
3日目
今まで足を運んだ事ない札幌周辺のメジャースポット回る予定が、生憎の雨予報。降り出す前に行けるトコ行こうと、今日も早めにスタート
6:30 漁師飯し一心で朝食

メインが来る前に、鮭とばやカルパッチョなど出てくるのが嬉しい

海鮮丼と丼サイズのみそ汁
どんな魚が入っていたか壁に貼ってあったのですが撮り忘れてしまった
味・ボリュームともに大満足。ちなみにお値段は1,650円
腹パンで苦しいですが、札幌へ向けて移動開始します
札幌西ICまで高速使って、まずは

北海道神宮
こちらは修学旅行の学生さん多数で賑やかでした

参拝してから御朱印をいただきました
そこから羊ヶ丘展望台行く予定でしたが、ポツポツしてきたので目的地変更
途中、走りながら札幌市時計台をチラ見。一瞬でした。

北海道博物館
昨年、野外博物館・北海道開拓の村と一緒に回りたかったのですが、時間なくて諦めたところ
北海道の歴史と自然について勉強させてもらいました
そんな中、ちょっと気になった展示が

縄文人って蒼井優似だったのか
他にも、バフンウニと馬糞を並べるなんていう面白い展示もありましたねぇ
ひと通り見学したら2時間経過しておりました
そこから次を目指しますが、途中激しい雨に見舞われかなり危険な状況に
車を安全な場所に停めて、小降りになるまで待機
そんなこんなで、ようやく着いたのが

月形樺戸博物館(旧樺戸集治監)

こちらでもちょっと歴史のお勉強、1時間ちょっと見学してました
そこから道道11号で日本海側目指します
楽しいワインディングでしたが、雨上がりというのもあって車がドロドロに
R231に出て、道の駅・あいろーど厚田で国道ステッカー入手
今夜も昨日と同じトコに泊まるので小樽へ戻ります
チェックインする前に晩飯へ

何かと取り上げられる事の多いこちらのお店へ
17時入店で、まだ混み出す前だったかな

なるとに来たからには、やはり名物の若鶏の半身揚げを食べなければ!という事で若鶏定食。腹減らしておかないと食べ切れない気がしていたので、昼メシ抜いておりました
思っていたよりしっかりした味付け、定食にしないでビールと一緒の方が良かったか
そして、腹を満たした後は昨夜と同じコンテナホテルへ
この日の走行距離:206㎞
4日目
まずは朝食、燐友朝市にある朝市食堂へ
今回で3回目です

真ホッケ焼き定食・刺身セット
腹を満たした後は、そばにあるマックスバリュで時間調整を兼ねてお買い物
丁度いい時間になったので、小樽貴賓館・旧青山別邸へ

中の撮影が出来ないのが残念でしたが、贅を尽くした豪邸(国登録有形文化財)でした

改めてにしん漁って凄かったんだなぁと
そして、そこからすぐの小樽市鰊御殿へ

こちらは泊村にあった建物を移築したものになります

実は昨年も来ていたのですが、のり面の擁壁工事のため見学出来ませんでした
そこから、小樽観光のメインストリートという堺町本通りへ
さすがメジャーな観光地、インバウンド客と修学旅行の学生さんでごった返しております
で、お土産買うのにルタオ本店へ

せっかくなので、本店限定のハニーバターフィナンシェをお味見
あたたかいフィナンシェ食べたの初めてかも
そして、もう一か所

小樽新倉屋総本舗で花園だんご購入
いよいよ函館目指して移動開始します
R393~R5という下道ルートも考えましたが、今回も高速フリーパス使っていたので遠回りですけど高速使うことに

途中、道の駅・ウトナイ湖に寄り道して国道ステッカー入手
また高速に戻り、退屈なドライブを続けます。やはり下道ルートにしておけば良かったとちょっと後悔
大沼公園ICで高速おりた後は、五稜郭目指します
昼飯まだだったので、五稜郭そばのあじさい本店へ

塩ラーメン 美味かったですけど、想像していたより味はしっかり濃い目・油多めに感じました
食べ終わった後、五稜郭行くつもりでしたが、微妙な時間になってしまったため断念することに。五稜郭タワーでちょっと買物して撤収
ホテルへ向かう途中でラッキーピエロへ

独特な世界観

夕食はテイクアウトしたラッキーエッグバーガー
だけのはずが、

東横イン無料のカレーも

さらに、小樽で買っていた花園だんごまで食べてしまい腹パンパンに
そんなこんなで4日目終了
この日の走行距離:403㎞
5日目 いよいよ最終日

まずは昨日買っておいたラッキーピエロのチーズバーガーで朝食を済ませチェックアウト

フェリー乗る前に、ついあの場所へ
函館駅で駅弁購入してから6:50フェリーターミナル着
青森港到着後はユニバース沖舘店でイギリストーストや南部せんべいなど青森土産購入
11:50給油終わって帰路へ
いつもはこの後すぐに高速に乗るのですが、今回はちょっとルートを変えてR103で八甲田山方面目指します。このまま十和田湖向かおうかとも思ったのですが、流れが良くなかったので、R394~R102~R454~R7と走って碇ヶ関ICから高速へ
岩手山SAで珍しく長めの休憩

盛岡冷麺なんて食べてしまいましたが
ん~リピートすることは無いかな
その後は淡々と走行し、南相馬鹿島SAでコーヒー休憩
南下を続け、給油してから20:30無事に帰宅
そして、夕食は函館駅で買っておいたお弁当

貝の贔屓めし

いろんな貝が食べられて美味しい弁当でした
この日の走行距離:626㎞
5日間合計で2,276㎞
タイヤが純正サイズより少し小径になっているので、誤差が出ている感じ。実際はもっと少ないはずです。
で、今回の収穫

国道ステッカーは5枚でした
今回はちょっと走り足りなかった気がするので、また行けるなら次は道東目指したい。霧多布岬や納沙布岬あたり行けたら良いかなぁ。コープはまなかのソフトクリームも気になるし…
北海道何度行っても飽きません!
Posted at 2025/07/10 20:51:50 | |
トラックバック(0) | 日記