• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八年貯蔵のブログ一覧

2019年12月10日 イイね!

筑波サーキット 2000 走行会

筑波サーキット 2000 走行会12月3日走行会に参加してきました。

前回からの反省で色々手直ししてタイムが一気に5秒短縮。
色々やりすぎて何が良かったのか全くわからない(笑)

車はまだ余裕ありそうだけど自分の心と身体が限界に近い…
最終ビビリ入ってこれ以上飛び込めない。


ドラレコ壊れて音がないけど暇潰しになれば
どhttps://youtu.be/DwdISfS3Ke4
Posted at 2019/12/10 15:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2018年09月01日 イイね!

DA63T ミッションオイル漏れ

DA63T ミッションオイル漏れ仕事場の移転でバタバタしてここもおサボり。
色々とまとめて投下。

スズキの軽トラックDA63Tがオイル漏れってことで見てみると
ミッションとエンジンの繋ぎ目からポタポタ。
EGのリヤシールかなと思ったけど垂れてるオイルはギアオイル・・・

取り敢えずMTを下ろしてみるとタイトル画像な状態。
アウトプット側のメクラ中心に亀裂が走りそこから漏れてしまった様子。

外したメクラ中心はゴムのみ。
シャフトの逃げ?の為なのかとも思ったけど当たった様子もないので謎。
純正部品も出るけど同じ構造の為時が経てばまたなる可能性も。

なので47㎜の汎用のメクラを使用することに。
緩いので外周を少し広げて液体ガスケットを添付して挿入して終了。

2ヶ月以上経ちましたが問題ないので後は純正より長持ちしてくれることに期待。
結果が出るまで何年も先かと思いますが(笑)
Posted at 2018/12/08 19:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2018年03月12日 イイね!

まさか、、

排気の抜けを良くしてから7,000rpm、700mmhg以上の燃料が足りてない⁉

マップを弄っても空燃比が13から上がらず。
センサートラブルかと疑ったが読みに行く他のマップ位置では大丈夫なので
やはり足りてないのか。
もう少し余裕がある予定だったんだけどなぁ。

必要に迫って秘蔵インジェクターの出番が来るのか。
ひとまず燃圧上げて実際足りないのか見てみるか。

普段使いには問題ないのでまとまった時間が出来るまで放置。
暫くは妄想で楽しむか。
Posted at 2018/03/12 23:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2018年01月06日 イイね!

KR42 タウンエース ABS警告灯 2

続き

右前センサーNGで単体点検、導通なし。
休日のためセンサーも見付けられず悔しいので
どうにかならないかと分解開始。
センサーハンダ部をカシメ直してみたら復活。



そもそも何でセンサーが壊れたか探ると



リングがハブから染みだしたグリスと混ざって固い粘土のような物に覆われて
センサーと接触物理的に壊れてしまったようで。
清掃して組みつけ、センサーも定位置へ。

意気揚々とイグニッションON!
されど警告灯消えず・・・
もう一度センサー点検、断線。
外して同じ箇所をカシメ直し導通OK➡組みつける➡断線・・・意味がわからない。
テスターで測定したまま脱着、着けて10秒ほどすると断線
外して数秒で導通。
どうも温度に左右される様で・・・面白い。流石にこれ以上は追えず後日センサー交換。
バッチリなおりました。

回り道したので疲れた・・・
Posted at 2018/01/06 23:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記
2018年01月06日 イイね!

KR42 タウンエース ABS警告灯

ちょっとお休み返上で悩まされたので愚痴がてら
年末のバタバタしていたときに修理したタウンエース。

ABS警告灯が常時点灯
先ずは自己診断とOBD端子に診断機を繋ぐも反応せず。
モニターには接続確認して下さいって・・・どうも手持ちのは使えない?様で。
どうしたものかとエンジンルームを見ると旧型のダイアグ端子も発見。
この頃って混同してるのね。

見つけた端子を短絡してみるも警告灯は無反応。
短絡箇所を間違えた?と焦って何度も確認するが問題なく・・・
飾り端子か?とも疑ったけどエンジンとエアバックはちゃんと自己診断入るし・・・


何時もなら時間の許す限りトライするのだけどその時間がない(汗)
CPUかな~と思いつつ自分のやり方が違うのかもとディーラーさんに投げてみる(笑)

自己診断すぐに出来ますのでと待つこと15分程。
自己診断入らないですねぇ、少し預からせてくださいとのこと。
やり方が間違ってなかった安堵感といったい何だろうとモヤモヤ感を抱きつつ連絡待ち。
結果、自己診断入らないのでユニットの疑いありで返却。

う~ん、結局謎のまま(汗)
この車は幸いCPUとアクチュエーターは別体の様でそんなにしないかな?新品の値段を聞いてオイ!
注文はストップ(笑)
翌日基盤で済めばラッキーとユニット分解して見るも液漏れするようなコンデンサーやハンダの浮き、腐食も見つからず残念。
予算の都合上新品は無理なので中古を探すも無い・・・

やっと見つかった物もKR42用だけど下二桁がちがう。
着いてるものが89540-28290で見つかったのが89540-28260。
ピン数同じでどっちも2WDだし、違いは制御データ?最悪自己診断は出来るだろうって事でゲット。
やっと手に入れたユニット交換するも症状変わらず。やっぱりユニットが違うのか?
点灯しているランプを眺めつつぼんやりイグニッションON、OFFしてて
ふと視線を下げると足元にユニットが2つ有る?
戻すつもりで外したユニットをつけ忘れてたようで・・・なのに点灯しているワーニングランプ・・・
やってしまった、そう言うことでしたか。

流れはイグニッション電源➡メーターバルブ➡ABS CPU➡アースなので
配線のショートorメーター不良ですか。
そうですか、メーター確認するも問題なし、じゃあって事でランプとユニットを繋ぐ配線をメーター裏でパッチン!
消えないのぅ!?
ニャンコスターばりの本気でツッコミ入りました。気が狂いそうです(笑)
何か見落としがあるのか?今更ながら回路図を取り寄せ。

何この線・・・ランプのアース側からダイアグに延びる何してるかわからない謎の捨て線?発見。
先に切ってしまった線を泣く泣く戻しつつ新たな線を親の仇のごとく切断。
どう見てもランプの点灯チェック用にしか見えないので絶縁して放置プレイ。
ユニット戻して無事に自己診断突入~ 異常無ければ仕上がりなのに右前センサーNGで再点灯

(品番違いのコントロールユニットを試した結果、自己診断は共通で入りました。ちょいのりしかしてないので結局違いは解らなかったけど)

自己満足な苦悩はまだまだ続く
Posted at 2018/01/06 03:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録 | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラレビン 電動ポンプオイルクーラー追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/1782103/car/1982246/7430787/note.aspx
何シテル?   07/22 15:24
何だかんだ言っても車好きなんだな・・・ よろしくお願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ カローラレビン マロ (トヨタ カローラレビン)
弄って走って色々と遊べる車ってことで購入🎵 現在の仕様 ヘッド インテーク、エキソ ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
日産 y12ウイングロード ノーマルで乗るつもりが気づいたら… ホイールが変わり車高が落 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation