• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpのブログ一覧

2013年08月29日 イイね!

次期愛車選び (フォード クーガ編)

次期愛車選び (フォード クーガ編) 機会があって新しいフォードクーガを見てきました。

写真で見るより実物の方がかっこよく感じました!
草緑色がホントにきれいでした。

運転席に座ってみました。
前のモデルよりは解放感がましていてなかなか良いかんじです。
私のEscapeに比べるとやはりタイトな印象だったけど、さあこれから車を運転するぞ、という感じにさせてくれます。 

フロントシートは安い方のモデルでも一部皮が使われる、高級そうなもの。
安い方のモデルでも運転席だけは電動で、適度な包まれ感でなかなよろしい感じです。

シートはもちろん、ハンドルの調整幅も広く、右ハンドルのペダル配置も全く違和感がなくて、ポジションはいい感じです。

そのまま後ろの席に移動。
広さはふつうかな。フロントシート下に足が入れやすくなっていて、よく考えてデザインされている感じ。
背もたれはリクライニングもするしいい感じで座れます。
これでクッションの厚みと座面の長さがもう少しあったら良いんですけどね。
シートベルのバックルは自立式で、片手で装着できます。
ベルトの引き出しは前席、後席ともめっちゃ軽くて圧迫感がなくてよかった。

高い方のモデルにはキーを持っていればバンパー下をキックするだけでリアハッチが開く装備があります。
実はセンサーが2か所ついているらしく、バンパー下を猫が通ったり、ボールが転がったりするだけでは開かないようにできているそうです。
開く高さも任意に調整できるようです。
ちょっと遊んでしまいました。

荷室の広さはまあまあですが、非常三角停止板の置き場所は無さそうでした。

で、ちょこっとだけ試乗もさせてもらいました。
エンジン始動。 アイドリングは静かです。
まず、ほとんど直線の幹線道路を走りました。
車重がある割にはその重さを全く感じさせずにスルスルと滑るように走る感じです。 
電動ステアリングは妙な引っかかりがなく軽い操作感で、これならX1に試乗した時のように嫁さんからハンドルが重いと文句が出ることもないでしょう。
電動パワステの躾は、特に気にしなければ違和感はあまり感じなかったですが、よく注意して味わってみるとさすがに油圧とは微妙に雰囲気が違うことが感じられました。

エンジン音はふつうに聞こえてきますが、走行音はゆっくり走ったせいかほとんど聞こえてきません。

普通に走らせる分にはターボの段付きも全く感じません。
変速ショックも少なく、よくしつけられている感じです。
ブレーキのタッチもやたら食いつきだけがいいようなこともなく、コントローラブルで文句なしです。

信号で先頭になったので、ちょっと強めにアクセルを踏んで発信してみると、なかなかの加速感です。 私には十分です。
普通に踏めば普通に発進してくれますし、アクセル操作に対してきちんと答えてくれますね。(へんな飛び出し感はありませんでした。)

踏切を通過した時の突き上げ感や変なピッチグ等はほとんど気になりませんでした。 もう少し速度が早い状態で段差を乗り越えるとどんな感じになるか、また試してみたいです。
また、山坂道や高速走行も機会があれば是非試してみたいですね。

乗ると欲しくなりますが、燃料高騰の折、ハイオク仕様はちと気になります。
燃費はJC08モードで9.5km/lとなってますが(お受験対策はしなかったんでしょうね。)、
たぶん実燃費との差はあんまりないんでしょうね。(この辺りは気になります。)

ヨーロッパの2.0TDCi(ディーゼル仕様)を試してみたいですね。 
日本に入ってくれるとうれしいんだけど。
Posted at 2013/08/29 23:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期愛車選び | クルマ
2013年08月28日 イイね!

次期愛車選び (ジープ コンパス編)

ネットでジープ コンパスがMCして、2.4Lの4WD仕様が追加され、トランスミッションもCVTを止めて6ATに換装された、とのニュースを見た。
右ハンドルで燃料もレギューラガス仕様だという。

このMCで、いきなり私のストライクゾーンに飛び込んできた感じだ。

チョッと時間があったので先日、ディーラーへ現物を確認しに出かけた。

パッと見、外観デザインやサイズ感は、いい感じ。 

中に乗込んで、シート、インパネを一通り見まわして、そこそこ頑張っている感で悪くはなさそう。
シートのサイズ座り心地もまずまず。
ポジションを合わせてみると、ちょっとスカットルが高く、前方視認性はあまり良くなさそうな感じ。

リアに回る。 ドアを開けようとして、有るべきところにドアハンドルが無いことに気付く。
リア窓枠の後ろに隠すような感じでついていた。 
デザインとしては面白いが、近くで見ると、ドアハンドルの質感や触感が今一つでちょっと残念。

リアシートに乗込む。適度な空間で、なかなか居心地がよろしい。
やや背もたれが平板ながら、座り心地は悪くない。
シートベルトのバックルは自立式ではなかった。 装着には両手が必要になる。
後ろに人を乗せて高速を走る機会が多いので、ちょっと残念。

トランクの床面は若干高めに感じるが広さとしては文句なし。

時間が無くて、試乗は出来なかったが、雰囲気のあるいい車でした。
乗り味が良ければ、充分候補となる1台でした。
Posted at 2013/08/28 13:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期愛車選び | クルマ
2013年08月25日 イイね!

Escapeに買い替えたときは

Escapeに買い替えたときは前に乗っていた私のCR-V(初期型を出てすぐ購入)は、室内空間の居心地や使い勝手は最高に良かったが、曖昧で手ごたえの無いハンドリングは運転の楽しみをスポイルし、長距離走行では直進時の修正舵の手ごたえがあまりにも希薄でメチャメチャしんどかった。
アクセルやブレーキもコントローラブルと言えるものではなく、運転は決して楽しい部類の車ではなかった。

長距離走行する機会が増えたこともあり、CR-Vから今のクルマに乗り換えるときは、長距離走行をもっと楽にしたかったので、微小舵角での手ごたえと乗り心地を重視してEscapeを選択した。

実はEscapeも高速走行での微小舵角の手ごたえは、もう一歩の感があったものの、2300ccエンジン車は案外静かだったのと、候補に挙げた中では乗り心地が一番ましだったので購入した。

購入した後に、分かったことだが、山坂道を走らせると、Escapeは決して速くは無いものの、SUVとは思えないほど正確で安定感のあるハンドリング特性を示し、思うままのラインで走らせることができ、運転がメチャメチャ楽しい車であった。

Escapeを9年近く乗り続けてきた理由はこの運転する楽しさがあるからかも。
小さな不具合や不満はちょこちょこあっても、まだまだ元気に走っるEscape。
乗り換えるメリットがホントにあるのかどうか、よーく考えないと。
Posted at 2013/08/25 07:41:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月20日 イイね!

次期愛車候補

Escape 購入からはや8年が経過し、11月には9年目の車検を迎える。
買い換えるのであれば、そろそろ本格的に試乗などディーラー回りを始めるべき時期ではある。

では、どんな車が良いか。
考えると、やはり次期愛車も4駆のSUVにしてしまいそうだ。

CR-Vであの絶妙な広さの室内空間の快適さを覚えてしまうと、いくら走りが良くても、もうセダンやワゴンには戻れない。
かといって、3列1BOXカーまで行くと無駄に空気を運んでいるようで、私には行きすぎに感じる。
やはり、SUVくらいの空間が丁度良いように感じる。

最近は2WDのSUVも一般的になってきている。
雪が降る地域に住んでるわけでもなく、殆ど舗装路の上しか走らないので、2WDでも困る場面は殆どないはず。
燃費を考えると2WDの選択がBestだが、私には4WDはいわば保険みたいなものに思えるのだ。
使わないに越したことはないが、いざと言うときに有れば少しは安心できる・・・。

という事で、時期愛車も4駆のSUVにしたいと思う。
Posted at 2013/08/20 13:07:56 | コメント(0) | クルマ

プロフィール

「新型CX-5プロトタイプ http://cvw.jp/b/1783126/39018206/
何シテル?   12/17 18:09
19歳で普通免許取得。 父親の3代目 コスモ 4ドア ハードトップ(5MT)で公道デビュー。 ペルソナ、センティア、MS-9と親父の車を拝借しながらカーライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
252627 28 293031

リンク・クリップ

徳ちゃん快適化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 17:52:53
なぜなぜ「クルマの運転」は自己流なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 06:30:24
SKY Jsonさんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 11:54:48

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
XD エクスクルーシブ・モード 4WD 2.2L DE 6TA    KE型CX-5から ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
スッキリとして雑味感のないハンドリングと上質な乗り心地が絶妙です。 インダストリアルクラ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
25年ぶりに原付を買い換えました。 原付としては4台目、バイクとしては6台目の愛車です。 ...
マツダ CX-5 KE型 (マツダ CX-5)
XD プロアクティブ 4WD(AT_2.2) 2016年モデル    初のディーゼルエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation