• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpのブログ一覧

2015年12月13日 イイね!

次期愛車候補 BMW 新型 X1

次期愛車候補 BMW 新型 X1先日の大阪モーターショーでのお目当ての1番はこのX1だった。
展示モデルはxDrive20i xLine。 

前のモデルはSUVと言うよりはワゴンといった感じだったが、新型は背も高くなってまっとうなSUVと言った趣。

目つきも鋭く、盛り上がったボンネットフード両端に力強さも感じる。
いい雰囲気。

室内を覗きこむと白革のシートがボディーの色と良くマッチしてとってもお似合い。
因みにボディーの色は「スパークリング・ストーム・ブリリアント・エフェクト」と言うらしい。(なんのこっちゃ?!)


で乗り込むと・・・

先ずシートの高さが絶妙。
高すぎず低すぎずとっても乗り込みやすい。
ポジションもすぐに決まる。
左ハンドルの国の車ですが、右ハンドル車でもペダルの位置に違和感は感じない。

運転席、室内は開放感があって明るい。
周りがとても見やすくて、私の好きなタイプです。
室内の仕立ても高級感があってなかなかよろしい感じ。

やや小ぶりのシートはホールド感はさほど強くない。自由度があって良い感じです。

そのまま後ろに回ると、ひざ前スペースは十分な広さ感があってよい。
前席の背もたれが小ぶりなおかげで前席との一体感もなかなかのもの。
前のモデルの後席は穴倉に沈み込むような感じがあったかが、新型は全く別物の明るい雰囲気。
FF化した恩恵を最も受けたのはこの後席かもしれない。

リアハッチには車体下に足を入れると自動的に開閉するシステムが搭載されていた。
キーを持って1m以内にいれば開ける事が出来るらしい。
(営業さんが実演してくれたが反応させるのにはコツがいりそう)

ラゲッジスペースの広さはまずまず。
面白いのはラゲッジボードを2つ折りにしながら奥に押し込むと、床下からさらに結構深い床下スペースが登場。
横にすれば登山靴が4人分位入りそうな広さ。登山の時に使えそうである。

細かい所では内装でドアトリム周りがオレンジに光っていてなかなかのムードを演出。
前のモデルより内装の高級感は格段に向上した。

残念ながら今のところエンジンはガソリン仕様のみで、価格も前のモデルと比較するとやや高めの印象。
これでディーゼル仕様がお手頃価格で出てくれれば、雰囲気はどストライクな感じなんですけどね。
Posted at 2015/12/13 23:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期愛車選び | クルマ
2015年11月01日 イイね!

次期愛車候補 CX-5マイナーチェンジ後

次期愛車候補 CX-5マイナーチェンジ後CX-5に再び試乗してきました。
今回は2WDのXD、Lパケの白革。やっぱり白革はいい感じです。
コースは混んだ街中と高速が半々。約20km、40分程試乗。

アクセルにしても、ブレーキにしても、以前初期型XD、2WDを試乗したときよりよりやや演出過剰な感じがした。
思い通りにコントロールするには慣れと、やや慎重な操作が必要な感じ。

一方、前回の試乗で気になった硬い乗り心地は、今回あまり気にならなかった。
ただし、試乗したコースは前に走ったコースよりかなりきれいな路面だったので比較にはならないが、少なくとも硬さが気になる場面は全くなかった。

ハンドルの操作感は、走り初めは軽い印象だが、高速ではやや粘っこさを感じる。
操作に対する動きについては素直に反応してくれる感じ。
とは言え操作感についてはやはり電動特有の間に何か挟まっているようなつっかえた感じは残っている。
この辺りは油圧のエスケープの方がダイレクト感があって好ましいが、今や油圧は絶滅危惧種。
今後はもうこのダイレクト感は味わえないかも知れない。

音はかなり静かな印象。
エンジンがかかる時はやや振動が大きく、音量は控えめながらガソリンとは明らかにちがう音がするものの、走り出せばすぐに音も振動も全く気にならなくなる。
高速の走行でも100km/h少々まで試したが静粛性が高く文句なし。(エスケープ比ですが。)

SKYACTIV-Dのトルクは素晴らしい。
ATの変速マナーも良好でロックアップ領域が拡大したとは思えない受け渡しのスムーズさで、気が付けば結構なスピードになっている。

高速の合流は登りのランプを登っての合流だったが、ここでも合流前に気が付けばすでに、追い越し車線級のスピードが出ている。
まさに余裕綽々。エスケープとの格の違いを見せつける。

高速走行中の微小舵角の応答は正直よく分らない感じ。
反応が鈍いわけでも敏感なわけでもなさそうなのだが、ダイレクト感が希薄。

高速ではレーダークルーズコントロールを試す。この手のデバイスは初体験。
前が詰まれば車間を保ってスピードをコントロールしてくれるし、前の車が車線変更して前が空くとすかさずセットしたスピードまで速度をじわっと回復。
すこいねー、賢いねー、って感じですね。

試乗車にはBOSEのオーディオシステムが付いていた。
信号などで停止すると音量を絞ったり、高速になると音量を上げたり、スピーカーの存在を感じさせない音の広がり、カチッとした音像定位など、いろいろこだわった専用ならではの設計になっていて確かに華がある印象。

今回聞いたのはUSBに圧縮録音したJ-POPだけだったが、印象としてはやや高音が強い印象。
私が求めるのは中音域がしっかりしていてバランスのいい、長時間聴いても聴き疲れしない音。
今回は用意できなかったが、いつもオーディオ試聴に使っているCDを持ち込んで再度調整して確認してみたい。

最後に今回の試乗での燃費はクルマの表示で17.4km/l!! 素晴らしいのひとことです。
Posted at 2015/11/01 21:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期愛車選び | クルマ
2014年09月07日 イイね!

ジープ チェロキー

ジープ チェロキーネットでチェロキーの記事を見て、現物を見たくなり、近所のDに見に行ってきました。
とりあえず今回は見ただけです。走ってません。

現物は思ったより少し大きく感じたが、運転席に座ってみると、大きすぎて手に余る感じはしない。
Dには2WDのLongitudeと4WD Trailhawkベースの限定車Warriorが展示してあった。
Warriorの色(エコグリーンP/C)はJeepのイメージにぴったりのきれいな色。
WarriorはLongitudeより運転席の高さが若干高め。
最低地上高40mmの違いは大きく、Longitudeでは乗り降りしやすい絶妙のシート高だが、Warriorではサイドシルにどうしても足が当たってしまう。

室内の雰囲気は明るくてよい感じ。
私の好みでは広いガラスエリアの明るいのが好みだが、欲を言うとDピラーのあたりのグラスエリアはもう少し広げてほしいと感じた。(斜め後方の視界は意外と悪い。車外から見るとよさそうにみえるが、中からだとそうでもなかった。)

内装の質感はまずまずの印象で悪くはない。
メータ真ん中の液晶に表示される車の絵が妙にきれいで目を引いた。

前車追随のクルーズコントロール機能はあるものの最近はやりの衝突回避自動ブレーキは残念ながら無く、警報にとどまるとのこと。
センターコンソーソールには大きめのディスプレー画面があり、オーディオやTV、エアコン、ナビなどが統合されたUconnectのシステムが備わるが、ナビについては日本製のナビのような高い機能性はあまり期待しない方がよさそうな感じだ。

シートはWarriorが皮張り、Longitudeが布張り。
大きさも十分で、見た目サイドの張り出しは大きいが窮屈な感じはない。
座り心地は若干固めながらどちらも申し分はなさそう。
どちらも運転席のみ電動式で調整の幅も広い。ブレーキペダルが若干近い気がした。
あと、シートを高い位置にしすぎると乗り降りの際に頭がかもいに当たることがあった。
もともとアップライトなポジションで設計してあるようなので、あまり高くしなくてもいい感じに座れるため、頭が鴨居にあたるほどシートを高くする必要はなさそう。

後席は膝前スペースも十分に広い。
左右席のシートベルトバックルは自立式で片手で操作可能。
真ん中席のバックルは自立式ではないが、畳んで収める窪みがシートに切ってあり、きれいに収まっている。
リクライニングは2段。倒すとリラックスできる。
また、リアシートには約10cmほどのスライド機構もあって、荷室を広げることもできる。
ちなみにシートを前に出しても、リクライニングの角度は変わらない。

リアゲートは電動でオープン可能。
荷室の床高さは高いものの奥行は十分。
荷室左側には金属性で着脱可能な輪っかがついている。オプションのバックなどを固定したりできるらしい。なにかいい使い方を見つけられれば重宝するかもしれない。

全体として、従来の泥んこイメージはかなり薄まってはいるものの、シートサイドの張り出しの大きさや太いピラーなどにJeepブランドの強さを感じ、他のSUVにはない個性を感じられ、雰囲気のあるいい車という印象でした。
値段がもう少し手頃ならね。
Posted at 2014/09/08 00:02:22 | コメント(0) | 次期愛車選び | クルマ
2013年12月20日 イイね!

大阪モーターショー

大阪モーターショー大阪モーターショーに行ってきました。
東京のに比べれば規模は小さいし、各社力の入れようもそれなりになってしまうのはしょうがないとして、まぁ、いろいろ車が見られてそれなりには楽しめました。

中でもホンダさんは大阪でも元気でしたよ。
見てて一番楽しかったですね。
Posted at 2013/12/20 20:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期愛車選び | クルマ
2013年11月11日 イイね!

車検通しました

車検通しましたあれこれと次期愛車候補の車を物色しておりますが、昨日、4回目の車検を通しました。
10年目に突入となりますが、愛車の調子はパワーウインドウの動きが怪しい以外はすこぶる快調です。
これであと2年じっくりと次期愛車を吟味できます。

ちなみに、写真は借りた代車です。
私の愛車と同じ車でした。(違うのは色だけ)
Posted at 2013/11/11 23:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期愛車選び | クルマ

プロフィール

「新型CX-5プロトタイプ http://cvw.jp/b/1783126/39018206/
何シテル?   12/17 18:09
19歳で普通免許取得。 父親の3代目 コスモ 4ドア ハードトップ(5MT)で公道デビュー。 ペルソナ、センティア、MS-9と親父の車を拝借しながらカーライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

徳ちゃん快適化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 17:52:53
なぜなぜ「クルマの運転」は自己流なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 06:30:24
SKY Jsonさんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 11:54:48

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
XD エクスクルーシブ・モード 4WD 2.2L DE 6TA    KE型CX-5から ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
スッキリとして雑味感のないハンドリングと上質な乗り心地が絶妙です。 インダストリアルクラ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
25年ぶりに原付を買い換えました。 原付としては4台目、バイクとしては6台目の愛車です。 ...
マツダ CX-5 KE型 (マツダ CX-5)
XD プロアクティブ 4WD(AT_2.2) 2016年モデル    初のディーゼルエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation