• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpのブログ一覧

2020年08月16日 イイね!

暇なので次期愛車候補について考えてみた

暇なので次期愛車候補について考えてみたコロナ渦でのお盆休み。
暇なので、CX-5と同じクラスの国産SUV車の変速機構について調べて見ました。

なんとなく日本車のほとんどはCVTなんだろうと思いつつ各社のHPをチェック。

まずトヨタから
今最も注目を浴びるSUV「ハリヤー」
 ガソリン車:Direct Shift-CVT(ギヤ機構付自動無段変速機)
 ハイブリッド:電気式無段変速機

去年世界で約96.6万台を売り上げた「RAV4」は、ハリヤーと同じ
 ガソリン車:Direct Shift-CVT(ギヤ機構付自動無段変速機)
 ハイブリッド:電気式無段変速機


発表から1ヶ月もしないうちに受注一時停止となった大人気の「RAV4 PHV」
 ハイブリッド:電気式無段変速機

ホンダは
昨年世界でRAV4に匹敵する約82.5万台を売り上げた「CR-V」
 ガソリン:CVT(パドルシフト)
 e:HEV:電気式無段変速機

日産は
モデル末期にも関わらず昨年世界で約67.9万台を販売した人気の「エクストレイル」
 ガソリン/ハイブリッドともに エクストロニックCVT(無段変速機)

マツダは
2019年グローバルで約44.4万台を売り上げ、マツダの最多販売車となった「CX-5」
大幅にロックアップ領域を広げたという SKYACTIV-DRIVEの 6AT

スバルは
走りと広いグラスエリアが魅力、世界販売台数約31.5万台(2020年3月期実績)の「フォレスター」
 ガソリン/e-BOXERともに リニアトロニック

スズキは
ライトクロカン(乗用四駆)の草分けとなった「エスクード」(2019年の世界販売台数は不明、12~3万台くらいか???)が 6AT。

ダイハツは残念ながらCX-5と同クラスの該当車はありませんでした。

三菱を忘れていました。
息の長い「アウトランダー」は、INVECS-III 6速スポーツモード CVT。

モーターメインのプラグインハイブリッドの草分け、「アウトランダーPHEV」はどうやら変速機構を持たない直結式のようです。


やはりCVTが多いですね。

最近のCVTは進化も著しく、いわゆる「ラバーバンドフィール」はほとんど気にならないレベルに進化していると聞きます。
「だったらなんでCVTなの?」と考えてしまう頑固親父としては、CVT車に魅力を感じないんです。

私にとってクルマは単なる「実用品」では無く「趣味嗜好品」でもあります。
私の趣味の善し悪しは別として、せっかく買うなら魅力を感じるモデルが欲い。

何で「ゴムバンドフィール」が嫌いかと言えば、私の感覚で速度コントロールがしにくいと思うからです。
その意味では燃費命のハイブリッド車にもあまり魅力を感じません。

数年前の古いトヨタのハイブリッド車しか乗ったことがありませんので、最新式に乗ればそんなことはないのかもしれませんが、私にはクルマが勝手に走っているような感じがして、運転が全く楽しめませんでした。


思い起こせばトルコン式ATも、普及し始めた1980年代頃には同じようなことを言われてました。
私も初めて乗ったトルコンAT車では、それまで乗っていたMT車より速度コントロールが難しくて気持ちが悪かったのを覚えています。

しかし、1990年にポルシェがトルコンATにロックアップ機構を持たせたティプトロニックを搭載した911(964)を発表。
以後ロックアップアップ機構を持つATが普及し始め、リニアな加速をするAT車が増え始めました。

そして今の愛車CX-5は、全段ロックアップ機構を持たせた6速ATの SKYACTIV-DRIVE。
初めて乗った時は、右足の動きにちゃんとクルマが反応するので、昔のMTの感じを思い起こさせてくれました。


ということで、次期愛車候補ですが、変速機の好みから行くと、SKYACTIV-DRIVE 搭載のCX-5ほぼ一択になりそうです。
Posted at 2020/08/16 17:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期愛車選び | クルマ
2020年07月16日 イイね!

情報は得られるか?

情報は得られるか?ディーラーで点検を待つ間、しばし営業さんと歓談。

6気筒エンジンの搭載がうわさされている次期CX-5に興味があるが、デビューはまだ先になりそうなので、間に現行CX-5を挟むかどうか悩んでる、と話をしたら、是非にということで現行CX-5のカタログを持ってきてくれました。

100周年記念車についてはカタログは無く、webで見て欲しいとの事で、特設サイトへのQRコードが印刷されているカードをいただきました。


白以外の色を設定する可能性は無いのかと聞いてみましたが、そのような情報はないとのこと。
担当営業さん曰く、選択肢を用意してもらう方が商談はしやすいんですがねぇ、と仰られてました。
マシングレーと赤内装も似合いそうだけどね。

とりあえず、次期型の情報や現行の年次改良の話、100周年記念車の情報が入ったら知らせてくれるとの事。
とはいえメーカーの縛りもあって知っていても解禁までは話せないでしょうから、あまり期待せずに待ちたいと思います。

帰りに100周年記念のコルクのコースターと付箋メモを頂きました。
コルクはいいね。

Posted at 2020/07/17 23:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期愛車選び | 日記
2020年06月14日 イイね!

次の愛車について

次の愛車について私のCX-5('16年モデル、KE型)はすでに5年目を迎えています。
来年の車検をどうするか、考えるようになってきました。

次も車検を通すか、新しく乗り換えるか・・・。

次も多分SUVを選ぶことになると思うが、今取り立てて欲しいと思うクルマは外車以外ではほとんどなく、国産で強いて挙げるなら、マツダ贔屓の私としてはCX-5しか思い浮かばない。

現行はKF型は細かなところでいろいろ進化しているしデザインも格好良いと思うが、基本的には私のCX-5と同じ第6世代商品群であることが引っかかる。

私的には次の乗り換え候補は新世代ラージアーキテクチャとなって、FR化され、GEN-2となる直6ディーゼルエンジンの搭載が噂される、次期型CX-5のほうにより強い興味をそそられるというのが正直なところ。

ところが、昨年11月に発表されたマツダの中期経営計画によると、新世代ラージ商品の投入計画は1年ほど延期され、2022年4月以降で2023年3月までのどこかになる模様。

私の勝手な予想では長らくフルモデルチェンジを行っていない「6」から新世代ラージに移行され、CX-5は2023年4月以降になるのではないかと思っています。(個人の勝手な妄想ですが。)

私は、デビュー直後の新型車には手を出さないことに決めています。
もし買うのであれば少なくとも1回目の年次改良を受けた後の購入にしたいので、
私が新世代ラージとなるCX-5を購入するのであれば2025年1月以降になると思います。(妄想ですよ、あくまでも。)

来年の車検時にはKF型へ乗り換えるか、このまま車検をとしてKE型を乗り続けるのか悩むことになりそうです。
Posted at 2020/06/14 21:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期愛車選び | クルマ
2017年12月03日 イイね!

CX-8 を見かけました

CX-8 を見かけました今日、散歩してたら近所のDに試乗車が入ってました。
いよいよ販売店への車両の配車が始まったようです。


わたしがCX-5に乗り換えてまもなく2年。
概ね気に入っているのですが、残念に思っている事もいくつかあります。

そのひとつがリアシート周りがちょっと窮屈なこと。

3名、4名乗車で長距離を走ったり、登山口でちょっと仮眠したいというケースが何度かありました。

CX-8ならこんなときもゆったりできるだろうということで、次の愛車候補になるかなと思い、
先日はショッピングモールまで実車を見に出かけました。

期待した室内の広さやリクライニングは良い感じですが。
広くなったせいか、シートそのものは小さい感じがしました。

また、車体が長くなって、車重も結構重くなるようです。
この辺りが乗り味にどれだけ響いてくるのか。

機会があれば試乗してみたいものです。
Posted at 2017/12/03 16:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期愛車選び | クルマ
2016年01月23日 イイね!

CX-5 本日製造!?

CX-5 本日製造!?営業さんによると、私のCX-5は今日製造しているらしい。

もうできたかな?
Posted at 2016/01/23 15:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期愛車選び | クルマ

プロフィール

「新型CX-5プロトタイプ http://cvw.jp/b/1783126/39018206/
何シテル?   12/17 18:09
19歳で普通免許取得。 父親の3代目 コスモ 4ドア ハードトップ(5MT)で公道デビュー。 ペルソナ、センティア、MS-9と親父の車を拝借しながらカーライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

徳ちゃん快適化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 17:52:53
なぜなぜ「クルマの運転」は自己流なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 06:30:24
SKY Jsonさんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 11:54:48

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
XD エクスクルーシブ・モード 4WD 2.2L DE 6TA    KE型CX-5から ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
スッキリとして雑味感のないハンドリングと上質な乗り心地が絶妙です。 インダストリアルクラ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
25年ぶりに原付を買い換えました。 原付としては4台目、バイクとしては6台目の愛車です。 ...
マツダ CX-5 KE型 (マツダ CX-5)
XD プロアクティブ 4WD(AT_2.2) 2016年モデル    初のディーゼルエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation