• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpのブログ一覧

2015年11月02日 イイね!

新型マツダロードスター試乗

新型マツダロードスター試乗
ほんの20分程度、街中のみですが、マツダロードスターの最新型に試乗させていただきました。
20数年前に乗っていたFD3S以降MTからは遠ざかっていましたが、久々にエンジンのトルクで車速をダイレクトコントロールする感覚を堪能しました。

やっぱりMTの運転は楽しい。
クルマを操る主役はドライバー。
Be a Driver. いいね、マツダさん。
数が売れなくてもこんな楽しいクルマを作ってくれてありがとう。
(買えないけど。)


ここからは私のメモです。素人の偏った戯言ですので流して下さい。

●運転席に座って、
シートは低くタイトだが空間は意外に開放感がある。(注:空間の解放感はFD3S比)
アクセルペダルがえらく右寄りにあるように思ったが走り出すと、操作しやすく全く気にならない。
初めて乗る車なのに、クラッチ、ブレーキ、アクセルの配置に全く違和感は感じなかった。

●走りだして、
極低速だと足回りの固さを意識してしまうが、ある程度スピードに乗れば許せる。というか、他に楽しいことがあって気にならなくなった。

シフトストロークはやや大きいか。(注:FD3S比、と言ってもすっかり忘れているのであくまでも感覚的に)
4速までしか使えなかったが、シフトは節度感と言うかやや渋くて固く感じた。(試乗車の走行距離は約2,000km)久々で少し力んだせいもあるか。
慎重にゆっくりシフトしたので回転が落ち切った状態でシフトダウンして繋いでいたと思うが、ガクガクはあまりしなかった。

●エンジンは、
街中で道も細かったので、リミットまで回すことはできなかったが、車体の軽さと合いまって気持ちよく伸びていく。
一番の驚きは低速トルクが太いこと、1,000rpm以上回っていれば普通に流れにのれる。(軽さも効いているはず。)
渋滞でも半クラをほとんど使わずに流れに着いていける。(MTでも渋滞はそんなに苦にならないかも。)
SKYACTIV-Gは(新型ロードスターは)ドライバビリティーも素晴らしい。(これはFD3S比ではなくても素晴らしい。)

●その他、
インパネの真ん中に、今何速に入っているか表示されるが、お薦めシフトアップポイントまで回転が上がると「2>3」と表示が変わりシフトアップを促す仕組みがある。
MTを運転した事のない人には良いコーチングかもしれない。
(昔はMTでブイブイいわしとったというおやじ連中には不要でしょう。)

幌の開閉はセンター部分のロック機構をいじるだけ。片手で開閉操作が可能。
信号待ちのわずかな時間でも、車を降りずにサッと開閉できる。素晴らしい。

宝くじ買います。
Posted at 2015/11/02 09:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月01日 イイね!

次期愛車候補 CX-5マイナーチェンジ後

次期愛車候補 CX-5マイナーチェンジ後CX-5に再び試乗してきました。
今回は2WDのXD、Lパケの白革。やっぱり白革はいい感じです。
コースは混んだ街中と高速が半々。約20km、40分程試乗。

アクセルにしても、ブレーキにしても、以前初期型XD、2WDを試乗したときよりよりやや演出過剰な感じがした。
思い通りにコントロールするには慣れと、やや慎重な操作が必要な感じ。

一方、前回の試乗で気になった硬い乗り心地は、今回あまり気にならなかった。
ただし、試乗したコースは前に走ったコースよりかなりきれいな路面だったので比較にはならないが、少なくとも硬さが気になる場面は全くなかった。

ハンドルの操作感は、走り初めは軽い印象だが、高速ではやや粘っこさを感じる。
操作に対する動きについては素直に反応してくれる感じ。
とは言え操作感についてはやはり電動特有の間に何か挟まっているようなつっかえた感じは残っている。
この辺りは油圧のエスケープの方がダイレクト感があって好ましいが、今や油圧は絶滅危惧種。
今後はもうこのダイレクト感は味わえないかも知れない。

音はかなり静かな印象。
エンジンがかかる時はやや振動が大きく、音量は控えめながらガソリンとは明らかにちがう音がするものの、走り出せばすぐに音も振動も全く気にならなくなる。
高速の走行でも100km/h少々まで試したが静粛性が高く文句なし。(エスケープ比ですが。)

SKYACTIV-Dのトルクは素晴らしい。
ATの変速マナーも良好でロックアップ領域が拡大したとは思えない受け渡しのスムーズさで、気が付けば結構なスピードになっている。

高速の合流は登りのランプを登っての合流だったが、ここでも合流前に気が付けばすでに、追い越し車線級のスピードが出ている。
まさに余裕綽々。エスケープとの格の違いを見せつける。

高速走行中の微小舵角の応答は正直よく分らない感じ。
反応が鈍いわけでも敏感なわけでもなさそうなのだが、ダイレクト感が希薄。

高速ではレーダークルーズコントロールを試す。この手のデバイスは初体験。
前が詰まれば車間を保ってスピードをコントロールしてくれるし、前の車が車線変更して前が空くとすかさずセットしたスピードまで速度をじわっと回復。
すこいねー、賢いねー、って感じですね。

試乗車にはBOSEのオーディオシステムが付いていた。
信号などで停止すると音量を絞ったり、高速になると音量を上げたり、スピーカーの存在を感じさせない音の広がり、カチッとした音像定位など、いろいろこだわった専用ならではの設計になっていて確かに華がある印象。

今回聞いたのはUSBに圧縮録音したJ-POPだけだったが、印象としてはやや高音が強い印象。
私が求めるのは中音域がしっかりしていてバランスのいい、長時間聴いても聴き疲れしない音。
今回は用意できなかったが、いつもオーディオ試聴に使っているCDを持ち込んで再度調整して確認してみたい。

最後に今回の試乗での燃費はクルマの表示で17.4km/l!! 素晴らしいのひとことです。
Posted at 2015/11/01 21:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期愛車選び | クルマ

プロフィール

「新型CX-5プロトタイプ http://cvw.jp/b/1783126/39018206/
何シテル?   12/17 18:09
19歳で普通免許取得。 父親の3代目 コスモ 4ドア ハードトップ(5MT)で公道デビュー。 ペルソナ、センティア、MS-9と親父の車を拝借しながらカーライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

徳ちゃん快適化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 17:52:53
なぜなぜ「クルマの運転」は自己流なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 06:30:24
SKY Jsonさんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 11:54:48

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
XD エクスクルーシブ・モード 4WD 2.2L DE 6TA    KE型CX-5から ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
スッキリとして雑味感のないハンドリングと上質な乗り心地が絶妙です。 インダストリアルクラ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
25年ぶりに原付を買い換えました。 原付としては4台目、バイクとしては6台目の愛車です。 ...
マツダ CX-5 KE型 (マツダ CX-5)
XD プロアクティブ 4WD(AT_2.2) 2016年モデル    初のディーゼルエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation