• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpのブログ一覧

2013年10月15日 イイね!

次期愛車選び (三菱 アウトランダーHPEV編)

CX-5を試乗した時、同時に全く同じコースをアウトランダーHPEVでも走った。
マンション暮らしの私には充電するすべもなく、充填できるハイブリッドを買ってももったいない。
なので、次期愛車候補ではないですが、話のネタにでもと思い試乗してみました。

実際乗ってみると、これなかなかいい感じでした。
まず座ってポジションを調整。 広々感は十分あって、シートのすわり心地もまずまず。
シフトレバー周りやメーターなどがちょっと電気な感じで、普通仕様のアウトランダーとは違う感じにうまく仕立ててあります。

で、エンジン・・・、というか始動ボタンを押して始動...というか電源オン。 全く無音です。
電池マークの残量はかなり少なかったですが、エンジンはかかりませんでした。
で、まずブレーキから足をはなしてみました。 スーッとクリープに似た感じで動き出します。
アクセルをそっと踏むと、無音のままゆっくりと加速。 飛び出し感はありません。
駐車場から出るところで一旦停止、ブレーキはカックンタイプで食いつきが良すぎ。テンションもカックンと下がる。
気を取り直して、アクセルを踏んでふつうに発進。 スーと相変わらず音もなく発進。 驚いたのはハンドルの手ごたえ。 言われなければ電動とは思えない自然なフィール。電動でもこんな感じにできるんですね。
これなら全く違和感なしです。Very Good!!

途中でエンジンが回りだしたようですが、表示がなければまず気が付かないほど、エンジンの音も振動も感じない。Good job!!

60km/h+αまで加速。エンジン音、モーター音が全然聞こえてこないので、足回りからの走行音だけが車内に響きます。 ちょっとうるさく思いましたが、普通の車ではありえない感じで、逆にある意味新しい乗り物感を演出しています。

前の信号が赤になったので、まずアクセルから足をはなしてみました。
すると、普通のオートマ車程度にエンジンブレーキが効いているかんじがします。妙な空走感は皆無。良くしつけられています。

そういえば、結構荒れた路面の所を走ったはずですが、試乗を終えるまで、その事を忘れてました。
CX-5では足回りのゴツゴツ感が気になったところを事も無に走ったようです。
乗り心地は大変よろしいということだと思います。

試乗を終えてセールスマンと話したところ、充電充填設備のないマンション住まいの方も結構購入されていると言いてました。(ホントか?) なんでもガソリン3リッターあれば80%近くまで充電できるそうです。

ブレーキ踏み始めの食いつきが良すぎる以外は、とても良くできてると感心しました。
乗ってみれば十分に次期愛車候補となりえる1台でした。
Posted at 2013/10/19 09:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期愛車選び | クルマ
2013年10月14日 イイね!

次期愛車選び (マツダ CX-5編)

次期愛車選び (マツダ CX-5編) スペックだけだとかなり有望な次期愛車候補になるCX-5のディーゼルに超ちょこっとだけ(5分程度)ミニ試乗しました。
現時点ですでに2回の仕様変更があり、ちょこちょこ改良されている見たいだけど、乗った試乗車は残念ながら初期型でした。

室内の雰囲気は落ち着いてていい感じ。
私の好みの高めのシートポジションで座ると、シフトレバーが若干遠く、フロントスクリーン上端が近くに感じられるので、好みより少し低めに座る方がいいみたい。
これだと、スカットルが若干高く感じるけど、走り出してるときはあまり気にならなかった。

エンジン始動。 思ってたより全然静か。ソロッと走り出してみると、音以外は普通のガソリンと変わらない。ATで普通に乗る分にはことさらディーゼルっぽさはない。当たり前と言えば当たり前か。
アクセルのタッチはいい感じ。 ブレーキも違和感は無い。 ハンドルは電動パワステならこんなもんかという感じ。(やっぱり油圧はいいなと思うね。)
ちょっと前のマツダ車は思ったよりハンドルが切れる感じがあったが、こいつはそんなクイックな感じはしなかった。

60km/h+α程度まで普通に加速。 ターボラグ的なものを感じることも無く、いたって普通に加速。
ただ、相変わらず音は静か。
荒れた路面でのゴツゴツ感はもう少しマイルド抑えて欲しい感じ。

実はアイドリングストップ機能のある車には初めって乗った。
i-stopはブレーキを強めに踏むと作動する。 ゆるく触る程度だと作動しない。
これならある程度は、自分の意図するようにコントロールできそう。
始動はめちゃめちゃ早く、普通にブレーキからアクセルに踏みかえている間に始動してくれる。
良くできてるなと感心した。

で、あっという間に試乗終了。
普通に走れば普通にいいですね。
山坂道や高速だとどうなのかますます興味がわいてきました。

もし買うならマイナーチェンジ後ですね。
電動パワステの感触と乗り心地のゴツゴツ感がどれくらい良くなるかですね。
Posted at 2013/10/19 08:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期愛車選び | クルマ

プロフィール

「新型CX-5プロトタイプ http://cvw.jp/b/1783126/39018206/
何シテル?   12/17 18:09
19歳で普通免許取得。 父親の3代目 コスモ 4ドア ハードトップ(5MT)で公道デビュー。 ペルソナ、センティア、MS-9と親父の車を拝借しながらカーライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13 14 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

徳ちゃん快適化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 17:52:53
なぜなぜ「クルマの運転」は自己流なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 06:30:24
SKY Jsonさんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 11:54:48

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
XD エクスクルーシブ・モード 4WD 2.2L DE 6TA    KE型CX-5から ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
スッキリとして雑味感のないハンドリングと上質な乗り心地が絶妙です。 インダストリアルクラ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
25年ぶりに原付を買い換えました。 原付としては4台目、バイクとしては6台目の愛車です。 ...
マツダ CX-5 KE型 (マツダ CX-5)
XD プロアクティブ 4WD(AT_2.2) 2016年モデル    初のディーゼルエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation