参加してきました。
主催の青木様をはじめ運営スタッフの方々楽しいイベントありがとうございました。
長くなりますが週末の模様から。
火曜日のアミューズでドラシャ壊してしまったので、金曜日仕事終わってから部品の引き取り
とタイヤの組み換えに浦和までお出かけ。

295-30のGS投入です。本当は私の予算だと新品は年間1セットが限界なのですが、会社の社長が
筑波1分切りのお祝いとして買ってくれました♪
しかし「23日半端なタイムじゃ許さんぞ!」と無言のプレッシャーもかかっております(;・∀・)
ガレージの立地的に夜の作業はNGなんで土曜の朝から作業開始。
まずはオイルを今シーズンから使っているこいつに交換。

0w-20と17.5w-50を9/1位でブレンドして使ってます。相当やわらかいけど今のところ問題なし。
次にドラシャの修理開始。インボードのブーツが捻れていたのでインボードジョイントを手配して
作業始めたのですが、あけて見たらシャフトがねじ切れてる(;^ω^)

2号機からの移植も考えましたが、つてを頼って何とか中古ドラシャをゲット。ただ引き取りに
往復3時間のロス。程度が分からないのでとりあえず用意したインボードジョイントは新品
に交換して取り付け。しかし今度はハブ側のボルトがどうにも緩まない(´;ω;`)
必殺の3/4ソケットとTレンチに1.5mの足場パイプかますもブレーキが滑って緩まん。エンジンかけて思い切り踏んでもらってるのに。。。
最後の手段でグラインダーでナット割って何とか交換出しました。
念のため295タイヤを仮付けしてボディーとのクリアランスを確認。問題なし!
最後にアップ用の中古タイヤを4本DKCしてから取り付けして何とか準備完了。
新品DKCはチキンなんで出来ませんでした。('A`)
そんなこんなで迎えた本番当日、サポートを長ちゃんとよーすけ君にお願いして万全の体制!
社長も監督?冷やかし?で登場。w
中古DKCで2週アタックして0秒後半。2週ともミスってるんでうまくいけば0秒2位の感じ?
いまいちしっくりこないけどとりあえずピット入って新品投入。
初めて履く295-30は凄くケースが硬い感じ。パドック走ってるだけで分かるくらい。
サポートカーの中でしっかり暖めたんでピットアウト後からすごいグリップを感じながら
アタック開始。ダンロップはアクセルオフでの進入がばっちり決まっていい感じ♪
2ヘアのシフトダウンでアクセル空振りして焦りましたが、無理やりクラッチつないで何とかまとめました。
タイムは59″277でベスト更新&目標タイム達成(・∀・)
最終のセクタータイムがエボミの時とほとんど変わらないので、もう少し行ける気はしますが
1発勝負なんで良しとしましょう。
ご一緒した皆さんお疲れさまでした。昨日はS2000乗りの方と色々お話出来て楽しかった
です。またサーキットで会う機会があればよろしくお願いします。
Posted at 2014/02/24 07:20:11 | |
トラックバック(0) | 日記