• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpのブログ一覧

2021年03月15日 イイね!

アルバムアート

アルバムアートマツコネが第2世代になった2021年モデルのCX-5ですが、困ったことに、前のCX-5で問題なく表示されていたUSBメモリーオーディオのアルバムアートが表示出来なくなってしまいました。



いろいろ調べた結果、私の場合は音楽ファイルの保存形式が AAC(MP4) だったことが原因のようでした。

マツコネ2からUSBに保存された動画ファイルの再生にも対応出来るようになったようで、このため拡張子が .MP4 になっていた音楽ファイルを動画ファイルとして誤認してしまい、アルバムアートが表示されなくなったようです。

実際、マツコネのソース一覧画面でも、動画ファイルなど一つもないにも関わらず、USB1 Video - と認識されてしまっています。



で、この問題を解消するために私が行ったのは、AAC(MP4) 形式から、音楽ファイルとして最も一般的に使用されているMP3形式に変換することです。

まずは窓の杜から、fre:ac というフリーソフトをダウンロード。
これを使って、試しにアルバムファイルの一つをMP3に変換して同じUSBに保存。
このUSBをマツコネ2に読み込ますと、ソース一覧画面に USB1 Audio - の表示が新たに出てきて、MP3に変換したファイルのみアルバムアートが復活しました。(タイトル画像)



というわけで残りの AAC(MP4) ファイルをすべてMP3形式に変換。
無事すべてのアルバムアートが復活いたしました。

今後はMP3形式でCDのリッピングを行うことにします。
Posted at 2021/03/16 00:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2021年03月09日 イイね!

代わり映え

代わり映えKE型からKF型CX-5に乗り換えてまもなく1ヶ月。

当初は、同じCX-5の乗り換えなので、せっかく新車を買ったのに特に操作系インターフェイスはあまり代わり映えしないのではと心配していましたが、どうやら杞憂のようでした。

まず、メーター内に表示される情報が増えた感じがすること。
瞬間燃費や残り走行可能距離、制限速度など表示される情報の種類や量が増えた感じがします。
もうちょっと情報を絞ってシンプルな見せ方にした方がわかりやすいと思うこともありますが、そこはヘッドアップディスプレーに任せているようです。

ヘッドアップディスプレーは走行中うるさいのではと心配していましたが、案外邪魔になりません。
必用な時に欲しい情報をシンプルに確認できるので、これは想定以上に良い機能でした。

メーター関連で1点不満を挙げると、タコメーターの表示が見にくいこと。
最も使用頻度の高い2,000回転あたりが左下になります。
左下はゼロの位置のイメージだし、回転が上がるに従ってメータの針が左に動くのも違和感があります。
まぁ、ATに乗って長いのに未だにエンジン回転数に目を向ける運転をする私の方が特異なのかもしれません。

想定外で行くと、ライトのスイッチのロジックが変わったことも新鮮です。
AUTOのポジションがデフォルトになっていて、OFFのポジションに回してもバネでAUTOに戻って来ます。
停車中にOFFにすると、スイッチはAUTOに戻ってもライトは消えます。
が、走り出すと勝手にライトONになります。
また、停車中にスモールランプのポジションにしてヘッドライトをOFFにしても、走り出すと勝手にヘッドライトが点灯します。
ヘッドライトを点けるということに関しては何か操作するどころか、気にする必用すら無くなった感じです。
初めは戸惑いましたが、安全の観点で言えばこれも有りなんでしょう。

そして、代わり映えといえばマツコネ。
Ver.2になって、操作ロジックもシンプルになり、直感的に使いやすくなっていました。

ナビも使いやすくなっています。
まず、前のナビで最大の不満だった高速優先から一般道優先の案内にリルートさせるような操作が、シンプルに直感的に出来るようになっていました。
また、前は市街地の入り組んだところを行き先に設定すると、目的地に到着する前に「これから細い道路に入ります。・・・運転お疲れ様でした。」と勝手に案内を打ち切られて、「おい、おい!」となることがありましたが、Ver.2では最後まで案内してくれるようです。

ただし、USBメモリオーディオのアルバムアートが表示出来なくなったのは超残念。
MP4ファイルをVideoと認識しているのが原因のようです。(今度点検の時に対処法を相談してみます。)

あと面白いのは、マツダコネクティッドサービス。
車がネットワークにつながっているので、スマホのアプリでどこに居ても走行距離や燃料残量、半ドアやハザードの消し忘れアラート、車の駐車場所が分かったりします。
ナビの目的地設定もあらかじめ送信しておけば、車に乗り込んだときにはなにもしなくても目的地設定が出来ているので、コチョコチョ操作しなくても、案内開始ですぐに走り出せます。 これは意外と便利。
また、トラブルを検知するとその内容がアプリに記録され、その情報をディーラーに送ることで点検依頼も出来るようです。
トラブル内容をディーラーで説明しなくてもよくなるので、車に詳しくなくても、的確に点検を受けることが出来ます。
注目のCASE技術はこういうのが端緒となるんでしょうね。

さて、走行距離もようやく1,000kmに到達しました。
走らせた印象は・・・、また別に書きたいと思います。
Posted at 2021/03/09 21:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2021年02月23日 イイね!

ルリちゃん!?

ルリちゃん!?今日は嫁さんが、約90km、初めて新しいCX-5を一人でドライブされました。

帰ってきて、聞いてもいないのに"ルリちゃん"(瑠璃色だからそう呼ぶことにしたそうです)初ドライブの感想を上機嫌で話し始めたのですが、それがなかなか興味深い内容でした。

まず、ドライブの感想として、初めての運転なんで緊張しつつ乗り始めたけど、なんだか初めましてという感じはなくて、前から知っている人と話している感じ、だったそうです。

良かったのはブレーキだそうで、以前はブレーキを踏んでいる途中でちょっと踏み増したり調整しないといけなかったのが、調整しなくても思ったように止まれたそうです。

それから、苦手なカーブを曲がるときにも、前は曲がっている途中でも切ったり戻したり調整しないと曲がれなかったのに、この車はあまり調整しなくても曲がれるんだそうです。

前から知っている人・・・というのは基本的に前の車と同じシャーシとエンジンなので、うなずける感想です、というか、何も知らない嫁さんがそれを感じ取っていることが驚きでした。

ブレーキの印象について、確かに食い付きが良くなっているのは、今回の乗り換えで一番分かりやすい変化だと思うのでそんなに不思議ではありません。

面白いのはカーブの印象を語ったところで、これはまさにGベクタリングコントロールプラスの効能ではありませんか。
GVC+のことは全く知らないはずの嫁さんがその効能を言い当てていることに関心しました。

さすが、ルリちゃん!? じゃなくて嫁さん。
Posted at 2021/02/24 00:31:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月20日 イイね!

やっと少し走れました

やっと少し走れました先週、無理して納車してもらったのですが、なんだかんだと予定がガタガタ崩れて、結局まともに走れたのは20日になってからでした。
初ドライブは約150km。高速道路と一般道を半々くらいでしたでしょうか。

前のKE型とシャーシは基本同じはずなので、乗り味的には基本は同じ感じです。
内装関係も新車にしたのにあまり代わり映えしないのではないかという心配がありましたが、これは杞憂に終わりました。

内装のスイッチ類、メーター類はデザインが変わっていますし、マツコネは"2"になって操作ロジックも変わりました。ヘッドライトスイッチの操作に対する作動も前のCX-5(KE型)と違いがあります。

乗り心地もよくなっていますし、静粛性は単純に良くなっただけでなく、マツダが目指していた聞かせたい音は聞かせる感じもしました。
本当にいろいろよく考えられているなという感じです。

ただし、一つだけ私には少しお節介が過ぎると感じることがありました。
それはレーンキープアシストです。
前車は高速道路を走っている時のみ作動していましたが、今回は一般道を走っていても介入してきます。
このあたりは設定で変更は出来そうなので、トライしてみましたが他の安全装備も絡んでいるようで、思うようには設定変更が出来ませんでした。

あと、USBメモリーに録音したCDのアルバムアートが表示されない問題もありました。

どうやら分厚い取説と向き合う必要がありそうです。
それもまた、新車の楽しみの内ででしょうか。
Posted at 2021/02/23 12:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2021年02月16日 イイね!

ちょっとした違い 【本日納車】

ちょっとした違い 【本日納車】次期愛車、CX-5が本日納車となりました。


ディーラーから、15日にクルマが店に到着するから、16日以降だったら納車出来ますよ、との連絡があり、諸事情により、本日の閉店間際に無理矢理納車していただきました。

ホントなら少し走りたいところではありましたが、その諸事情もあって、今日のところは燃料を満タンにしておとなしく帰宅しました。

スタンドでは、燃料タンクリッドの開け方が分からず、結局スタンドのおねーさんに教えてもらう不始末をやらかしてしまいました。

同じCX-5なのに前のモデルとはボタンの操作方法が違っていました。

恥ずかしい思いをしながらも、意外なところで変わっている部分を発見し、ちょっとうれしくもありました。

さあ、これからこいつはどんな未来を見せてくれるのか、楽しみです。

Posted at 2021/02/17 00:27:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ

プロフィール

「新型CX-5プロトタイプ http://cvw.jp/b/1783126/39018206/
何シテル?   12/17 18:09
19歳で普通免許取得。 父親の3代目 コスモ 4ドア ハードトップ(5MT)で公道デビュー。 ペルソナ、センティア、MS-9と親父の車を拝借しながらカーライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

徳ちゃん快適化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 17:52:53
なぜなぜ「クルマの運転」は自己流なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 06:30:24
SKY Jsonさんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 11:54:48

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
XD エクスクルーシブ・モード 4WD 2.2L DE 6TA    KE型CX-5から ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
スッキリとして雑味感のないハンドリングと上質な乗り心地が絶妙です。 インダストリアルクラ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
25年ぶりに原付を買い換えました。 原付としては4台目、バイクとしては6台目の愛車です。 ...
マツダ CX-5 KE型 (マツダ CX-5)
XD プロアクティブ 4WD(AT_2.2) 2016年モデル    初のディーゼルエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation