
4/eに岐阜のクラエス乗りの方より声をかけてもらい、CLUB330 1st. Meeting に前泊で向かいました♪MiniDay筑波で事前に主催の方にご挨拶を済ませ、長モノの勉強しようかなぁーという想いで(^^ゞ

いつものように妻との旅を兼ねて、ブラブラと・・。ただ今回は雨、雨、雨・・。自然には勝てませんので、タープや合羽もカーゴスペースに積んでの旅♪
出発前日のRブレーキ貼りつきに続き、またしてもトラブル発生!
圏央道を降りて、R413道志みちを南下中に、チャージランプがうっすら赤~く点灯・・・そしてはっきりと点灯・・・そして消えて・・・また点灯・・・(@_@
アストロに乗っていた時、同様な経験をしていたので、「消費電力を減らして、まずは街に着く!」が僕の作戦としてすぐに浮かびました。
雨の中、ワイパーをoff、曇り止めのヒータもoff、ナビもoff・・。
ひとまず、昼食ポイントの道志村に到着(^-^;
お腹を満たし、出発しようとしたら、BMW i3が隣に停まっていました。
昨年夏?に東京駅八重洲口のBMWショールームで見て以来でしたが、僕は電気不足だったので、電気自動車が羨ましかった・・
山中湖脇を抜けて、御殿場まで、チャージランプは点いたり消えたり・・
「このまま、明るいうちに修善寺の宿に入って」という妻の気持ちも聞きつつ、僕なりに考えてみて「翌朝に宿でセルが回らず・・CLUB330に行けない事態を避けたく、また金曜平日のうちにmini屋さんに相談に寄った方が対策の時間が取れるし、部品取り寄せの時間もある・・」と妻を説得。

この日6/6 16:00前に、KENT GARAGE さんにアポ無で滑り込みました。(直前にはチャージランプは点きっぱなしになっていました・・)
相談にのって頂き、発電電圧12.3Vとのことで、70Aの新品オルタに交換出来ました。
メカニックの方の作業を待つ間、昔から気になっていたこのSHOPとVWとの係わりの経緯をお聞かせ頂いたり、僕の主治医とのご関係を知ることが出来、とても楽しく有意義な時間となりました(^_^)v
そして何より受付てくださったのがあの有名な社長さんで、MiniDayで遠くからお見かけすることしかなかった・・僕にとっては神様のような方が・・、Myエステートのフルバケに座り、Keyを捻り、ガレージまで運転頂いたことや、修理後SHOPを後にする際、国道一号線に流入しても手を振ってくださっていたことに感動しました♪
バグ(VW)にも憧れる僕にとって、最高の出逢いになりました。
(写真奥の赤い個体はポルシェ550スパイダーかと・・・)

翌6/7 9:30 に岐阜のクラエス乗りの方と待合せし、会場である虹の郷Pへ!
あいにくの雨の中、意外にも多くの長モノが集結していました(^^)
・・結局、30台が1st.Meetingに集結していました♪・・
ポールスミス仕様や木枠でRオーバーフェンダ化していた方など、オリジナリティ溢れる長モノがた~くさん集まっていました。観音扉の開き姿が・・・壮観です♪

僕の今回のお気に入りは、スタッフさんのお一人のこのVAN。
ナイスなアイディアだと思いました(*´▽`*)
会場内の長モノを眺めた僕と妻は、岐阜の方と3人で虹の郷内を観て廻りました・・
戻ってきて、抽選会を楽しみ、主催の方のご挨拶をお聞きして解散(^o^)/
「第二回目があるかどうか、わかりませんが、その時はよろしくお願いします!」との締めくくりでしたが、ゆるーくでいいので継続して頂きたいなぁーと思いました♪
スタッフの皆さん、ご準備・雨の中の誘導・運営と本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。

帰り道・・・、KENT GARAGEで社長さんに、CLUB330@修善寺参加で埼玉から来た旨をお話した際に、ご紹介頂いた"珈琲 琴茶庵"に向かいました(*'▽') 何やら、mk2の長モノ等をお持ちだとか・・(その後、みん友の方からも偶然ご紹介頂き)・・・
妻に観光気分も味わって欲しかったこともあり、折角の機会ゆえ、エステートを走らせました。
会場から15分ほどの場所に、佇んでいました"珈琲 琴茶庵(Cafe koto-san)"♪
僕とマスターは、お互いのminiを眺めながらの談笑。妻は周辺の竹林や川辺を散策し、足湯に浸かって・・・思い思いの時間を過ごしました。
マスターは3台のminiに囲まれる生活を送って居られ、その生き方というか・・・時間の過ごし方にすごく憧れる方でした_(._.)_ 珈琲、まろやかでした・・・
獣医さんでもあるとのことで、うちのピッコロ(フレブル♂)の病状も親身に聞いて頂き、短い時間でしたが有意義な時を過ごすことが出来ました。温かく接して頂き、ありがとうございました。
帰り道は、雨で通行止め・・道志みち×、R20大垂水付近×と2度コースを塞がれ、3つ目の迂回コースである大月~塩山(甲府)~R140雁坂トンネル(埼玉秩父)ルートで、下道7Hrのドライブでした(^^;
二十歳の頃、夜中まで友達とsubaru ff-1で走り廻っていた頃を思いだしました。
雨の中の二日間、相棒のエステートよ・・・無事に自宅まで送り届けてくれてありがとう♪