• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロ坊のブログ一覧

2021年10月07日 イイね!

大人なVツイン

大人なVツイン学生の頃、親友はRZ250乗りでした。
彼が仲間のVT250に乗ったら...まぁ速いこと。

あれから40年経って、ようやく私もHONDA Vツインに乗れました♪
ヒラリ感が最高ですね...Vツインの低重心・慣性力のバランスが効いているのかなぁ?





GSを点検にお願いしており、代わりの相棒がなんと憧れのVTR...(*'▽')





群馬まで思わず遠征してしまいました (≧▽≦)
アクセルのつきが良くスムーズに上まで回り、気持ち良い個体です...

アナログのメーターが、動体視力が落ちてきた私には見易くて助かります♪





灯火類は電球... なんか落ち着くんですよね♪





体力的にGSを押せなくなったら...相棒に選びたい候補です(*´ω`*)
Posted at 2021/10/07 22:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2021年03月17日 イイね!

“凝縮された個体”

ガソリン車をこれから10年愉しむ相棒として、傍らに居てもらうつもりです。
Posted at 2021/03/17 19:45:03 | コメント(1) | クルマレビュー
2019年02月11日 イイね!

時代

時代昭和を20数年、平成を30年間生きてきて、クルマとオートバイはかけがえのないものでした。

きっと、ガレージに佇み、これからの人生においても妻と共に傍に居てくれているだろうなぁ…と思います。

昨年の秋ですが、1200GSの点検時に、nineTを借りて、秩父路を流したのですが、空冷エンジンがこんなにもフィーリングが異なるものか?と良い意味で驚いてしまいました。

中免を取得し乗った、SR400を想いだしてしまいました。アクセルを開けるのと、シフトダウンが愉しくてたのしくて…久々"う~ん”とうなってしまいました。

なんというか、シフトダウンの際に、アクセルを一捻りしシフトペダルを踏み込む際の、アクセルのつきというか…エンジンの反応と鼓動がたまらなく良かったです。






この個体、飾らないところと、パンチのある排気音♪がとてもCoolです。そして、タンクのグレーの色加減が絶妙にいい。


私が持っている1200GS(水冷)とは方向性が明らかに異なるのですが、どちらも愉しくて、安全な乗り物だなぁ…と思います。






部品の質感から言えばOHVのフラットツインに軍配が上がるのですが、知らない街を旅する相棒としては最新の電子制御も悪くないかな。

時代を駆け抜けている人間と機械との生業の終着点は永遠にないのでしょうが、踊らされず落ち着いて、"その時の自分"を支え愉しませてくれる相棒と過ごせればいいんじゃないかなぁ~と思う今日この頃です。

愛犬君はもちろん生身なので、温かくて豊かな表情な声や仕草に心が癒されます。

いつの日か、人間も含めた動物の感性と機械の電子回路が融合する日がくるのでしょうが…操る側に居られるうちは思いっきり愉しみたいなぁ~とも思います。





Posted at 2019/02/12 00:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | くつろぎ | 日記
2018年09月02日 イイね!

変遷

変遷色んな意味で、移り変わりを感じた夏でした。




ふと、立ち寄った BMW Tokyo Bay にその個体が生息していました。

夕刻のヒトトキ、エンジンに火を入れることもなかったのですが、見ているだけでうっとりする時間が過ぎました♪


その数日後に、近く(と言ってもかなり距離はありますが)のMotorradディーラーへ。R nineTを試乗に行ったつもりが・・ 「F700GSをお乗りでしたら、是非1200GSにまずはどうぞ!」と進めて頂き、アドベンチャーとGSを順に試乗。どちらも味わったことの無い異次元の乗り心地に、驚きを越えた感動でした(*´▽`*)






見積作業の合い間に、試乗させてもらった電気オートバイが思いのほか、乗って愉しくて自分でもビックリ♪ 






落としどころを何処にするか?






体力があり、減ってきているとはいえガソリンスタンドが潤沢に在る今のうちに・・と、操作や危険回避を含めた安全と乗り心地に関し人間を支援してくれるオートバイ、R1200GSに乗ってみることに決めました。






余談ですが、こちらは、クルマなんだけどリビングの佇まいを感じた i3 ・・






カーボンが見え隠れするパッセンジャーセルや、コンパクトな車体の中での有効な空間、後輪駆動なところも魅かれた個体。


純粋に運転を愉しんだり、クルマの中がもう一つの自分の部屋だったりする私にとって、いずれは・・と思った夏でした♪

Posted at 2018/09/02 08:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記
2018年06月01日 イイね!

色々な未来

色々な未来何気ない毎日が過ぎていますが、季節的には今が一番好きかな・・

smartの方は通勤快速号としては、デザイン的にも大きさ的にも◎ 最近ハンドルシフトを触り始めたところですが、2速まで落とすと一気にレットゾーンに向かうため、ちょっと汗な時も(/ω\)

あと、洗車して毎回思うのが、リアハッチの水の切れの悪さ。最終的に綺麗にドライになるのですが、ハッチが鋼の骨格と樹脂パネルの合体品なのでどうしても接合すき間に洗車した水が入って、ハッチを開けて内側を拭き上げるのにやや手間が掛かります・・まぁそのうち慣れるかな・・と思います。

ドライブフィール、通勤途上においては◎ スーッと加速する際のGと後方から聞こえるタービン音が最高です♪





先日、六本木を歩く機会があり、meに立ち寄ってきました。クロスオーバーなモデルが展示されていましたが、中々好みな仕上がりでした♪





さらに青山へと歩いていくと、HONDA達が沢山生息していました。"大猿"の実車は私初めてでして、中年オヤジなのに興奮してしまいました(/ω\) 現在"猿"乗りなので、う~んお預けです。





入口で迎えてくれたこの子・・・凄く気に入りました♪ 未来はすぐそこですね。





最終的には渋谷まで歩いたのですが、途中にさりげなくこの個体が・・・ EVはインフラ配備の兼ね合いもあるのですが、新興国でのクルマやオートバイの増加やグローバルメーカの環境規制クリアを考えれば、普及に向け射程圏内に近づいているように思います。自動運転等も考慮すると制御上はモータの方が本来はベターなんでしょうかね?





人間という動物の文明への関わりに対して、長い年月を静かに生き抜いている樹木は「どうみているのかなぁー?」とふと思ったりもします。改めて静観という言葉の重みすら感じてしまいます。





私自身は機械の"鼓動"が好きなので、化石燃料な個体派ですけどね。

関東もそろそろ梅雨を迎えますが、限られた"晴れ間"を大切に過ごしたいと思います♪


Posted at 2018/06/02 01:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | くつろぎ | 日記

プロフィール

「[整備] #スマート フォーフォー 4年乗ってバッテリー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1781811/car/2521085/6354613/note.aspx
何シテル?   05/04 23:57
化石燃料があるウチは心も燃やして走り続けたいです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEDランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 01:05:01
津ミルクネット TWINGO専用本革製シフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/27 22:14:24
453系 smart/(含TWINGO) シフトノブのDIY脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 20:29:21

愛車一覧

BMW R1200GS BMW R1200GS
BMWとしては、E46(4輪)→F700GS(2輪)に次ぐ3台目になります。憧れのBox ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
二十歳の頃乗っていたsubaruR2ぶりのRR(後部エンジン・後輪駆動)復活です♪
ホンダ その他 ホンダ その他
50歳から2年間を共に暮らした通勤快速の"五朗"号。3速ロータリーは乗り易かったです♪
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
妻号でした。ロータリに一度は乗りたくてRX-8を見に行ったのに、、隣に居たコイツに何故か ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation