• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たすこのブログ一覧

2017年06月23日 イイね!

開封の義

予定より早く入荷しました

じゃじゃん


じゃん



ぱちぱち






どわーん




重い

海老蔵の奥さん小林麻央さんが亡くなりました。

彼が馬鹿やって関連と揉めたときに、いち早く警察に連絡し立派な
行動を取り彼のその後人生を変えたと思います。素晴らしい奥さんです
幼いお子さんを残し、さぞかし無念だと思いますが
最後まで頑張った健気な彼女のことは忘れません
ご冥福お祈りいたします。
タスコ







Posted at 2017/06/23 15:40:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRXS4
2017年06月10日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【シュアラスターLOOP】

Q1:ガソリン添加剤というモノを知っていますか?

回答:
はい
Q2:ガソリン添加剤を使ったことがありますか?

はい
回答:

Q3:LOOPを知っていましたか?

回答:知りません


この記事は モニタープレゼント!【シュアラスターLOOP】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/06/10 16:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年06月10日 イイね!

ナビがー

最近ナビが更新しないと思っていたら、マジ無償期間おわんこ
延長したけど17800円も取られた。
来年は買い換えかな
Posted at 2017/06/10 00:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月30日 イイね!

最近の表示価格

「消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法」(消費税転嫁対策特別措置法・平成25年10月1日施行)第10条で、二度にわたる消費税率の引上げに際し、消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保及び事業者による値札の貼り替え等の事務負担に配慮する観点から、総額表示義務の特例として、平成25年10月1日から平成33年3月31日までの間(注)、「現に表示する価格が税込価格であると誤認されないための措置」を講じていれば税込価格を表示することを要しないこととされています。

最近ネットで買い物をするとき時に特にオークション税抜き価格がスゲー強調され税込価格は小さい字でミミズ見たいな、老眼の俺には見えない様な字で書いてあるけど、あくまでも特例処置であって、払うのは消費税込みなんだからそっちをでかく書いてほしいな。業者さんあんまりミミズみたい字で総額書いてると、悪徳と間違えられるよ。

Posted at 2017/05/30 02:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月08日 イイね!

DIT混合気に対する、吸気の適正温度は







せっかくインタークーラーをボロンコートしたので何とか吸気温度見れないかと色々考え、そうだHKS
のフラッシュで見れないかと繋いでみた、in-t吸気温度が表示されました。 これ止まっている時ですが走り出すと気温19℃に対して
25℃付近まで下がりました。もちろん通常走行での話ですが。

通常タービンで1.3pa圧縮された空気は150℃くらいまで上がるそうです。

それを考えるとインタークーラーっての凄いなーと思いつつ
DIT直噴のエンジンの一番パーワーが出る温度ってのは何度?

疑問が出てきたわけです。

結論から言うと分かりません?

ただ一般によく言われる空気を冷やせばパーワーが上がる
あってるようです不正解だそうです。

最終的にはガソリンと混ざった気化燃料がいかに適正に混じっているかでパーワー違いに出てくるそうです。


ここからは引用です

●であれば、吸気温度は低ければ低いほどいいのか?

結論から言うと「理論的にはYES、しかし現実にはNO」です。

吸気温度を語るとき、多くのみなさんはなぜか吸い込む「空気だけ」にしか着目しませんが、実際にエンジン

が燃焼させるのは空気(酸素)とガソリンを混ぜ合わせた「混合気」であることを忘れてはなりません。

つまり、良い燃焼を得るためには混合気の霧化および気化状態が良好でなければならないのです。 たとえば、

同じ14.7:1という理論空燃比でもガソリンの粒子が粗く均一によく混ざってない混合気と、ガソリンの粒子が

細かく均一によく混ざっている混合気ではまったく燃焼状態が異なってくるわけで、当然ながら、より細かい

ガソリン粒子として霧化し、燃焼室内で素早く気化してくれたほうが着火性が良くミスファイア(失火)も

なく、さらに点火してからの燃焼速度も速く短時間で急速燃焼し、より大きなトルクを取り出せるわけです。

さらにチューニングという観点からすると、気化しやすいということは吸気温度から潜熱(俗に言う気化熱)

をより多く奪えるため、シリンダー内での混合気温度が下がることから、ノッキングも起きにくくなるわけ

です。 その意味でも「ガソリン粒子が細かく均一な混合気」が求められるわけです。

 

ちなみにこのように混合気を均一に混ぜ合わせた状態にして燃焼させることを「均質燃焼」と呼びます。

それに対してわざと混合気を均一に混合せず、空燃比の濃い部分と薄い部分を作り、濃い部分で着火させ、

それを薄い部分に燃え広がさせる燃焼形態を「成層燃焼(または積層燃焼)」と呼びます。




http://www.geocities.jp/ja22ws/intemp2/index.html
さま

エアークリーナーの過度の断熱、直噴のエンジンのススのことが書いてあったり、色々勉強になりました。

そんなわけで吸入温度が変わればある程度はECUが補正して
適正な混合器を作り出すと思われますが、それはあくまでもノーマルな話で、今回なようなボロンコートや(ノーマルインタークーラーにボロンでは大して変わらないと思いますが)
社外品を取りつけたとき果たしてECUは対応できるのか少し疑問に思った次第です。(最終的には現車合わせのECUチューンをやるつもりですが)きのこつけて配管変えて、大きいインタークーラーにボロンをやった時ガソリンも増やせよと

逆にいい感じでススが無くなったりして。

このお方の最後に、直噴のエンジンのすすは90年代に比べればかなりマシになったが目に見えないPM2.5が含まれているそうです。

いずれはディーデルと同じくなんだかの規制が入るのではないかと書いておられましたがさてどうなんでしょう。






Posted at 2017/04/08 03:19:55 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「最近 キーがねえぞーとs4が騒ぐので電池交換しました
6年持つなんてすごいですね」
何シテル?   07/25 20:42
たすこです。。通称鳩のフン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スバル(純正) トランクリッド トーションバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 06:08:57
【WRX】 リアロングハブボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/13 17:42:24
STIドライカーボンリアスポイラー装着 その2! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/06 12:01:48

愛車一覧

スバル WRX S4 黒いドンガメ (スバル WRX S4)
レガシーB4A型SパケからWRXS4に乗り換えです。 車の楽しみ方は人それぞれチュー ...
ホンダ レブル ホンダ レブル
買っちゃいました
ホンダ PCX おっさ号 (ホンダ PCX)
主に通勤で使っています。 3年間かけてたまにいじっています パーツが沢山有り飽きないです ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スカちん (スズキ スカイウェイブ250 タイプS)
本日 CB400SFを下取りに出し 中古で程度が良かったので契約 cj44A片目のやつで ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation