• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpのブログ一覧

2021年12月08日 イイね!

デーゼルエンジン最高

デーゼルエンジン最高コロナ禍で乗り回す機会が少なかったですが、基本的に、登山や旅行、里帰りなど長距離を走ることが多い私にはピッタリな1台です。
Posted at 2021/12/08 19:31:25 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年10月24日 イイね!

なんだか分からんが良い

なんだか分からんが良いこころが整うとはどう言うことなんでしょうか。

道具としてとことん便利な訳ではないし、目を三角にしてゴリゴリ走らせるキャラでもない。アフターパーツでギンギンに飾るのも似合わなさそう。
自然体でクルマを走らせれば、あるいは一緒に過ごすだけでもリラックス出来てなんとなく楽しい。そんないいもの感があるということかな。
Posted at 2021/10/24 13:59:54 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年07月11日 イイね!

新車で和歌山

新車で和歌山本日、父親のMX-30が無事納車となりました。

長年慣れ親しんだRX-8に未練たらたらの様子でしたが、最新のMX-30にもご満悦のようでした。

納車後、早速和歌山方面へ父と二人でドライブに出かけました。

思えば40年前、私が中学生のころ、父が3代目コスモ4ドアハードトップを購入したときも二人で和歌山にドライブしたことを思い出しました。

今回は途中で何度か運転を交代しながらのドライブでしたので、こんどは私が高齢の父を助手席に乗せて和歌山を走ることに・・・。

MX-30を走らせながら、なんだか感慨にふけっておりました。
こころが整ったからかな。
Posted at 2021/07/12 00:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | MX-30 | クルマ
2021年07月10日 イイね!

サービスキャンペーン

サービスキャンペーン国土交通省のHPによると
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html

リコールとは、
「道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態で、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、保安基準に適合させるために必要な改善措置を行うこと」

改善対策とは、
「道路運送車両の保安基準に規定はされていないが、不具合が発生した場合に安全の確保及び環境の保全上看過できない状態であって、かつ、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、必要な改善措置を行うこと」

サービスキャンペーンとは、
「リコール届出や改善対策届出に該当しないような不具合で、商品性・品質の改善措置を行うこと」



昨日から私のCX-5も対象となるサービスキャンペーン、メーカーの無償改善が始まったようです。

今朝、ディーラーの担当営業の方からお電話を頂き知りました。
マツダからの案内状(写真)も今日届きました。

営業マンさんによると、エンジンOFFにしたあと、一定時間過ぎた後にドアの施錠・解錠、リアゲートの開閉を行うとバッテリーセーブモードにならないことがあるらしく、最悪バッテリー上がりの原因になることがあるそうです。

ネットでUSBポートに携帯電話や音楽プレーヤーをつないだままにしておくと、電流が流れ続けてバッテリーがやばくなる、という書き込みをみましたが、これも今回のバッテリーセーブモードに入らないということが関係しているのかな? 知らんけど。(笑)

ということで、来週プログラムの書き換えをしていただくことになりました。
Posted at 2021/07/10 18:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2021年04月30日 イイね!

コメ不足

コメ不足クルマを買いました。

といっても、私では無く父親ですが、ここ数日は父が購入を希望しているクルマの情報集めをしながら私も密かに楽しい時間を過ごしていました。

父が購入を希望したのはマツダ MX-30。

たまの買い物の他、趣味のゴルフや泊まりがけでのドライブなど、まだまだ元気に「わたしらしく生きる」を楽しんでいる父にはぴったりの選択です。
私も MX-30 のデザインにはこれまでの魂動デザイン以上に惹かれるモノを感じていたので、購入に立ち会えてうれしい限りでした。

ボディーカラーやオプションも決まり、いよいよ最終見積もりをいただく段になり、営業さんから衝撃の告知を受けることになりました。

なんと、今発注しても生産は7月か8月ごろになるとのこと。
世界的な半導体不足が原因とのことでした。

ニュースでは聞いていましたが、産業のコメと言われる半導体の供給不足の影響を、こんな形で被ることになろうとは夢にも思っていませんでした。

折角の新車のお目見えはまだまだ先になりそうです。
残念過ぎる。
Posted at 2021/05/01 12:13:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「新型CX-5プロトタイプ http://cvw.jp/b/1783126/39018206/
何シテル?   12/17 18:09
19歳で普通免許取得。 父親の3代目 コスモ 4ドア ハードトップ(5MT)で公道デビュー。 ペルソナ、センティア、MS-9と親父の車を拝借しながらカーライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

徳ちゃん快適化計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 17:52:53
なぜなぜ「クルマの運転」は自己流なのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 06:30:24
SKY Jsonさんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 11:54:48

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
XD エクスクルーシブ・モード 4WD 2.2L DE 6TA    KE型CX-5から ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
スッキリとして雑味感のないハンドリングと上質な乗り心地が絶妙です。 インダストリアルクラ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
25年ぶりに原付を買い換えました。 原付としては4台目、バイクとしては6台目の愛車です。 ...
マツダ CX-5 KE型 (マツダ CX-5)
XD プロアクティブ 4WD(AT_2.2) 2016年モデル    初のディーゼルエン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation