• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpのブログ一覧

2020年08月01日 イイね!

梅雨明け翌日

梅雨明け翌日7月31日。 関西地方が梅雨明けしたとみられると発表がありました。
翌日、早速PCXでお散歩ツーリングに出かけました。

前回、梅雨入り前にお散歩ツーに出かけたときはクルマが少ないと感じましたが、今回はそんな感じはほとんど無くなりましたね。

でも、一番変わったと感じたのはやっぱり季節でしょうか。

前は夕方になると寒くて、トンネルにはいると少し暖かくてホッとしましたが、同じトンネルが今回は涼しく感じました。

田んぼの稲も青々としてとってもきれい。
田植えの頃とは匂いも違いました。(農薬かな?)

ちょっと暑かったけど、季節の移ろいを五感で感じる久々のお散歩ツーリングでした。
Posted at 2020/08/03 00:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年07月15日 イイね!

ツーリングマップル

ツーリングマップル先日、書店で見かけついつい買ってしまいました。
ツーリングマップルR 関西版

ツーリングマップルといえばスマホなど存在していなかったころのツーリングには欠かせなかった必須アイテム。
私もこれまで何冊買ったかわからないほど買いました。

2004年に大型バイクを手放してからは手に取ることもなかったのですが、PCX購入以来、お散歩ツーリングに出かけることが増えたせいで、つい手に取ってしまいました。

かつてはタンクバックにも入るコンパクトなA5版サイズのみの展開でしたが、最近は”R”なるリング綴じの大きなB5変版も書店に並んでいます。

始めは馴染み深いA5を手にしましたが、同じページをB5変版で見た瞬間、迷わずB5変版を購入。
20代、30代だった頃は何の苦もありませんでしたが、さすがに50代半ばを過ぎるとA5版のちっこい文字は辛かった。

早くこいつを持ってのんびりお散歩ツーリングに出かけたい。
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃であります。


そういえば、新調したモンベルのカッパは中々の着心地。
使い古した前のウエアと比べるのも酷ですが、蒸れる感じが少しましになりました。

先週はレイングローブも新調。
着々とPCX周りの環境を整えています。
次はヘルメットかな、夏用ジャケットも新しくしたいな。

物欲がバーストし始めました。
Posted at 2020/07/15 18:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年07月04日 イイね!

お散歩ツーリング

お散歩ツーリングホンダ PCX を購入して早2ヶ月が経過。
雨の日の通勤用バイクの買い換えということで購入したけど、これまで走った約2,100kmは、ほとんどがお散歩ツーリングによる走行です。

その昔は大型バイクも所有し全国津々浦々を走り回っていましたが、2005年に腰痛悪化からバイクを手放した後は、原付で通勤するくらいでした。

PCXはのんびり走るなら意外と長距離も走れるバイク。
これまで1日に450kmほど走ったこともありましたが、それがとても楽しくなってきました。

さすがに雨の中を走ってニヤけるほどの境地には達しませんが、梅雨が明けたらまたお散歩ツーリングに出かけたい気分です。

こんな気分になるのはホントに久しぶり。
PCX買って良かった。
Posted at 2020/07/04 18:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年05月03日 イイね!

PCX125の燃費

PCX125の燃費前の記事で新しく購入したPCX125のショートインプレを書きましたが、一つ書くのを忘れていたことがありました。
燃費です。

前のリード90の時はリッター当たり約26km位でした。
新しいPCX125の燃費は現在、メーター表示でなんと、

50.2km/L

リード90の車両重量が85kg。
PCX125は130kg。
その差、45kg。
ついでに、25年前のリード90購入当時と比較すると今の私の体重は約6kg増し。
にもかかわらずこの低燃費。

驚きです。
25年間、私はデブって老けましたが、技術は着実に進化していますね。
Posted at 2020/05/03 20:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年04月30日 イイね!

PCX125 プチインプレ

PCX125 プチインプレ新しいバイクは買ったものの、このご時世、簡単に出かける訳にもいかず、しばらくは休眠状態が続きそうな残念極まりない状況ですが...。

そんな中、仕事の関係でどうしても出かけざるを得ない用向きがあり、電車に乗るのもアレなんで、バイクで出かけることにしました。

天気は快晴。
暑くもなく寒くもなく、バイクで走るには最高に気持ちのいい日和。
ゆるやかなアップダウンが時々現れる都会の幹線道路をクルマの流れに乗ってのんびりムードで片道約1時間、往復で約40kmを気持ちよく走らせてもらいました。

これまで乗ったのは納車の日に近所をウロウロしたのと、1度だけ通勤で使ったのみ。
今回は少し長い距離を走ったので、今まで見えてなかったことが少し垣間見られました。

まずは乗り心地。
低速では気になりませんでしたが、スピードが上がってくると、マンホールなどのちょっとした段差を超えるときに少し硬いなという印象を受けました。
お尻からの突き上げ感が私が思うより少し厳しい感じです。

このあたりはもう少し距離を走れば、サスもあたりがついて動きがよくなるのではと期待するところです。

次にコーナーでの挙動。
前のリード90では両足ベッタリでしたが、PCXは踵が完全に浮いた状態になります。
ちょっとした違いですが、高い位置に座る分だけ、コーナーの挙動はリード90よりまったりする感じです。
25年間乗り続けたリード90の挙動の方が好みに合っているように感じるのは仕方のないことかもしれませんが、もっと自由に操れるようになれば印象が変わるかもしれません。

シートについては、あんこの硬さも少し気になりました。
堅いからなのか薄いからなのかよくわかりませんが、長い時間乗っていてお尻が少し痛くなりました。

最後に、微速時のアクセルのツキが良すぎる感じがしたことも気になる点でした。
微速でアクセルを少し開けると思った以上に前に出る感じがするので、より微妙なアクセルワークが要求されます。


ネガに感じたことばかりを書きましたが、いいと感じる発見もありました。

振動がものすごく少なく滑かな走行感覚は長い距離走るといっそう際立ちます。

また、ブレーキのコントロール性が抜群でした。
ちょっとハードにブレーキングする場面でも、何の不安も感じることなくスーッと思うように止まります。

また、コーナーでの安定感は前のリードとは比べものにならないレベルです。(当たり前か)

私が新しいバイクに求めていたのはこの安心感かもしれません。

バイク買い換えのターゲットをPCXにしたのは、単純に通勤の足としてだけでなく、ちょっとしたツーリングにも使いたいと思ったからです。
この高い安定感はまさにツーリング向きな気がします。

早く、慣らしを終えて思いっきりこいつと走りたい。

Posted at 2020/05/02 16:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「新型CX-5プロトタイプ http://cvw.jp/b/1783126/39018206/
何シテル?   12/17 18:09
19歳で普通免許取得。 父親の3代目 コスモ 4ドア ハードトップ(5MT)で公道デビュー。 ペルソナ、センティア、MS-9と親父の車を拝借しながらカーライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

徳ちゃん快適化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 17:52:53
なぜなぜ「クルマの運転」は自己流なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 06:30:24
SKY Jsonさんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 11:54:48

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
XD エクスクルーシブ・モード 4WD 2.2L DE 6TA    KE型CX-5から ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
スッキリとして雑味感のないハンドリングと上質な乗り心地が絶妙です。 インダストリアルクラ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
25年ぶりに原付を買い換えました。 原付としては4台目、バイクとしては6台目の愛車です。 ...
マツダ CX-5 KE型 (マツダ CX-5)
XD プロアクティブ 4WD(AT_2.2) 2016年モデル    初のディーゼルエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation