• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpのブログ一覧

2022年11月12日 イイね!

舞鶴ツーリング

舞鶴ツーリング先日、エアゲージを購入し、CX-5に続いてPCXのタイヤ空気圧も測定。
やはりこちらも思った以上にエアがぬけていたことが判明。
サボっていては駄目ですね。

適正圧に調整して通勤で走ってみると、気持ち良く走ってくれる。
これはツーリングに行くしかない、ということで、舞鶴の赤レンガパークを目指して、朝8時前に出発。
気温は10度ちょっと。 少し寒いが、耐えられない程ではないのでそのまま走る。

例によって幹線道路をできるだけさけて田舎道をのんびり走行。
青空と紅葉が始まった山の景色がとっても美しい。
寒いが、こころは癒やされる。
3時間半程走って、昼前に赤れんがパークに到着。
早速名物海軍カレーを味わいつつのんびり過ごす。 
昼頃には気温も20度を超えて逆にポカポカ暑い熱いくらい。
その後、五老スイカパークに登って舞鶴の変化に富んだ展望を楽しむ。

帰りはまた別の道をたどったが、途中2度も通行止めに行く手を阻まれ回り道を繰り返す羽目になったり、思わぬ渋滞にも遭遇しながらなんとか帰宅。
約280kmの癒やしとプチトラブルを楽しんだ旅でした。

Posted at 2022/11/13 20:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年08月27日 イイね!

CX-60 初見

CX-60 初見今日は朝からトラブル続きで、上手くいかない1日でしたが、所用で訪問したディーラーにCX-60が展示されいて、じっくり見て触れられたのが、唯一の救いでした。

展示車両はXD-HYBRID Exclusive Sports 直6ディーゼルマイルドハイブリッド e-SKYACTIV D エンジン搭載の、CX-60の豊富なラインナップの中で最も興味のあるモデルでした。

外観は写真や動画で見るより、実物の方が迫力があって良い感じです。
遠目で単独で止まっているのを見るとあまり大きさは感じませんでしたが、近寄ると直6エンジンが納まる広大なボンネットフード、フロントグリル、そして20インチの巨大なタイヤは迫力満点。
塊感が半端ないです。

インテリアの質感も良い感じです。
エアコンのスイッチスイッチ類や吹き出し口の形状など細かい所にコストが掛かっている感じがしました。
センターコンソールは浅くてビックリしますが、中にはHDMIとUSB-C端子が2つあり、USB-C端子に至っては周りが白く光っていてとても使いやすそう。


またリア側には150Wまでと容量は小さいながらAC100Vコンセントがありました。PCやひげそりなどちょっとした家電程度にしか使えませんが、あれば何かと便利かもしれません。


CX-60に対する私の最大の興味は、FRベース、直6ディーゼルの乗り味なので、試乗車が入ったら是非試乗させてもらいたいとおもいます。
Posted at 2022/08/27 23:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-60 | 日記
2022年07月16日 イイね!

Discover your CROWN

Discover your CROWN昨日、新型クラウンの Japan Premiere がありましたね。
豊田社長が熱く語っていたので、つい最後まで見入ってしまいました。

しかし、あのトヨタが、あのクラウンをよくあれだけガラッと変えてきましたね。
ホントに驚きました。

確かに、自動車は大変革時代。
クラウンといえども変わらないと生き残っていけない、そういうところに自動車の業界はさしかかっているということなんでしょうね。

一番変え難そうなクラウンをガラッと変えてくる所にトヨタの本気を感じました。
トヨタ自身も本気で変わろうとしているのかもしれない。

初代エスティマ、初代プリウスなど、トヨタがマーケティングを気にせずに1から作る車はエポックメイキングな名車が多いので、ひょっとするとこのクラウンも日本の自動車史に残る名車になるかもしれませんね。

是非実車が見てみたいです。
Posted at 2022/07/16 16:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月05日 イイね!

久しぶりの遠出

久しぶりの遠出特に予定もなくコロナ禍のGWをすごしていましたが、流石に暇を持て余すのでちょっと出かけることにしました。
行き先は福井県。
以前テレビでうまそうなソースカツ丼が取り上げられていたのを思いだし、行ってみることにしました。

ホントは福井市まで足をのばしたかったのですが、日帰りするには厳しいので、少し近くになる敦賀に行きました。それでも往復で約380kmの行程です。

朝10時頃に家を出発。途中名神で少し渋滞に捕まりながら、北陸道をひた走り、昼をだいぶ過ぎて敦賀に到着。
ネットで評価の高かった千束そばさんを探して市内をウロウロ。お店に着いた時には2時を回っていました。
お店の前では、まだ5組ほどが順番待ちをしていて、なかなかの人気店ぶり。
15分ほど待って席につき、福井名物おろしそばを頂きました。
辛みの効いた大根おろしとそれに負けないくらいの味わい深いおそばがなかなかの美味でした。

そのあとは敦賀港の赤レンガ倉庫や旧敦賀港駅舎を見学し、敦賀の歴史にふれ、日本三大松原の一つ気比の松原を散策。さらに立石岬までドライブしつつ海辺の景色をのんびり楽しみました。

最後に市内に戻ってヨーロッパ軒のソースカツ丼を頂きました。
旨味の効いたソースをくぐらせたカツが2種類3枚、美味しいお米と相まって、おなかも気持ちも大変満足。
お店を出た時には、すっかり日も暮れて真っ暗でした。

帰りは、片側一車線の舞鶴若狭道で綾部、福知山を経由して約200kmを一気に走って帰宅しました。

1日遊んだ後でも、長距離を余裕を持って走れるCX-5に改めて感心した1日でした。


Posted at 2022/05/07 11:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2022年04月09日 イイね!

CX-60 日本プレミア

CX-60 日本プレミア4月7日(木)20:00~ マツダ CX-60 の日本プレミア オンライントークセッションがマツダ公式YouTubeチャンネルで配信されましたね。

いつもなら、残業中か帰宅途中のことが多い時間帯ですが、この日ばかりは急いで帰宅して、しっかり初めから見ることが出来ました。

我が家の貧素なweb環境のせいか、前半はフリーズしまくりでストレスフルでしたが、後半はなんとか普通に見ることが出来ました。

内容的には開発主査とチーフデザイナーの方々が自動車ジャーナリストとCX-60について語るというものでした。
若干自動車ジャーナリストがしゃべりすぎの感はしましたが、和気あいあいとした楽しいトークセッションでした。

次に車を買い換えるのはまだ少し先ですが、定年退職を迎えるころになると思いますので、長年の宮仕えに免じて少々高い買い物もお許しいただけるのではと今から期待をしつつ、次期愛車候補の一台としてCX-60に注目したいと思います。
Posted at 2022/04/09 15:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-60 | 日記

プロフィール

「新型CX-5プロトタイプ http://cvw.jp/b/1783126/39018206/
何シテル?   12/17 18:09
19歳で普通免許取得。 父親の3代目 コスモ 4ドア ハードトップ(5MT)で公道デビュー。 ペルソナ、センティア、MS-9と親父の車を拝借しながらカーライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

徳ちゃん快適化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 17:52:53
なぜなぜ「クルマの運転」は自己流なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 06:30:24
SKY Jsonさんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 11:54:48

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
XD エクスクルーシブ・モード 4WD 2.2L DE 6TA    KE型CX-5から ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
スッキリとして雑味感のないハンドリングと上質な乗り心地が絶妙です。 インダストリアルクラ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
25年ぶりに原付を買い換えました。 原付としては4台目、バイクとしては6台目の愛車です。 ...
マツダ CX-5 KE型 (マツダ CX-5)
XD プロアクティブ 4WD(AT_2.2) 2016年モデル    初のディーゼルエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation