• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpのブログ一覧

2020年07月06日 イイね!

mont-bell バイク用レインウエア

mont-bell バイク用レインウエア18歳で原付免許を取得し、バイクに乗り始めて以来、これまでたくさんのレインウエアを使ってきました。

お金のなかった学生時代や就職直後はダイエーなどで売っていたいわゆるビニールカッパを使用。

自動二輪免許を取得し、長距離ツーリングをするようになって、カッパを着る時間が長くなると、ビニールカッパでは物足りなくなり、某バイク用品屋さんオリジナルの安価なレインウエアを購入。
しかし、雨が染みているの汗なのか、なんだかわからない感じで、ウエアの内側はベトベトで快適とはいえず、またビニールカッパに戻しました。

でも、やっぱり夏場は汗をかくので不快。
そこで意を決した私は高価な(私にとってはですが)ゴールドウインの防水透湿素材Gベクターを使用したレインウエアを購入。

ウエア内の快適さはもちろん、裁断などライディングを良く考えて作られていることが感じられてとても気に入り、以来20年近くGベクター、Gベクター2を使用するゴールドウインの製品を使い続けてきました。

Gベクターは優れた防水透湿素材だと思いますが、玉にキズは洗濯耐性というか耐久性がゴアテックスに比べると少し落ちる感じがすること。

最近まで使っていたものは、2014年頃に購入したものです。
パンツの持ちが悪いのはある程度仕方ないとして、ジャケットの方も一部防水素材が剥がれて染みこみが発生するようになってきました。
5年も持てば十分かもしれませんが、気に入っているだけに、もう少し耐久性が欲しいところであります。

買い換え時期になるといつも思うのですが、ホントは性能と耐久性を考えるとゴアテックス製の物が欲しいんです。
でも、結局、ゴアは倍長持ちしたとしても、価格は倍以上。
Gベクターを短い周期で買い換える方がいいのでは、となって、Gベクターを代々使い続けてきました。

今回もはじめは、Gベクター3に進化した、ゴールドウインのもの購入を考えたのですが、昔と違って最近は各社様々な防水透湿素材が出てきています。
今回はちょっと浮気してみたくなりました。

というわけで選んだのはモンベルのバイク用レインウエア、ストームバイカージャケット。

モンベルが独自に開発したという防水透湿性素材ドライテックを採用。
耐水圧 20,000mm以上
透湿性 5,000~20,000g/㎡・24hrs
で、性能はゴールドウインのGベクター3とほぼ同等の性能をほこっているようです。

モンベルと言えばアウトドア用品で有名ですが、確か30年ほど前、風魔プラス1のバイク用品事業を引き継いでラインナップに加えた歴史があったはず。(?)
実はその30年近く前に購入した、モンベルブランドのバイク用のオーバーグローブ(なんとゴアテックス)を今も使っています。(さすがにボロボロですが。)

そんなこともあって、今回はモンベルのバイク用レインスーツを選択したというわけです。

ジャケットを見た感じではライディングの姿勢に合わせた裁断がされていてなかなか良さそうです。
冬用のライディングジャケット(ゴールドウインのLサイズ品)の上に羽織って見ましたが、XLでぴったりという感じです。XXLでも良かったかもしれません。

パンツは・・・。 実は買い忘れました。
勝手に上下セット販売されていると勘違いしていました。(ゴールドウインはセット販売なので。)道理で安かった訳です。

パンツとセットだと、モンベルのは18,700円(税別定価)
ゴールドウインのGベクター3 コンパクトレインスーツ GSM22902 は12,800円(税別定価)
結構な価格差があります。

さて、この価格差に見合う性能はあるのか。
パンツが入って来たら試してみたいと思います。
Posted at 2020/07/06 16:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型CX-5プロトタイプ http://cvw.jp/b/1783126/39018206/
何シテル?   12/17 18:09
19歳で普通免許取得。 父親の3代目 コスモ 4ドア ハードトップ(5MT)で公道デビュー。 ペルソナ、センティア、MS-9と親父の車を拝借しながらカーライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
5 67891011
121314 15 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

徳ちゃん快適化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 17:52:53
なぜなぜ「クルマの運転」は自己流なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 06:30:24
SKY Jsonさんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 11:54:48

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
XD エクスクルーシブ・モード 4WD 2.2L DE 6TA    KE型CX-5から ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
スッキリとして雑味感のないハンドリングと上質な乗り心地が絶妙です。 インダストリアルクラ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
25年ぶりに原付を買い換えました。 原付としては4台目、バイクとしては6台目の愛車です。 ...
マツダ CX-5 KE型 (マツダ CX-5)
XD プロアクティブ 4WD(AT_2.2) 2016年モデル    初のディーゼルエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation