• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ORD会計部長のブログ一覧

2022年06月23日 イイね!

北の大地へ 2022 その③

北の大地へ 2022 その③5日目

行きたいお店があるので、6時前に出発

雨は上がっていてひと安心

千歳IC~苫小牧中央IC高速使って、6:30には目的地のマルトマ食堂到着

と思ったら、すでに行列に並んでる方々の姿が!

おまけに駐車場も満車でちょっと離れた駐車場に行くようにとの案内が

平日の朝からこんなことになっているとは

ん~

あの行列に並ぶのはリスクありそう・・・

狙っていたホッキカレー4年前に一度食べた事あるしまぁいいか、数秒考えて今回は諦めることにしました

それもあり写真もなしです


とりあえず出発

支笏湖回って羊蹄山方面の予定でしたが、途中の美笛峠が通行止め

ルート変更して白老から羊蹄山目指すことに

80kmほど走って

喜茂別町相川ビューポイントパーキングに到着するも、羊蹄山の姿まったく見えず


中山峠が近い事を思い出し

道の駅 望羊中山

ここの名物のあげいもが本日の朝食に

また戻ってみるも雲は相変わらず

どこかで見れたらイイなと期待しながら、京極~倶知安~ニセコと羊蹄山の周りをグルっとしてみましたが、結局雲に隠れたまま

そのままR5で長万部へ 

このあたりから雲が取れてきたので、そのまま海沿い走ることに

森町からR278に入って、鹿部の道の駅でひと休み

浜のかあさん食堂のぞいてみたら、ちょうど席あいていたので入店


一番人気のプレミアムたらこ御膳 この日の煮魚は浅羽カレイ


甘口でおいしいたらこでした!メニューの写真より小ぶりでしたけど

そのまま海を見ながら走り

ようやく函館山の姿が

新外環道で街中スルーして、七重浜から再度海沿いへ


北斗市側からの函館山


そして

やきとり弁当を買いにハセガワストア

最後に城岱スカイラインの展望台に行くつもりでしたが、また雲が出てきたので諦めて、早めにホテルへ


夕食は当然、やきとり弁当(小・塩)

シンプルなんだけどクセになる弁当で、函館来る度たべてるなぁ


本日の走行距離 497km





ついに最終日

 安定の曇天です

青森に渡って、東北道乗って帰るだけなのですが、最後にもうひと踏ん張り

7:40発のフェリーに乗るにあたり40分前にはチェックインが必要なので、タイムリミットは7:00

早めにチェックアウトして5:30すぎに函館朝市へ

調べておいたきくよ食堂支店へ



が、5時から営業しているはずなのにやっていない・・・

これで予定が狂ってしまいました

きくよ食堂支店→函館駅で駅弁買って→24時間営業のハセガワストア→フェリーターミナルって段取りしていたのに(泣) ハセガワストアは諦めるしかなくなりました

仕方ないので、6時開店のきくよ食堂本店へ



塩水うに・いくら・ほたてが載った巴丼


のっているモノも美味いですが、米も美味い!一気に完食



すぐに駅に向かい、みかどで弁当買って撤収

最後の最後にセブンイレブンに寄ってから、 6:55フェリーターミナル着


何だか今回は車間がキツキツ

フェリー下船したら、近くのスーパーに寄ってお買い物(イギリストーストと、眠気対策のモンスターエナジーとコーヒー)

給油して 12:00青森IC あとはひたすら走るだけ

って疲れたまってるし、退屈な道だし、ここが一番キツイんだけど


途中のPAで昼食 イギリストーストもっとジャリまし


意外と順調に進みほぼ予定通り 19時過ぎに無事帰宅

本日の走行距離 591km



夕食には、函館駅で買っておいたコレ

鰊みがき弁当


身欠きにしんの甘露煮・数の子・茎わかめ・たくあんとシンプルな内容ですが、これがまた美味い

若い頃は、こういう渋いのは美味いとは感じなかったのになぁ

と、ここで衝撃の事実が

塩分量が二桁って・・・

食べた時は、そこまでしょっぱいとは感じなかったけど



とまぁそんなこんなで、今回の北海道行きもトラブルなく無事に終了

行ってきたばかりなのに、今度はどこ回ろうか考え始めてるし
  
今回6日間で
総走行距離  2,959km

参考までに
ガソリン代  21,728円(135.06Ⅼ)
高速代    20,300円
フェリー代  21,000円(津軽海峡フェリーの縄文遺跡応援割引・6月中)
Posted at 2022/06/24 21:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月23日 イイね!

北の大地へ 2022 その②

北の大地へ 2022 その②3日目

本日も早めにスタート

5:45チェックアウトして、まずは幣舞橋へ

”ぬさまい”読めませんでした



周辺をお散歩して時間調整してから、朝食へ

7:00開店の釧ちゃん食堂へ





店員さんおススメの朝定食(日替わりで
この日は焼鮭でした)

焼きたての鮭も美味かったし、塩辛も好みの味で白飯が進む進む

あっという間に完食しちゃいました


そこから目指すは摩周湖

9:30ちょい前に到着





霧の摩周湖 やっぱり霧で見えなかった!というオチにしたかったのに、まさかの快晴

湖の濃いブルーと空の淡いブルー、素晴らしい景色を拝むことができました

続いては

硫黄山

そして

美幌峠


美幌峠から屈斜路湖


お昼は道の駅で買ったあげいもで済ませ、次の目的地へ



900草原


広大な景色独り占め

この後、だんだんとお天気下り坂に・・・


阿寒湖は車窓から拝むだけにして、次の目的地ナイタイテラスへ



雲の量が増えてきちゃいました


ミックスソフト(メニュー名:うし)で糖分補給

濃厚で美味い!疲れた身体に甘さが染み入ります

さらっと移動しているようですが、900草原~ナイタイテラスの間って140km強あります


そして、本日最後の目的地・十勝牧場の白樺並木へ



ここもまた地元にはない眺め


で、17時前に今宵のビジホへチェックイン

ひと休みしてから、夕食へ

豚丼を食べると決めていたので、狙っていたお店に向かったら

定休日じゃないのにやってない・・・


仕方ないのでGoogle先生の力をお借りして検索

豚丼あるのを確認して、こちらのとんかつ屋さんへ





甘めのタレが豚の脂とよく合って美味かった~。大盛りにすれば良かったかも

で、ビジホに戻って

こいつでシメ また甘いもの食べてしまった


本日の走行距離 385km




4日目

予報通り朝から雨

7時に出発して帯広地方卸売市場にあるふじ食堂へ


数量限定の朝の海鮮丼

めちゃくちゃ美味いというわけではないですが、700円でこの内容なら納得かと


この後は、時間調整もあって再度白樺並木へ



雨の中だとまた雰囲気違うような


時間調整までして向かったのは

柳月スイートピア・ガーデン

三方六が有名ですが、個人的にはあんバタサンが好きです

職場へのお土産を購入してから、甘いもの



きなごろもと迷ったのですが、あずきミックスソフト

小豆の味が濃くてこれまた美味い


食べ終わったら、次の目的地を目指して出発


狩勝峠 天気悪くて何も見えません

途中のパーキングにレーダーパトカーがスタンバっていてちょっと焦ったのはここだけの話


夕張を目指すので、峠を下って落合から道道1117号でトマム方面へ

星野リゾートのタワーを遠くに見ながら占冠へ

占冠ICから夕張ICは高速使って夕張へ


まずは

夕張市石炭博物館














2時間ほどかけて見学させてもらいました

日本の発展を支えた北海道の石炭産業の歴史、しっかり後世に残していってもらいたいです

そして

JR夕張駅跡


気付けば15時過ぎ、昼食べてなかったので小倉屋さんでぱんぢゅう買おうとしたら、シャッターが!

石炭博物館向かう時には営業していたのに、残念・・・

見学時間長すぎたか



気を取り直して、大夕張鉄道 南大夕張駅跡へ

ラッセル車 


カッチョエェ~


客車内も自由に見学できます


が、こんな注意書きが  心無い人がいるのが残念です


ここを最後にして宿泊地の千歳へ向かいます

雨が降ってなければ、夕張でもっと色々見たかったのですが




さすがにお腹減ってきたので、みよしのへ

札幌にしかないと思っていたら千歳にもありました

ケンミンショーで取り上げられていて気になっていたローカルチェーン店


みよしのセット 640円

ラッキーピエロ・インデアンとカレー食べてきましたが、みよしのが一番好みかも

お腹を満たした後は、セイコーマート寄ってホテルへチェックイン

部屋で一杯飲んで終了

今回の北海道で飲んだ唯一のアルコールでした


本日の走行距離 293km


つづく





Posted at 2022/06/24 21:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月23日 イイね!

北の大地へ 2022 その①

北の大地へ 2022 その①6月某日 早めの夏休み取れたので、行ってしまいました北海道

目的はひたすら走ること

迷いもあったのですが、コロナも落ち着いているし、世間的にも職場的にも出かけても大丈夫でしょうって雰囲気になってきたし

他の人と休みの希望がかぶらなかったので6日確保(週休2日+夏期休暇の3日+年休1日)

ガソリン代・高速代おさえるためキャストで出動です

ゴルフのシートだと腰が痛くなることが多いので、それもキャストにした理由のひとつではありますが



初日

青森まで行って夕方発のフェリーに乗ればいいので、ゆったりスタート

ちなみに、青森フェリーターミナルまでは直行しても560km

常磐道~東北道と北上しますが、松尾八幡平ICあたりから青森県境越えるくらいまで雨が・・・予報になかったのに早速降られてしまいました

その後、遅めの昼食とるのにちょっと寄り道、大鰐弘前ICで高速をおり三忠食堂本店へ

創業100余年の渋いお店です


お目当てはこちらの津軽そば

焼き干しでとった出汁がクリアで雑味が無くメッチャ美味い、麺も独特で一気に完食してしまいました

店主さんから焼き干しと煮干しの違い、関東のそばとの違いなど説明していただき勉強になりました

緑色の器に入っているのが関東風のそばつゆで、飲み比べると違いがよく分かります



その後、時間調整かねて下道でフェリーターミナル目指します

無事乗船 3時間40分余 船に揺られて函館へ



下船後、数分後には

ラッキーピエロ港北大前店


今回食べたのは、ハンバーグカレー

悪くはないですが、想定内の美味しさかなぁ


そこから、新函館北斗駅へ向かい



ケンシロウとずーしーほっきーにご挨拶してから、ホテルへチェックイン


初日の走行距離 585km






2日目

昨夜テイクアウトしておいた、ラッピのラッキーエッグバーガーで腹ごしらえ

朝の5時過ぎに食べるには、ちょっとボリュームが(苦笑)

出来立てのあたたかい状態で食べたら、もっと美味しかっただろうなぁ



5:30にチェックアウトし、朝もやの中スタート

目指すは襟裳岬~釧路

浦河から釧路の海沿いを走るのが、今回の目的のひとつ

大沼公園ICから高速に乗り苫小牧方面めざしますが、霧がはれないまま微妙な天気

日高町の辺りでは雨になり、気温も10℃と結構寒いしテンションだだ下がり⤵

その後、雨は上がってくれたのでホッとしましたが・・・




11:35 襟裳岬到着

相変わらずはっきりしない空模様

かなり風が強い場所という事で心配してましたが、幸いな事にほとんど風がなく助かりました
















過去に宗谷岬、納沙布岬など行ってきましたが、一番ここが最果て感が強いかも

「襟裳岬風の館」の展示物眺めたり、館内にある望遠鏡でアザラシさがしたり、周辺歩きまわったり、気付けば1時間半も時間が過ぎておりました


次に寄ったのは、望洋台



難所が多いこの地に道路を通すのには、黄金を敷き詰めたと言われる程巨額の費用がかかったそうな…

走ってみると確かにそうだろうなと思ってしまう区間でした

その後は、釧路を目指して走るのみ

ランナーズハイならぬドライバーズハイとでも言えば良いのでしょうか、流れも良いし楽しすぎて昼飯食べずに走ってしまいました


17時少し前に本日のホテルに到着




ひと休みしてから夕食へ

検索したら帯広周辺でしか食べられないと思っていたインデアンカレーを徒歩圏内に発見



連夜のハンバーグカレー

ルーがもっとスパイシーかと思ったら、それほどでもないか

そうそう、福神漬けのほかにガリが置いてあってビックリ!

そして、カレーと一緒に食べて更にビックリ 

この組み合わせ意外と合います、新たな発見でした



その後、なんとなく釧路駅までてくてくと




飲み物買ってホテルに戻り、2日目終了

本日の走行距離 608km


つづく

Posted at 2022/06/24 21:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ゾロ目 http://cvw.jp/b/1782735/38910661/
何シテル?   11/25 21:36
長距離ドライブも好きですが、たま~に行くサーキット走行も好きという困った男です。見知らぬ土地で素敵なワインディングに出会ったりするとニヤニヤしてしまいます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

11MODE バルブコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 21:04:02
フューエルキャップケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:44:02
f********さんのフォルクスワーゲン ゴルフ R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 22:46:23

愛車一覧

アウディ RS3 (セダン) アウディ RS3 (セダン)
ゴルフ7Rから乗り替え 25%増量、ピストンが一つ増えて5気筒になりました
ダイハツ キャストスポーツ 目指せ20万km (ダイハツ キャストスポーツ)
ミラカスタムからブサかわなキャストスポーツに乗り替え ゴルフがダークで濃い目な雰囲気な ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R 新一号さん (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
6GTIから乗り替え たまたますれ違って一目惚れしたボディカラー こんな色あったの? ...
ダイハツ ミラカスタム 二号さん (ダイハツ ミラカスタム)
色々とあり通勤用に増車。今後は酷道&ダム巡りにも出動させるかも。 車歴初の3気筒。ター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation