• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ORD会計部長のブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

限界に挑戦 

限界に挑戦 ガソリン入れなきゃと思いつつ

RS3ではまだ残量警告灯を光らせたこと無かったので、点いたらどれくらい入るか試してみようと粘ってみる事に

出先でどこにガソリンスタンドあるのかよく分かってないというのに…


というわけで、なかなかガソリンスタンドが見つからない

さすがに走行可能距離0kmになった時は焦りましたけど

そこから3〜4km程走って、エネオス発見!事なきを得ました


タンク容量55Lなので、結構ギリギリでした

それにしても、大田原ガソリン高いな


那須岳あたりまで行こうかと思っていたのですが、気が変わって

2年数ヶ月ぶりのはらだ食堂


ん〜久しぶりに食べたけど、やっぱ美味い

ここのとんかつ好きなんです



いつも結構お客さん入っているお店なのに、今日の店内は自分だけ
冷房ないので店内メッチャ暑いのが、その理由かも

猛暑日避けて行く事をオススメします
Posted at 2025/08/05 21:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月10日 イイね!

北海道へ 2025②

北海道へ 2025②3日目
今まで足を運んだ事ない札幌周辺のメジャースポット回る予定が、生憎の雨予報。降り出す前に行けるトコ行こうと、今日も早めにスタート

6:30 漁師飯し一心で朝食

メインが来る前に、鮭とばやカルパッチョなど出てくるのが嬉しい


海鮮丼と丼サイズのみそ汁

どんな魚が入っていたか壁に貼ってあったのですが撮り忘れてしまった

味・ボリュームともに大満足。ちなみにお値段は1,650円

腹パンで苦しいですが、札幌へ向けて移動開始します

札幌西ICまで高速使って、まずは

北海道神宮

こちらは修学旅行の学生さん多数で賑やかでした

参拝してから御朱印をいただきました

そこから羊ヶ丘展望台行く予定でしたが、ポツポツしてきたので目的地変更

途中、走りながら札幌市時計台をチラ見。一瞬でした。


北海道博物館

昨年、野外博物館・北海道開拓の村と一緒に回りたかったのですが、時間なくて諦めたところ

北海道の歴史と自然について勉強させてもらいました

そんな中、ちょっと気になった展示が

縄文人って蒼井優似だったのか

他にも、バフンウニと馬糞を並べるなんていう面白い展示もありましたねぇ

ひと通り見学したら2時間経過しておりました



そこから次を目指しますが、途中激しい雨に見舞われかなり危険な状況に

車を安全な場所に停めて、小降りになるまで待機

そんなこんなで、ようやく着いたのが

月形樺戸博物館(旧樺戸集治監)


こちらでもちょっと歴史のお勉強、1時間ちょっと見学してました


そこから道道11号で日本海側目指します

楽しいワインディングでしたが、雨上がりというのもあって車がドロドロに

R231に出て、道の駅・あいろーど厚田で国道ステッカー入手


今夜も昨日と同じトコに泊まるので小樽へ戻ります
 
チェックインする前に晩飯へ

何かと取り上げられる事の多いこちらのお店へ

17時入店で、まだ混み出す前だったかな

なるとに来たからには、やはり名物の若鶏の半身揚げを食べなければ!という事で若鶏定食。腹減らしておかないと食べ切れない気がしていたので、昼メシ抜いておりました

思っていたよりしっかりした味付け、定食にしないでビールと一緒の方が良かったか

そして、腹を満たした後は昨夜と同じコンテナホテルへ

この日の走行距離:206㎞



4日目

まずは朝食、燐友朝市にある朝市食堂へ
今回で3回目です

真ホッケ焼き定食・刺身セット

腹を満たした後は、そばにあるマックスバリュで時間調整を兼ねてお買い物

丁度いい時間になったので、小樽貴賓館・旧青山別邸へ

中の撮影が出来ないのが残念でしたが、贅を尽くした豪邸(国登録有形文化財)でした



改めてにしん漁って凄かったんだなぁと


そして、そこからすぐの小樽市鰊御殿へ

こちらは泊村にあった建物を移築したものになります




実は昨年も来ていたのですが、のり面の擁壁工事のため見学出来ませんでした

そこから、小樽観光のメインストリートという堺町本通りへ

さすがメジャーな観光地、インバウンド客と修学旅行の学生さんでごった返しております

で、お土産買うのにルタオ本店へ

せっかくなので、本店限定のハニーバターフィナンシェをお味見
あたたかいフィナンシェ食べたの初めてかも

そして、もう一か所

小樽新倉屋総本舗で花園だんご購入


いよいよ函館目指して移動開始します

R393~R5という下道ルートも考えましたが、今回も高速フリーパス使っていたので遠回りですけど高速使うことに

途中、道の駅・ウトナイ湖に寄り道して国道ステッカー入手

また高速に戻り、退屈なドライブを続けます。やはり下道ルートにしておけば良かったとちょっと後悔

大沼公園ICで高速おりた後は、五稜郭目指します


昼飯まだだったので、五稜郭そばのあじさい本店へ

塩ラーメン 美味かったですけど、想像していたより味はしっかり濃い目・油多めに感じました

食べ終わった後、五稜郭行くつもりでしたが、微妙な時間になってしまったため断念することに。五稜郭タワーでちょっと買物して撤収

ホテルへ向かう途中でラッキーピエロへ

独特な世界観


夕食はテイクアウトしたラッキーエッグバーガー

だけのはずが、東横イン無料のカレーも 


さらに、小樽で買っていた花園だんごまで食べてしまい腹パンパンに

そんなこんなで4日目終了

この日の走行距離:403㎞



5日目 いよいよ最終日

まずは昨日買っておいたラッキーピエロのチーズバーガーで朝食を済ませチェックアウト


フェリー乗る前に、ついあの場所へ

函館駅で駅弁購入してから6:50フェリーターミナル着


青森港到着後はユニバース沖舘店でイギリストーストや南部せんべいなど青森土産購入

11:50給油終わって帰路へ

いつもはこの後すぐに高速に乗るのですが、今回はちょっとルートを変えてR103で八甲田山方面目指します。このまま十和田湖向かおうかとも思ったのですが、流れが良くなかったので、R394~R102~R454~R7と走って碇ヶ関ICから高速へ

岩手山SAで珍しく長めの休憩

盛岡冷麺なんて食べてしまいましたが

ん~リピートすることは無いかな

その後は淡々と走行し、南相馬鹿島SAでコーヒー休憩

南下を続け、給油してから20:30無事に帰宅

そして、夕食は函館駅で買っておいたお弁当

貝の贔屓めし


いろんな貝が食べられて美味しい弁当でした


この日の走行距離:626㎞

5日間合計で2,276㎞

タイヤが純正サイズより少し小径になっているので、誤差が出ている感じ。実際はもっと少ないはずです。

で、今回の収穫

国道ステッカーは5枚でした

今回はちょっと走り足りなかった気がするので、また行けるなら次は道東目指したい。霧多布岬や納沙布岬あたり行けたら良いかなぁ。コープはまなかのソフトクリームも気になるし…

北海道何度行っても飽きません!
Posted at 2025/07/10 20:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月10日 イイね!

北海道へ 2025①

北海道へ 2025①気付いたらひと月経ってしまいましたが

6月第2週、今年もまた早めの夏休みを取らせてもらい、行って来ました北海道

四国に行くか迷ったのですが、天気が崩れる予報出ていたのでまたしても北の大地を目指すことに

今回はいつもより1日少ない5日間の日程

リベンジという程ではないですが、過去に休みで入れなかったり時間の都合で諦めた場所を中心にルート設定しました

初日は移動日 夕方のフェリーに間に合えば良いのでゆっくりスタート

8:45出発して高速をひたすら北上

15時青森IC到着 前から気になっていた青森の有名店ひらこ屋目指してみる事に

営業時間16時までなのがありがたい


特製濃い口煮干

煮干しが濃い!私は嫌いじゃないですけど、これは好みが分かれるだろうなぁ。塩分摂りすぎると思いつつスープ完飲。美味かった〜

腹を満たした後は、給油してフェリーターミナルへ

無事に乗船し、しばし船旅

函館上陸後は、いつものあの店へ

ハセガワストア七重浜店でやきとり弁当購入

今夜の宿へチェックインして

初日の夕食はこれ

初日の走行距離599km


2日目

朝飯をささっと済ませ

5:15出発、まずは函館山へ
今の時期、17〜22時はマイカー規制あって車では来れませんが、早朝なら問題無し

ロープウェイもまだ営業時間前なので、人の姿はほとんど無し

先に来ていたご夫婦が帰られたので、素晴らしい景色を独り占め。夜景じゃなくても見事な眺めです

続いて

立待岬

これまで何度か函館に来てますが、函館山と立待岬には行った事が無かったのでした

そんな課題が終了したので、移動開始します

大沼公園IC〜虻田洞爺湖IC、道の駅あぷたへ寄って国道ステッカー入手してから洞爺湖へ

サイロ展望台

ここは海外からのお客さんが多数


相川ビューポイントからの羊蹄山

ここで積丹半島の天気予報チェック、風は強くなさそうなので神威岬目指します。
(風が強ければ神威岬は諦めて、中山峠〜札幌方面目指すつもりでした)


前回来た時は風が強くてクルマから出られない程だったのですが、今回は大丈夫そう


女人禁制の門

風が強い時にはここでゲート閉めてしまうようです


積丹ブルー見られると思っていたら…


段々と霧が! おまけに風も出て来てしまいました

灯台まで行くつもりでしたが、霧&風がおさまらないと読んで諦める事に



なかなか険しいので、途中でコケて歩けなくなったりしたらシャレにならないし

ちょっと走って、こちらへ

食堂うしお


待望のウニ丼!解禁になったばかりの積丹産です

バフンウニとムラサキウニの二種類乗った丼狙っていたのですが、その日はバフンウニの入荷がなかったようで、ムラサキウニのみになってしまいました。参考までに、この日のお値段は4,800円でした

えぐみや臭みは無し、とにかく甘くて美味かった

ほとんど醤油無しで食べてしまいました



大満足したあとは、小樽目指して出発

思ったより早く着いてしまったので天狗山へ

その後、山を下りて今宵の宿へチェックイン

一度試してみたかったコンテナホテル

空いてるホテルがほとんど無かったという話しもあるとかないとか…(苦笑)

構造上入り口への高低差(段差)があるので、足の悪い高齢者などはちょっと大変かも。他は普通のビジネスホテルと大差ない感じ。真夏の暑さや真冬の寒さといった厳しい環境下でどうなるか気になるところですが…

で、昼は贅沢したので、夜は質素に済ませる為近くのスーパーへ

割引シールの貼られた弁当購入(笑)

そんなこんなで2日目終了

この日の走行距離442km


つづく
 
Posted at 2025/07/10 20:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月24日 イイね!

最後のドライブ

先日、ゴルフとの最後のドライブへ行って来ました。

磐越道の磐梯熱海ICで降りて、母成グリーンライン〜 R115

そして、去年は来れなかったあのワインディングへ

磐梯吾妻スカイライン


途中の天風境


浄土平を過ぎて福島市方面へ向かう途中でUターンして、来たルートを戻ります

そして続いては磐梯吾妻レークライン

よく寄る秋元湖の碑

そこから磐梯山ゴールドラインへ

山湖台

ハ方台からアルツ方面へ下って行く区間、前に車がいなくて自分のペースで走れると楽しいんですよねぇ。ブレーキには厳しいのでノーマルパッドだとフェードしちゃう可能性大ですが…。それにあまり路面良くないので、脚がイマイチだと跳ねて怖いかな。こういうトコだとしなやかなSACHS脚最高なのです。ゴルフ手放すの勿体ないなぁーなんて思いながら走ってました。

そんな裏磐梯満喫コースを走った後は

そしてR49沿いのこちらへ

鞍手茶屋


今回はけんちん雑煮をオーダー

いつもはけんちんうどんセット頼むのですが、そこまでお腹減ってなかったので。それにしてもココのけんちん汁は美味い。特に根菜類が甘くて何とも言えない美味しさ

帰りも磐梯熱海ICから高速利用。帰宅後はこれまでの思い出を振り返りながら最後の洗車。

ゴルフR、7年近くと今までの車歴の中で一番長く乗っていたので、やはりさみしくなりますねぇ
Posted at 2025/06/24 18:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月14日 イイね!

節目の10万km

節目の10万kmキャストに乗り始めて4年9ヶ月、10万km走行してしまいました


納車時のオドメーター



主な使用目的は片道10㎞の通勤なのですが

本当に通勤のみなら、往復20㎞×5日で1週あたり100㎞、ひと月だと450〜500km位になるのか

なので、いかにそれ以外で走っているという事か…

実際、北は道東から、西は福井県まで行ってるし

硫黄山(弟子屈町)

ドライブインよしだ(三方五湖)

これまでの10万km、走行不能に陥る事態にはなっていないので、優秀と言えるかな。まぁトラブる前に予防整備という事で、イグニッションコイルやウォーターポンプは交換してますけど

これまで乗ってきた中で、一番酷使されてるクルマには間違いない
Posted at 2025/05/14 22:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゾロ目 http://cvw.jp/b/1782735/38910661/
何シテル?   11/25 21:36
長距離ドライブも好きですが、たま~に行くサーキット走行も好きという困った男です。見知らぬ土地で素敵なワインディングに出会ったりするとニヤニヤしてしまいます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

11MODE バルブコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 21:04:02
フューエルキャップケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:44:02
f********さんのフォルクスワーゲン ゴルフ R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:46:23

愛車一覧

アウディ RS3 (セダン) アウディ RS3 (セダン)
ゴルフ7Rから乗り替え 25%増量、ピストンが一つ増えて5気筒になりました
ダイハツ キャストスポーツ ダイハツ キャストスポーツ
ミラカスタムからブサかわなキャストスポーツに乗り替え ゴルフがダークで濃い目な雰囲気な ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 新一号さん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
6GTIから乗り替え たまたますれ違って一目惚れしたボディカラー こんな色あったの? ...
ダイハツ ミラカスタム 二号さん (ダイハツ ミラカスタム)
色々とあり通勤用に増車。今後は酷道&ダム巡りにも出動させるかも。 車歴初の3気筒。ター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation