• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpのブログ一覧

2019年10月05日 イイね!

Lead 90 ブレーキパッド、ブレーキオイル交換

Lead 90 ブレーキパッド、ブレーキオイル交換1994年から25年間所有している ホンダ リード 90。
今回2回目のフロントブレーキパッドとブレーキオイルの交換を行いました。

月に数回、通勤でちょこっと乗る程度。
あちこちガタも来ているし、そろそろ乗り換えを考えないといけないのですが、これだけ乗り続けてくるとなかなか手放せません。

もう少し乗ることにしたので、ブレーキパッドとブレーキオイルの交換をしました。

ブレーキパッド DAYTONA 赤パッド 79782 3200円
ブレーキパッド交換工賃 1500円
ブレーキオイル 500円
ブレーキオイル交換工賃 1500円
+(税10%)670円
合計7370円

南海部品本店にて
Posted at 2019/10/20 22:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年05月04日 イイね!

東京ドライブ

東京ドライブ5/2~4 東京へCX-5で出かけました。

5/2 朝7時出発。
雨雲に追いかけられながら、名阪国道、伊勢湾岸、新東名を経由して、新富士ICで高速を降りて、白糸の滝を観光。
富士山スカイラインで富士宮口五合目まで登ってみたものの視界ゼロ。
寒くて速攻下山して、御殿場市の宿で美味しいお料理をいただく。

翌朝、濃い霧の中、東京へ向けて出発。
始めてCX-5のバックフォグが役にたった。

昼前頃に東京の親戚宅に到着。
東京観光を楽しみ親戚宅に宿泊。

翌日は、御陵巡りを趣味とする義父と多摩陵(たまのみささぎ)、武蔵野陵(むさしののみささぎ)に参拝。

そのあと高尾山に登ろうとケーブルカーの乗り場まで移動するも、あまりの人の多さに登頂は断念し、皆で昼食を取ったあと帰路についた。

渋滞はあったものの富士山も綺麗な姿を見せてくれたし、楽しいドライブでした。

タイヤをミシュラン Premier LTX に交換してから始めての遠征となったが、以前より長距離走が楽になった気がする。
奮発して Premier LTX を選らんで良かった。
Posted at 2018/05/12 18:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月29日 イイね!

久しぶりの洗車

久しぶりに洗車しました。

たぶん昨年の12月以来です。
洗車と言っても洗車機にぶち込んだだけ。

ついでに、ボディーのコーティングと超ガラコの塗り込みも実施。
こちらは半年ぶりくらいかな。

綺麗にするとやっぱりいいね。

去年は4回しか洗車してなかったし、今年は初めての洗車。

もう少し頻度を上げてやらんといかんね。



Posted at 2018/05/12 17:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2017年12月03日 イイね!

CX-8 を見かけました

CX-8 を見かけました今日、散歩してたら近所のDに試乗車が入ってました。
いよいよ販売店への車両の配車が始まったようです。


わたしがCX-5に乗り換えてまもなく2年。
概ね気に入っているのですが、残念に思っている事もいくつかあります。

そのひとつがリアシート周りがちょっと窮屈なこと。

3名、4名乗車で長距離を走ったり、登山口でちょっと仮眠したいというケースが何度かありました。

CX-8ならこんなときもゆったりできるだろうということで、次の愛車候補になるかなと思い、
先日はショッピングモールまで実車を見に出かけました。

期待した室内の広さやリクライニングは良い感じですが。
広くなったせいか、シートそのものは小さい感じがしました。

また、車体が長くなって、車重も結構重くなるようです。
この辺りが乗り味にどれだけ響いてくるのか。

機会があれば試乗してみたいものです。
Posted at 2017/12/03 16:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期愛車選び | クルマ
2017年10月14日 イイね!

LEXUS GS450h

LEXUS GS450h
先日、友人のレクサスGS450hをドライブする機会がありました。

高速道路を中心に約350kmほど走りました。

2013年か14年モデルだと思います。

現行GSだけどMC前のモデルなんで、スピンドルグリルは控えめ。
でも、さすがにレクサスの上級パーソナルセダン。
堂々たるフォルムです。
内装も隙が無くてクール。

まず初めに印象的だったのは、無音でスルスルと滑るようになめらかな発進です。
ハイブリッドなのでモーターでスタートし、比較的すぐにエンジンが掛かっていたようですが、
驚異的に静かなので、耳を澄ましてよーく聞いていないといつエンジンが掛かったか分からない。
遠くの方で微かにエンジン音がする感じです。

3.5L V6 295ps + 200ps モーターというとんでもないパワーユニットを持ちながら、
普通に走る分にはその存在を全く感じさせない、不思議な感じです。
ただし、不用意に踏むと蹴っ飛ばされたように加速する2面性もあります。

振動もないし、音も静かでスピード感をあまり感じないので、
あっという間に軽々とすごいスピードになってたりします。

慣れていないし、CVTだし、オッサン4名乗車でトランクには登山道具満載で重かったこともあって、速度コントロールはややしにくい感じがしたけど、
これはオートクルーズを使ったので問題無く走れました。

舵は軽くクイックな感じなので、操舵には少し気を遣うけど、
高速での微修正舵の手応えはちゃんとフィードバック(感)があって良い感じです。

乗り心地は異次元ですね。
道路の継ぎ目の突き上げ感は皆無。
むしろに柔らかくいなす、アメリカンセダンという感じかな。
クイックでスポーティーなハンドルとは真逆の印象。

直進性は深い轍だと僅かに足を取られているような気もするけれど、
微修正舵の手応えはしっかりあるので、直進安定性が悪い感じは全くない。

車両の特性としての直進安定性だけならCX-5も負けてはいないと思う。
でも、ハンドルからのフィードバック感はGSが上。
ただし、GSのハンドルはクイックな特性でやや気を遣うところがある。
高速で真っ直ぐ走らせるだけなら甲乙付けがたいかな。

乗り心地はCX-5のほうが私の好みには合っている。
GSは高速でギャップを乗り越える時のフワフワ感が少し気になる。

高速でのコーナーの安定性は普通に走っている限りは差は無いかな。
重心が低い分、GSの方が安心感は高い。

パワーユニットについては、絶対的なパワーならトータル500ps近いGSの圧勝だけと、
先にも書いた通り、右足との連動感が薄い感じがしたのが、私には気になる。

この点はロックアップ領域が広いATとトルクフルなSKYACTIV-DのCX-5の方が断然私の好み。

SKYACTIV-Dはディーゼルにしてはアクセルに対する反応は良い方だと思うけど、
一瞬のピックアップではガソリンには及ばない。
でも、キックダウンなしに、グググッと加速する感じはCX-5ならでは。
タイトなAT=SKYACTIV-DRIVEと相まって、アクセルとエンジンがダイレクトにつながっている感じがあって、速度コントロールもしやすい。
ここはわたしがCX-5に最も惹かれる部分であり、GSと最も大きな違いを感じた点です。

価格的には倍半分なんで高級感では比べるべくもないし、細かいところまでしっかり作り込まれているあたりはさすがレクサスという感じで、所有欲をくすぐります。
(自分のではないけど。)
でも、ドライブの楽しさ(高速だけの印象)だけで言えばCX-5も頑張ってると思いますよ。

やっぱり私にはCX-5の方がいいかな。
やっかみ半分ですが。(笑)
Posted at 2017/10/14 07:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「新型CX-5プロトタイプ http://cvw.jp/b/1783126/39018206/
何シテル?   12/17 18:09
19歳で普通免許取得。 父親の3代目 コスモ 4ドア ハードトップ(5MT)で公道デビュー。 ペルソナ、センティア、MS-9と親父の車を拝借しながらカーライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

徳ちゃん快適化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 17:52:53
なぜなぜ「クルマの運転」は自己流なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 06:30:24
SKY Jsonさんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 11:54:48

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
XD エクスクルーシブ・モード 4WD 2.2L DE 6TA    KE型CX-5から ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
スッキリとして雑味感のないハンドリングと上質な乗り心地が絶妙です。 インダストリアルクラ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
25年ぶりに原付を買い換えました。 原付としては4台目、バイクとしては6台目の愛車です。 ...
マツダ CX-5 KE型 (マツダ CX-5)
XD プロアクティブ 4WD(AT_2.2) 2016年モデル    初のディーゼルエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation