばにら★です。よろしくお願いします。 29年11月より、リーフ二台体制で生活しています。 完全ゼロエミッションとして、コスパにも環境にも優しい車生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mityuさんの日産 リーフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/24 01:42:26

愛車一覧

日産 リーフ こうきりーふ (日産 リーフ)
29年11月末に中古で納車となりました。 やっと洗車したのでご紹介です。 三重県鈴鹿市 ...
ヤマハ ジョグ アプリオ app (ヤマハ ジョグ アプリオ)
中古で購入。 自転車を、実家にあげちゃったので、チョイノリ用。 原付はペーパーだったの ...
日産 リーフ リーフたん。 (日産 リーフ)
リーフ/ZE0 グレードX =DOP= ETCユニット(BW12-S) リングイル ...
日産 キューブキュービック きゅーぶ。 (日産 キューブキュービック)
事故で横倒しになった経験を持つ車でした。 四角の形状が幸いして、回転せずに済みました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation