• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpのブログ一覧

2023年05月19日 イイね!

MX-30 新潟ドライブ

MX-30 新潟ドライブMX-30でちょっと遠くまでドライブに出かけました。

初日は雨の北陸道をひたすら北に向かって走り、長岡市で1泊。
とにかくすごい雨で、レーダークルーズが機能しないとの警告が出る程でした。

2日目は日本一長い川、信濃川沿いをしばらく走って十日町市へ、そこから再び日本海側の上越市に向かい、高田城址公園でのんびり過ごす。


その後、国道8号を南下、たにはま公園の海の見える丘から日本海ひすいラインを走る電車と海を眺めながら、またまたのんびり。


日が暮れてきたところで、高速に乗って帰ってきました。
特に目的もなく、行き当たりばったりで走って、のんびりして、といった旅でしたが、こんな旅もたまには良いですね。
Posted at 2023/05/25 21:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | MX-30 | 日記
2023年05月06日 イイね!

GWドライブ

GWドライブCX-5を購入してからずっとコロナ禍で、なかなか思い切って遠出していませんでしたが、このGWは久しぶりのドライブ旅行に出かけました。
とは言っても、直前の思いつきで決めたこと。 宿は出発前日に探し回る始末。
当然思うように取れず、目的地の安達太良山からは遠く離れたいわき市で1泊、2泊目は適当に栃木県の日光市で泊まることに。

1日目はいわき市に向けてひたすら高速道を移動。
途中富士山が綺麗に見えました。今年は富士山に縁があるようです。

2日目はいわき市から安達太良山へ。 これまた久しぶりの登山を楽しみました。
下山後は日光市のペンションに移動するも、東北道で酷い渋滞に捕まり、途中で高速を降りて一般道で向かう賭けにでる羽目に。
結局、ペンションの夕食時間には少し遅れたものの、優しいペンションのオーナー曰く「辿った経路は正解でしたよ」とのお言葉に申し訳ないと思いつつも、少しうれしい気分になりました。

3日目は、前日の夜に日光白根山登山を決断。
途中までは登ったものの、結局、準備不足もあって、登頂は断念し下山。
そのまま一気に帰宅することを決め、群馬県沼田市から長野県佐久市を経由し、信州そば堪能。
岡谷市から中央道に入り酷い雨の中を休み休み走って、夜中の2時に帰宅。

事前に十分な計画が出来ず、行き当たりばったりで、ひたすら走り回る羽目になりましたが、3日間で約1,660km、CX-5でのドライブを思う存分楽しめました。
Posted at 2023/05/07 19:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2023年03月21日 イイね!

富士へ絶景ツーリング 3日目

富士へ絶景ツーリング 3日目3日目
この日は午後から雨の予報。 降られる前にできるだけ進んでおきたいので、早めにの朝食をとって、7:30頃にホテルを出発。
曇り空の下、R19で岐阜を目指す。
R19は信号が少なく、穏やかなカーブが続く快走路。
しかし、寒い。道路脇には所々雪が残っているとこともあって、気温の表示は「0℃」になっている。
それと途中、予想に反してあまりガソリンスタンドがなく、ガス欠を心配しながら木曽町まで走行して給油。

給油後は一気に岐阜へ。岐阜市内で昼食を取った後、いよいよ雨が降り出す。
カッパを着て、冷たい雨に耐えながらの走行。
滋賀県に入り、R8に入ってからは、所々で渋滞に出くわし、時間を取られる。
京都を抜け、自宅に帰った頃にはすっかり日が暮れていました。
走行距離約360km

3日間、約900kmのロングツーリングの旅でしたが、それなりに色んなことがあって、楽しい3日間でした。
特に富士の絶景には大満足。 あんな綺麗な富士はもう拝めないのではと思うほどでした。

あと、PCXでは初めてのロングツーリングでしたが、長旅でも疲れにくく、意外に使えるということが分かりました。
ただ、バイパスなど原付二種では走れないところがあるので、走行中も看板表示を見落とさないよう、気を抜けないところがありました。 事前のルート調査はしておいた方が良さそうです。
機会があればまたPCXでロングツーリングに出かけてみたいと思います。
Posted at 2023/03/25 23:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年03月20日 イイね!

富士へ絶景ツーリング 2日目

富士へ絶景ツーリング 2日目2日目。
ホテルの朝食をゆっくり楽しんで、8時頃に出発。
春には珍しく、霞のないスッキリとした快晴。
まずはR52で北へ。山梨県に入って少し走ったところからR469で富士宮方面へ向かう。

途中の桜峠でバイクを止めて小休止。
すると、「展望台入口」なる標柱が立っていて、登山道と覚しき道の脇に「頂上まで25分」の看板がある。


登山道は良く整備されているようなので、思い切って登ってみることに。
途中、「きっといいことあるよ」との看板に励まされつつ、約20分程で山頂に到着。
ところが山頂は特に展望のない林の中。
「あれ?」
と思いつつ、周囲を見渡すと、登山道の先に何やら人工的に立てられた杭のような物が見える。
近づいてみると手作り感満載の展望台。地元の登山の会の皆さんが整備したもののようだ。
期待を胸に展望台にのぼってみると、見事な富士の絶景が眼前に広がる。
雲一つないどころか、ほとんど霞のない、クリアな富士の雄姿。 感動。
ここまで、綺麗に見えることは滅多にないはず。 
いいことありました。 ゆずの会の皆さんありがとう。


その後、峠を下りて富士宮市に入ると、もうそこは富士山絶景のワンダーランド。
どこからでも、超美しい富士山が見える。 こんな良いところに暮らされている皆さんがうらやましくなりました。

お昼ご飯は、白糸の滝近くの「むめさん」で富士宮やきそばを堪能。 もちもち食感の甘めの焼きそばは絶品。

原付二種の走行が許されることになる内野の交差点からR139に入り、本栖湖、精進湖へ。
湖ごしに見る富士の絶景を存分に楽しむ。 
すでにお昼の時間帯を過ぎているにもかかわらず、富士にはまだ雲がかかっていない。


富士の見える旅館のカフェで珈琲を飲みながらこの後どうするかを考える。
来た道を戻るか、中山道を辿って遠回りして帰るか。
思案の結果中山道を選択。 北に向かって走り出す。

R358からR20を諏訪方面へ。
途中、バックミラーに映る富士の雄姿が見える。 素晴らしい。
そして、塩尻に差し掛かったところで日没。 ホテルを検索し、運良く近くのホテルが取れた。
この日は丸一日富士の姿を楽しむことができた。 最高の1日でした。
走行距離約200km
Posted at 2023/03/25 22:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2023年03月19日 イイね!

富士へ絶景ツーリング 1日目

富士へ絶景ツーリング 1日目月曜が指定休で4連休になったため、PCXでツーリングに出かけることにしました。
金曜日、仕事を早く終え、PCXのエンジンオイルを交換。
土曜日は雨だったので、日曜日8:00に自宅を出発。

まずは大阪、奈良を経由して三重の鳥羽を目指します。
 R163の穏やかな山坂道をのんびりムードで走行。車体が軽いPCXで走るのはとっても快適。
三重の津からはハイペースで流れるR23のバイパスで鳥羽へ。 少し頑張って流れに乗って走行。ちょっと疲れてきたころに、鳥羽に到着。
鳥羽からは、伊勢湾フェリーで渥美半島の伊良湖へ渡ります。

鳥羽についたのは 13:00 の便が出港した直後。お昼ご飯がまだだったので、フェリーターミナルの食堂で伊勢うどんとおいなりさんのセットを頂きつつ、14:10 の便を待ち、55分の船旅を満喫、、、というかほぼ寝てました。
伊良湖に到着後、R259 田原街道沿いに咲く菜の花畑でちょっと写真を撮影。美しい菜の花とほのかな香りにとっても癒やされました。
その後はR42で浜松、R1バイパスで清水までひたすら走って1泊。
1日目走行距離 約340km。

Posted at 2023/03/25 19:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「新型CX-5プロトタイプ http://cvw.jp/b/1783126/39018206/
何シテル?   12/17 18:09
19歳で普通免許取得。 父親の3代目 コスモ 4ドア ハードトップ(5MT)で公道デビュー。 ペルソナ、センティア、MS-9と親父の車を拝借しながらカーライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

徳ちゃん快適化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 17:52:53
なぜなぜ「クルマの運転」は自己流なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 06:30:24
SKY Jsonさんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 11:54:48

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
XD エクスクルーシブ・モード 4WD 2.2L DE 6TA    KE型CX-5から ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
スッキリとして雑味感のないハンドリングと上質な乗り心地が絶妙です。 インダストリアルクラ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
25年ぶりに原付を買い換えました。 原付としては4台目、バイクとしては6台目の愛車です。 ...
マツダ CX-5 KE型 (マツダ CX-5)
XD プロアクティブ 4WD(AT_2.2) 2016年モデル    初のディーゼルエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation