先の製糸場見学で触れたとおり、第三回群馬オフに参加しました。
出発100%充電ですが、いつもより少なめに感じる…。
私が、リーフに乗るようになって、自分でハンドルを握る、これまでになかった遠距離ドライブとなりました。
そして、今回の私の最大のテーマは、もちろんリーフの仲間に出会うことなんですが、もうひとつ・・・
「高速道路を使わずに、一般道をひたすら走って様々な街並みを見る」です。
なぜそうしたかったかというと、春先に、所用で南会津まで一般道で出かけたときに、知らない土地の景色を見ながら走ることの楽しさを感じたからです。
珍しい建物とか、面白い看板とか、聞いたことあるようでなかった地名とか…。
(みどりの市の近くだったと思うのですが、鼻毛!?という地名を見て、ビックリしました。なぜかというと、私の地元にも、鼻毛のついた地名があるので、ほかにもあったんだ・・・というほうの、おどろき。・・・)
まず6/4 AM0:30ちょっと寝坊してやっと起き、自宅から130kmほど走って、最初の充電個所「福島日産白河中央インター店」で3:30頃充電しました。本当はもっと先の日産に入ろうとしたのですが、なんとなくビビビときてこちらを利用しました。
充電中は、パジャマの寝起きのまま走ってきたため車内でモソモソ着替え・・ペタペタおしろい塗り(笑)充電時間中も、何かできることがある。時間を無駄にはしません。
そこから、4:00に出発し「栃木日産小山店」まで走行して、到着が6:20でした。
少し多めに充電したのですが、計算上、製糸場見学までに間に合いそうにないと思い、自身の趣旨から外れましたが、製糸場は自分の中で外せなかったので、高速道路を使うことにしました。
7:00に出発し、栃木ICから高速道路に乗りました。富岡市に降りたら充電するつもりでいましたが、満空情報を見ると、街中の殆どが開いていなかったのでここで充電していったほうがいいと思い、波志江PAで充電しました。ここで、蚕チョコとの劇的な出会いがあり、後先考えずにここで買ってしまったのです。そして日中の暑さで溶けてしまいました。
富岡市には、8:30頃到着しました。製糸場まで距離があるということで、yasさんの車に乗せてもらいました。実は他人のリーフに乗るのはこれが初めてでしたが、yasさんのきれいな車内を汚さないよう、それだけが心配でした。同乗したYご夫妻もとても親切で助かりました。本当にお世話になりました。
製糸場のあと群馬オフの会場まで、若い原付の族みたいな子たちと、ハンニバルEVさんのあとをついて会場につきました。11時を回っていたと思いますが、すでにたくさんのリーフが来ていました。
皆さん親切にお声がけ下さり、楽しい時間を過ごすことができました。息子もじゃんけん大会が楽しかったようです。親子で景品をいただいてしまい申し訳なかったですが嬉しかったです。幹事の皆様、会場のみなさま、お世話になりありがとうございました。
以前参加した第一回の群馬オフのときよりも、人数も台数も年代層も幅広くなり、本当に奥深い車であることを改めて感じた一日となりました。パレードランが一番楽しみだったのですが、計画性のなさで充電が心細くなっており、断念いたしました。後から見るパレードランの写真が本当にうらやましいです。いつかあの中の一台に、なりたいと思います。
復路は、高速道路を使わず一般道だけで帰宅しました。とても気の遠くなるような13時間というドライブでした。(途中の充電で居眠りこけたので40分ほどサバ読んでます。)
不思議なのは、やはり長く走行しても疲れを感じない車だということ、時々自分で気を付けないと快適すぎて、エコノミーなんちゃらになりそうなので、努めて充電個所では降りるようにしていました。
夜中の3時に無事に自宅へ帰宅しました。前日から27時間、ほとんど寝ずに過ごしました。そして、自分の計画性のなさを反省。こんな過酷なことをせず、金曜日の夕方あたりから家を出て、ちょっと車中泊すればもっと楽だったんですよね・・・
皆さんとの出会いで様々な情報を取得しつつ、私のリーフライフはまだまだであることを痛感した一日となりました(^^)/
しかし、総距離768キロを走破した自身の最大記録は、これからの自信につながるかと思います。
Posted at 2016/06/10 07:40:41 | |
トラックバック(0) |
リーフ。 | 日記