• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナメタがれいのブログ一覧

2015年07月10日 イイね!

ドキュメント~サーキットで迷子~

ドキュメント~サーキットで迷子~~長文注意です 長くなりました~

ハイパミがSUGOにやって来るからと聞き
喜び勇んでコンビニのレジへ

『ハイパーミーティングの前売りチケット一枚下さい』

ファミマのお嬢さんが固まっていた  レジも止まった



ファミマの店員さんたち 待ってたお客さんたち ごめんなさい
私なりに大真面目だったのだが
ローソンだったのね…しかも未経験のロッピイだったとは…




予備知識を仕入れてから チケットを獲得すべく後日ローソンへ 
やっとアクセスできた!と喜んだら 「完売」の表示にあえなく完敗



思えば この辺から 大いに怪しいスタートであったが
なんせ地元である 何かやらかすわけにもいかぬ 
当日気合を入れて待ち合わせ場所 「道の駅 村田」へ




ナビを使わず 自力で集合時刻前に到着し 感動!



 
これが本来のあるべき姿なのだ 勘違いしておられる諸氏が少なくないようだが
みんカラの中にはプチオフにて 迷ってこの我をも待たせたツワモノもおる

世の中は広いのだ

と、ここで ファン登録していた@たっきー†M-22† さん@みぃにゃん†K-IMP†さん
ご夫妻に遭遇し あまつさえチケットを譲っていただけるという僥倖に恵まれた
なんと清々しい振る舞いであろう 人との絆から生じる温かさに感じ入る日曜の朝




集合場所にて今回の発起人@アウ斗 さん 先日の世界遺産案内人ばーるすさん
天童のスバリストさん 《要》さん @ナガやん さんと再会を果たし
変態走行でSUGOへと



※変態走行するレガ軍団に接近する変態が…(^^)天童さんお疲れ様です♪


筑波でのハイパミと比較するとおとなし目の規模であったが 
東北初! せっかくの地元での開催だ ここは是非とも盛り上げねばと
みんカラブースでサンザーイし パレードランにもエントリーしたのであった



※破格のゼロプレミアムとみんカラ人気№1シャンプーを我と神の分 買い求め



※ これは…えっホムホムでも履けるですと!?



※ こりゃいかん まぶし過ぎる 目の保養だけにして 立ち去ろう


半世紀過ぎてサーキットデビューするとは 我ながら夢にも思わなかったのだ

若干早めの昼食をとる図











会場内にはチューンされた怪物マシンがひしめき



@たっきー†M-22† さん@みぃにゃん†K-IMP†さんご夫妻の愛車
並べたかったが こんなところにおられたとは…



























ん? みん友さんのWRX STI?





もしや ダーリン?








ノスタルジックな旧車たちにも癒されたが 
いかんせんパレードランまでの待ち時間が 老体には長過ぎた














それを察したか ばーるすさんの暗躍が始まった 
こんなにお茶目なお方だったとは(*^。^*) 楽しいひとときをありがとう



※まさかの青BLレガの覆面に捕まってしまった…美人刑事が降りたつ




※ それなりにサマになっているような…





ひとしきり楽しんだ後は やはり待ちの時間だ
諸氏はスマホを熱心に操作している様子

いつもの昼食の風景だ 周りの誰もが 当たり前のように未来的な端末の恩恵にあずかっておる
なんだか 宇宙人や 未来人や 超能力者に囲まれているようなそんな気分になるのですよ




ポケットから我も端末を出してみたが ガラケーだ 
しかもネットアクセスは神託により禁じられている
定年を迎えるまでにはスマホを買ってホスーイものだと切なき願いがよぎる

単身のお出かけによるリラックス効果のためか 睡魔が襲って来る
向こうでドリフト走行のデモランをやっているのがわかっていても
眠くて そこまで行く気力がひねり出せなんだ そのまま寝入ってしまった


そして待ちに待ったパレードランである 
サーキット走行の後はそのまま降りることなくお帰り下さいとの流れなのだ
とにかく走ろう フジツボマフラーを付けて走る週末は これが最後となる




※~サイレン鳴らしてパレードランに乱入しよっかな~ と物思いに耽る《要》さん 


箱替えをするわけでもないのに
付けたばかりのコラゾングリルを純正に戻し 





此度も 付けたばかりのフジツボマフラーを純正に戻さねばならぬ





おまけに自宅に帰れば ぬこどもが手ぐすね引いて待っておる





Dらーでも「付けたばかりでどうして戻すのですか? 
この無数のボンネットのキズはどうしたのでしょう?」と尋ねられる

みんカラ三大悲劇と呼ばれる所以がここにあるのだ

ハイパミでのサーキット走行 
出会ったスポーツマフラーへのせめてもの手向けだ
これを純正戻しをするために取り外すフジツボマフラーの最高の花道としたい




右ヘッドライトにエントリーを示すハイパミステッカーを貼りつけ 
続々と スタート地点への移動が始まった











SUGOに集った皆さんの愛車 エンジン音の マフラー音の元気なこと
フジツボの音が聴こえないほどだ 
お前さんはシブくてとてもいい音色を奏でてくれるマフラーだったよ

そして我も流星号と出発した






※そうか 潜るのか 了解した



※左折してこのトンネルの向こうへと




※光の向こうに祝福があるのだな



※そうか左か



※ おろ?

矢印と案内人の誘導に従って走っていたが コース入場口が見えてこない



※ おろろ?



※ おろろろ?

先に出ていった参加車両たちがおらん それどころか 山道みたいになってきた



※ おろろろろ?


コース入口は歩いて行ける距離にあったハズ こんなに走らせる必要あったか?



※ おろろろ? おろ~?

どうやらコースアウトしたようだ それ以前にコースにのっていないが

というより どこだここは? SUGOから出てしまったか?


高校時代のイヤな思い出がよみがえる
校内20キロ超マラソン大会 山の頂上まで行って戻ってくるというものだ
うちの部員に課せられた最低ラインは50位以内入賞だった
入賞できなかった場合 お仕置きの ツラい坂ダッシュ100本が待っている
それはそれは懸命に走ったものだ
麓まではなんとか50位以内はキープできていたものの 
山道に入ったら 前を走っていた選手が消えた あろうことか 後ろから来る選手もいない おかしい…先生たちの誘導に従って走っていたハズなのに

ここは どこだ!?周りにはどれもいない 登ろうか…降りようか…
とりあえず てっぺんには登ったが 別の山だったかも(ーー;)

『マラソン大会中に失踪した男』ということで 今でも話題に挙がる
いったいどこへ消えたのか 分岐点には案内人が付いていたハズ
迷うなんてありえない では我はどこへ消えてしまったのだろう?
幸いにも捜索隊が出る前に私はコースへと戻ることができたが 
『〇〇ー部員 マラソン大会で謎の失踪!』ということで話題を呼んだ
入賞を逃したことによる逃亡説 迷い子説 
山中にバミューダトライアングルがあるとする説まで飛び出した 

とにかく思い出したくない記憶だ が あの時に似ているな

さて 


※ 先ほどのトンネルだ




来た道を戻り 先ほどの案内人に問うと 今度は別の道を指さしたではないか

我をエントリー車両と思わず 帰り道を指示してしまったらしいのだ なんてことだ






※人がおるぞ 建物もあるのだ



※ おっと 案内された 今度は間違いなさそうだ



※ コースが見えたぞ よしっ!


※ 間もなくのようだ 胸が高鳴る


※ なんか ゴールするような心境になったきた



※ ここまで 遠かったなぁ



※ コースだ! ようやく辿り着けた



~交響曲 第9番 第4楽章~の心境(^^)




なんだ こっちだったのか おお みんな揃ってる




ようやく スタートコースへ辿り着いた時にはエントリー車両の最後尾となっていた

記念撮影などする暇もなく次々とスタートが始まった 我も続く














基本はゆっくりと繋がって走っていたが さすがはサーキット 爽快感がある




所々 スピードメーターが振りきれるところまで出せるようになっていた






我は怖くて さすがに最高速までは出せなんだ 









カーブでは遠心力で体が泳ぎ 運転しにくいことこの上ない











公道ではやれないような急加速をしたわけだが 
おそらくはエアモニXかもしれぬ
その都度 警報を出している装置があった 流星号にて初めての事である
恐らくは強い圧力がかかったために
タイヤの空気圧が我がセットした設定値を瞬間的に超えたためかもしれない






サーキット走行について
シートの乗り心地はレカロだったら 随分違ったろうなと感じた 
公道ならば十分なのだろう 
フジツボマフラーは100~160も出すとかえって音が静かになるように感じた 
聴覚印象では 他車両のエンジン音 マフラー音の方がよほど大きく聴こえていた

初めてのサーキット走行であったが スタート地点に行くまで一悶着あったものの

十分に楽しめたのであった

関係者の皆様 ご一緒させていただいた皆様 
そして会場に集いしクルマ好きの方々

レースクイーンはおられませんでしたが 
たくさんの迫力のあるクルマを見ることができて目の保養となりました
そして同じものを観て 我と同じように目を輝かしている方々を拝見するのも♪
眺めるのも 走るのも いいもので実に愉しきひとときを過ごすことができました

参加された皆様ありがとうございました!(^^)! 
長々としたブログに最後までお付き合い下さり感謝致します<m(__)m>
Posted at 2015/07/10 21:11:37 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年06月25日 イイね!

『いったい ここは…どこなのだ!?』~みちのく世界遺産で迷い道くねくね~

『いったい ここは…どこなのだ!?』~みちのく世界遺産で迷い道くねくね~『いったい ここは…どこなのだ!?』


我は眼前にそびえたつ

 
『一関中央町郵便局』  を見上げ呆然としておった




時を遡ること 三時間前



岩手県南オフ  みん友さんとの待ち合わせ場所 『サンクス奥州平泉店』

ここの電話番号をナビにインプットし 30分の余裕を見て出て来た 

針路を0-0-0にとり 巡航速度へ   旅路は すこぶる順調!


 

FUJITSUBOの奏でるBOXER SOUNDの心地良さに浸っていたが

間もなく到着だ 平泉前沢ICを降りて 針路 3-5-0へ転舵




このまま ナビの言う通り南下し みん友さんたちとのランデブーポイントへ着く

そのハズなのだが…

どうもおかしい…(ーー;)


ナビの言うことを信じて南下しておったら ついに

平泉を通り過ぎてしまったではないか!


どこまでいくつもりだ!?ってか ここ どこだ!?


たまらず みん友 たべ☆BR9さんに連絡し 迎えに来てもらうことに



 


ほどなくして たべさん登場 顔に 『やれやれ…またですか~』 と書いてあった

正直 ホッとしたのだ 感謝である(^^) 




しかし…

初っ端からこれか…  初対面の諸氏がたくさんおられるのだぞ

皆さんに 我が馬鹿だとバレたら どうするのだ 

取り返しのつかないことになるではないか(>_<) 






うーむ(ーー;)

気を静めるべく トイレで さっぱりとした後  



今度はたべさんに先導され  

あやめが咲き乱れる オフ会会場の世界遺産 

かの有名な「毛越寺」へと到着したのであった



 












また最後となってしもたか…でも


おお レヴォーグがいっぱいおる こりゃ楽しみだ 

気合の入った各年式のレガもそろっておる 馴染みの青いWRX STIも

皆様 自慢の愛車 後からゆるりと拝見させていただこう


遅れを取り戻すべく 勢揃いの諸氏に声をかけ始めたところ







何故か我は 注目度 バツグンである  ん? どこを見ておるのだ?


初対面の発起人ばーるす *さんが神妙な面持ちで耳打ちしてくれたのがなんと…

世界遺産! 

岩手県オフ会初参戦!!

居並ぶ初対面の皆々!!!その局面で こともあろうに…





全・開!で にこやかに近寄ってきた見知らぬレガ海苔… 




それが我だったのだ(ーー;)

皆さんは突如現れた全開の『社会』問題にまぁど~シヨウと凝視していたのだ!

初対面の相手に 『社会』問題を告げねばならなかった その苦悩は深いだろう

世の中にハズカシイ事は星の数ほどあれど これは殿堂入りレベルではなかろうか



ミスターダンディー もとい アダルトなオジサマと言われる

我のイメージが…イメージが…

あまりのことに 放心状態のままにて 皆様と自己紹介




みん友さん 天童のスバリストさんとの初顔合わせにて我に返った

いや~感慨深いのだ ようやく! ついに!の想いしきり 

いただくコメントから 今どきこのような漢がおるものなのだなと

ぜひとも 会わねばならぬなと そう決めていた存在ではあった

文面のみのやりとりでは 得てして言葉の選択による齟齬が生じるものだが
深くやりとりを交わしてきた経緯があると

相手のコアとなる部分に触れてしまっていることがある そのためか深く伝わるものがある 

まったく以て 初対面という感じがしない  

思うておった通りの好青年である  我の眼力 衰えず

この感覚はみんカラで初めて体感したものだ


 
※ 天童のスバリストさんをパチリ


幹事のばーるす *さんに拝観料無料券をいただき~手際の良さとご配慮に感謝~








毛越寺浄土庭園にて 散策を楽しむ

あやめ園の華麗さに見惚れつつ 








もしも藤原泰衡が襲撃せずに源義経を盛り立てて 鎌倉の頼朝に打ち勝ち

この奥州に幕府を開いていたら

歴史はどう変貌を遂げていたことだろうと物思いに耽った


ご利益がありますように!と 天童のスバリストさん



毛根とお財布が元気になりますように!と我



立ち並ぶ巨木 歴史の攻防をことごとく見てきているのであろうな 何をか思わん








この日一本目のソフトクリーム部活動 …しかしこれは…食べる勇気がなかった





次の目的地へと






お次は 厳美渓にて自然の造形を堪能


 


吊り橋を渡るのって スリルがあって楽しいのだ









空飛ぶ団子 なんというか 風流よ





感心ばかりしていて 食べそびれた もう一回行ったら食べよう


よそさまが団子を食べているのを眺めて 腹が減ったところで  

秋☆彡 観光部長の引率の元 食事処へと移動する諸氏








私はお店の尾根遺産オススメの『前沢牛焼肉丼』をチョイス











県民だった頃は 手が届かなかったが さすが前沢牛

脂のとろけ加減が絶妙だ 溶けて無くなるギリギリまで 舌の上で楽しんだ










※ レヴォーグ海苔の皆様


私は レヴォーグ海苔の皆様に交ぜていただき 食べたが

ワンタンクで1000キロ走ったという話

レヴォーグ海苔には 黒猫ちゃんという 神? カリスマのようなお方がいること

レヴォーグ海苔となるまでのクルマ遍歴

購入動機や購入するための対神戦術などなど

興味深い話を聞けて愉快であった(*^。^*)


食欲を満たした後は 名物となっているデザートを求めて 手作りアイスの店へ




店の入り口まで並んでおる 

我は 「ラムレーズン」と「チョコレートチップ ビター」




こりゃウマい  美味いのだ 近くにこの店が無くて良かった

あったら きっと通ってしまふ




美味しいアイスに舌鼓を打っていたら ゲリラ豪雨の如きハゲしい雨風が…

ヅラが風雨に晒され 吹き飛びそうになる



 



ここでヅラが吹き飛んだら 我は レジェンドとなるであろうな それはならんのだ

我は 某アザラシーガさんの洗車による人災であると密かに確信したのであった



※ 一番左側のエクシーガと怪人が
  各地で続発している 豪雨の被疑者ではないかと 当局はにらんでいる

















さて オフ会名物 愛車の記念撮影 ここが今回のスケジュールの終点だ





ずらりと並んだ渾身の一台 どれもじっくりと眺めたいほどのオーラが出ておる






しかし 雨が止まぬのだ ゆっくりと写真も撮れぬ





そんなに念入りに洗車したのか…まぁ天気予報通りだが







我が ここ平泉に来たるもうひとつの目的 

もともと奥州藤原三代は「金」で栄えた所

ここには宝があった まばゆく光る レガの金銀財宝が 歴史は繰り返す

なんとかして発掘・獲得に成功すれば 流星号の弄りは終焉を迎える








ともあれ金の鉱脈を見つけ ターゲットにロックヲンはした





叶わぬと思っていた夢が現実のものとなるか否か

来春までで趨勢が決するのだ

手塩にかけた流星号  最後の弄りに向けて  本格始動した日であった



エアモニXのモニター活動の一環としてフジコーポレーションへ寄るために


一足先にオフ会会場を後にする

たべ☆BR9 さんと 秋☆彡 さんが 別れ際 目的地までの道を説明してくれた






朝のこともあったし 心配してくれておるのだろう ありがたや

間違えて 気が付いたら 反対方向の青森県に来ていた!? 

などということがないように気を付けよう




皆様 集まって来てくれて 手を振ってくれたり お辞儀してくれたりして



お見送りをして下さったのだ ありがたかった




主催のばーるす *さんをはじめ お相手をして下さった皆様

おかげさまで 恥じらいちょっぴり?  ワクワク どっさりの

愉快な一日を過ごすことができました 

ありがとうございました  またお会いしましょう(*^。^*)



みなさんから いただきましたお菓子 帰ってからアップするつもりでしたが

腹が減って 食っちゃいました 

家までもたなかった…反省…だって美味そうだったから…




※ フジ一関店  おかげさまで まっすぐ行けました♪



※ フジ一関店のスタッフの皆さん エアモニXに興味津々のご様子




  タイヤの空気圧についての専門知識の説明をしていただいた上
  エアモニXを使った実験にもご協力ありがとうございました

  そして帰路 驚くべき成果が!?~つづく~
Posted at 2015/06/25 15:39:49 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年05月03日 イイね!

きん(金)はないのにきん(菌)だらけ ~お披露目オフの刺客 IN 福の島~

きん(金)はないのにきん(菌)だらけ ~お披露目オフの刺客 IN 福の島~先日 5月1日は 今年では初となるオフ会でした

前回は矢島工場祭だったので 半年ぶりです

普段はブログも 歓談も 至って地味で 控え目な私ですが

今回はマフラー交換をしたので 親しくしてもらっている仲間内で

お披露目をしたいな~と気持ちが逸りました♪



 
そこでオフ会前日 朝からせっせと洗車にハゲみ

夕方にも もう一度洗車をしてしまったほどです 

流星号はツヤツヤと黒光り♪  これでぬかりはありません



 

わくわくしながら オフ会当日を迎えたのでした


しかし…

虫の知らせか 不吉な予感で目が覚め 車庫へ 

信じがたい光景が…目を背けたくなる惨劇が…




思わず悲鳴が漏れました ぎゃあああ なんてことだ(ToT)/~~~

ボンネットから フロントガラスから ルーフまで べったりと肉球跡と毛だらけに…




あまりのことにボーゼンとしながら
 
いっそのこと このままオフ会会場へ乗り込もうか? などと考えるほど

見事な汚れっぷりで(ToT)/~~ 詳しくは また別のお話で。おのれぃ ぬこどもめ…

せっかくのマフラーお披露目に 爆笑はちょっと…と思い直し 

コイン洗車機のお世話に


第1の刺客  ぬこども にすっかり出鼻を挫かれつつ
 
集合場所 吾妻スカイラインの入り口に到着と思いきや! 途中で停められました

雄大なパノラマに期待してましたが

吾妻連峰の火山性ガスの濃度が上がり 敢え無く 封鎖です

情報は入ってました が…いちるの望みを託してやってきたのです おあずけか~

監視の方に「この先行けないよ」とジェスチャーを出され

ここはおとなしく方向転換180度 ようそろ

その光景を見守っていたクルマが一台
 
お馴染み 青いファミリーカー(笑)




面白そうにこちらを向いて停まってました 本日 第2の刺客です 

やっぱり WRX 欲しいな~と舐め回すように眺めながら

秋☆彡さんと駄弁りつつ 皆さんの到着を待つことしばし  普段は私がしんがり



さて オジサン二人で音比べ

WRX STIのマフラー音の方がこもり音がなく 

音量もフジツボ流星号より控え目なのには 驚きました









ほどなく参加メンバーが到着  皆さん相変わらずお元気そう

『封鎖が解けないか!?』 とさらに粘り 待ってみましたが変わらず



 
スカイラインの走破に見切りをつけ 運動公園へと移動

フジツボ AUTHORIZE  R 2.5 NA BRM用 左右出し

本格的にお披露目です



 

それと今後 流星号に迫る危機について 諸氏にすべて打ち明けご相談

流石に頼りになるアドバイスを頂戴できました 来て良かった♪





そして この度の弄りに決着がついたら打ち止めにしようと決意したところ

「おっ来た来た!」  見ると

白いファミリーカーが颯爽と入って来るではありませんか
 
先ほど出ていったフェラーリ並みに私の目をくぎ付けにしたのでした

本日 第3の刺客です 

資金はないのに 菌だらけの オフ会となり 感染しないかビクビクです


            ( ↓ 強力な菌の感染元 宿主 ↓ )




私の知ってるスリーダイヤのファミリーカーとはあまりに違いすぎる超豪華仕様に

打ち止めの決意が揺らぎます



 
何しろスゴ過ぎる! レガを手放して箱替えされたことにすっかり納得




 







こういう散財もありだと 思いました 

スーパーサイヤ人のようなオーラを放つそうハルさんが 一番元気に見えました


                   ↓ 赤い道着のスーパーサイヤ人
         白いファミリーカーに乗ると髪が金色になり逆立ちます



『マフラーとか パーツとか それより いっそクルマごと替えちまえばどう?』

白いファミリーカーの囁きが聞こえたような…オフ会に潜む魔の囁きか?

物欲という本能を鷲掴みにされるような魅力にめまいが…




矢島ではつよしぃーさんから パーツが嫁ぎ 

そして今回 事情を知った nabekin さんから まさかのパーツをいただきました

流星号に迫りくる危機を想定してのものです







実は先月 ナメタ・流星号星に近づく 巨大隕石が発見され

JAXAが軌道計算をしたところ 年内に衝突することが明らかになりました

※ アンチイジーリ=リヴァイアサン彗星 直径10キロ



このまま衝突したら流星号を壊滅させるこの巨大隕石は

アンチイジーリ=リヴァイアサン彗星と名付けられました

流星号を滅びから救うため 脳力を結集し様々なご意見を頂戴したのです

アウ斗 * さんから 秘策を伝授された上

nabekin さん つよしぃーさんから 裏世界の情報を入手


          ↓裏世界の情報を知り尽くした男たち↓



どうやら 情報戦の様相を呈してきた様子 

集いし皆さんに車検突破の作戦を練っていただきました



さっそく 行動開始です nabekin さんからのパーツ提供を受けて

ワンオフパーツでの相談役となったショップ社長からも引き受けOKの返事が!





かくして 大勝負の幕が切って落とされました 

東北メンバーのお力をかりて 私は 滅び行く流星号を救えることができるのか

さて 手に汗握る 今後の展開はどうなるか(*^。^*)






お昼は 美味しい鰻が~ 私は板蕎麦をいただきました 歯応え抜群!美味♪





食後は 周囲の景色も美しい教会で 日頃の散財を懺悔し

そうハルさんが白いファミリーカーに早く飽きて 私の元に嫁ぐようにと祈念

尻私欲の無い 震災復興を祈念













美味しいジェラートをいただいた後で  納車したてのファミリーカーと記念撮影

他人のクルマとは思えない 強い絆を感じました(笑)

お父さん 早くワンボックスに乗りましょう!(爆)








神よ 東北メンバーよ 我と 流星号を 守りたまえ



 





そう願いつつ 散会したのでした 次回は 7月! SABフェアとのこと

昨年 PROVA アルカンターラステアリングホイールと
    LEBERAL カーボンステアリングベゼル
  
    




それを こともあろうに 衝動買いしてしまった 

恐怖のイベントが接近します 気を付けないと… (財布とカード置いて行こう…)

※後期型DIT DBA-BRGのセンターパイプ お持ちの方いらっしゃいませんか?
 




お土産 美味しくいただきました ごちそうさまでした

Posted at 2015/05/03 09:05:21 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年11月16日 イイね!

『いい日 旅立ち』 ~みんカラversion~

『いい日 旅立ち』 ~みんカラversion~




『いい日旅立ち ~みんカラversion~』作詞作曲 谷村新司



                  替え歌 ナメタがれい






①番




















②番






























『いい日旅立ち ~みんカラversion~』 作詞作曲 谷村新司
                    替え歌 ナメタがれい








お祭り間近の プレヤデスに集い♪


愛車に込めたる夢を 語るとき♪


帰らぬ諭吉が 寒いフトコロよぎる♪


せめて理想に会いたくて オフに出る♪


あゝ 日本のどこかに♪


私を待ってる 海苔がいる♪


いい日旅立ち みん友さん訪ねて♪


ブログに寄せてくれた コメを道連れに♪



 






心は少年 大物を夢見て♪


青い漁火の磯を 帰るのか♪


私は今から 弄り資金作るため♪


今日も書斎で探す お宝を♪


あゝ 日本のどこかに♪


私を待ってる 海苔がいる♪


いい日旅立ち きれいな海を探しに♪


友が譲ってくれた パーツ道連れに♪





あゝ 日本のどこかに♪


私を待ってる 海苔がいる♪


いい日旅立ち 素敵な弄り探しに♪


子供の頃に憧れた 想い道連れに♪



Posted at 2014/11/16 19:44:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年11月04日 イイね!

流星号 六連星への旅

流星号 六連星への旅矢島工場まで片道300光年

光速ワープでも4時間半!?

流星号のナビがはじき出した数字に めまいが…

とれた休みは土日のみ 祭りの翌日は仕事

こりゃムリだ……そう思っていた……が

まさか憧れが現実になるとは…

日帰りの強行軍 一路 群馬県太田市へと

勢いというものは恐ろしいもので


真夜中に出て 5時頃 会場に着いてしもうた 我ながらびっくり

あちこちに佇むスバル車あり 車中泊の皆様であろう

outback-好きさんとの待ち合わせ前に一台のts海苔さんとの出会いあり




これが れがりあさんであった








本格的な釣り師仕様のレガだ しばし海釣り談義に花が咲いた♪ 







そして ほどなくしてアウトさんと合流し戦車場へと案内していただく



途中アウトさん号のリアを拝みながら

『カッコイイ レガだよね~』と神が感心することしきり








そう 運転要員? 対サンザーイ監視役?として 神が同行していたのだ

我はチャンスとばかり 
弄ることであんなに素敵なレガになるのだということを力説!






 

流星号を磨き上げ 会場に戻ると 皆さんがぼちぼち集まっておられた



連れて帰りたい 秋☆彡 さんの生ニーナ号 
秋☆彡 さんには格安のキャリパー購入術につき レクチャーをいただいた♪








えぬおん さんのB4(間違えていたらごめんなさい) ダクトが効いているエアロ

なんと 雑誌に出ておられたデモカーだとは~ ド迫力!







独特のオーラを発する渾身の一台が続々と集結 ~おお 熱気が溢れとる~ 




そして 自己紹介タイム 

我は今年のハイパミに出たのみなので 初めてお会いする方々がほとんどだ

なんと四国から参加された方もおられ どよめき

気合の入ったレガ達を目の当たりにし ときめき

フレッシュな皆さんの熱意と物欲に感心?感染?!

大いにリフレッシュできたのだ








つよしぃー号を見る度にイカリングがホスーイと思うのだ これからTWになるの?

つよしぃーさんにSTIのノブオを取り付けていただき
流星号も新たな相棒を得た♪

ひととおり 自己紹介とレガ巡りをし 矢島工場へ行こうとしたところ
















左側 流星号 右側 ネコシィ 
ネコシィのイカリング付き黒化ヘッドライトには圧倒された 




Freedom/12 さん NekoShogun さんと遭遇



手前が ネコシィ 奥が 流星号
ついに流星号の兄弟分である希少種 『ネコシィ』 とのランデブーが実現







左 アザラシーガ 右 流星号 (アザラシーガさんの2本出汁マフラーにシビレタ)
(怪人は左より Freedom/12 さん 我 NekoShogunさん シズケンさん)

ところが NekoShogunさんが変身した『姐さんマスク』のパワーに感染してしまい

まさかの仮装大会!?的 悪ふざけが勃発 

シズケンさんのご当地キャラ ラブリー♡

異常なテンションにて楽しいひとときを過ごしたが

巨ネコたちと遊んでいる間に

レガ海苔のみなさんから 完全に はぐれてしまったのだ…あれま…









かくして矢島工場見学は

 
Freedom/12 さん NekoShogun さんと同行させていただいた













六連星きらめく 矢島工場 ここで 流星号が生まれたのか…

なんと感慨深い




できたてホヤホヤの新型アウトバック! 活きが良さそう(^^)












流星号の心臓部 むき出しのボクサー波動エンジンを目の当たりにし感動!








縁あって プレアデス星団から遣わされ 我が相棒となった流星号

 
大切にしなければとココロ新たにしたのであった

WRXへの浮気心が…  煩悩が…  浄化されていくような…(ホントか?)







露店で腹がいっぱいになってしまったので

 
その後 レガ海苔の皆さんと はぐれたまま

また レガ軍団に合流できることを期待し 単独で 富士スバル太田店へ~




レガのすけ ダメージは ほぼわからない いつみても大迫力のグリル!

シズケンさんが 我に「ホスーイとなるから気を付けて」と

警報を発していたパーツはどれなのだ?

この限定一個のNA用STIマフラーか? 確かにホスーイが…たぶん違うな…

なんか いつもと違うのだ









こういう大事な局面では 
どんな時も どんな時も怒涛の押しをかましてきた諸氏がおられん











我にステアリング衝動買いの悲劇を引き起こした 恐怖の軍勢がいない…

なぜなのだ

おかげで想定外のサンザーイを逃れたが…








アンダーソン 号 クリスタル アイ 装着! しかもカーボンでの黒化スゴイ!


chibimaro 号 渾身の自作ワンオフイカリングヘッドライト!

しかも 内装の黒化が特筆もの スゴイ♪


(お隣さん同士となった さん号の華麗なカーボンボンネット) ひたすらうっとり♪

会場にて
『あのレガのライト ステキだね~♪』 『こっちのレガのボンネットスゴイね♪』と





特殊な状況に感化されたのか? 神がその気になっていたようなので 
なかなかに惜しい機会だったかもしれないのだ





今度は はぐれないで レガ海苔の皆様と過ごそうと思いつつ

復路を考えると 気が遠くなりながら(ーー;)帰途についたのであった

 

今回 会場でのお世話係をして下さった皆様








たつBM9Part2 さんのレガ君 (キャリパー弄りについて 教えていただいた
これまた 内外の黒化に圧倒された トレビアンな一台なのだ♪)


我に声をかけて 矢島へと誘って下さった皆様



当日絡んで下さった皆様

お世話になりまして
ありがとうございました(*^。^*) おかげさまで神も楽しめたようです

話をできずにお別れしてしまった皆様 次の機会に♪



そして最後に会場を去る直前 声をかけて下さった天麩羅蕎麦さん

よもやお会いできるとは思わなんだ なんたるサプライズ♪

お会いして お話ができたこと よい思い出となりました








憧れのK2ギアとトミカイパーツをまとった愛車に 釘付けになったのだ♪


皆様 またの機会にも よろしくお願い致します<m(__)m>





お土産ごちそうさまでした ♪ 美味しくいただきました(^^)
Posted at 2014/11/04 22:24:13 | コメント(21) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@あうと。『VAG』 さん、ほお~東北学院が代表だったんだ。知らなかったよ♪」
何シテル?   08/11 18:21
海好きのおやじリーマンです。よろしくお願いします! IDFH(国際毛髪防衛軍)東北基地司令          PSF(国境なき釣り師団)東日本海洋分団団長 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

人の情けが身にしみた街~福島県 郡山市~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 20:29:12
被災地となった熊本県の方々へ ~東日本大震災の被災地より~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 17:29:03
命を託された街~宮城県 仙台市~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 20:37:25

愛車一覧

輸入車その他 OLIMPUS  CAMEDIA  C-990  ZOOM 海中潜水型 流星丸 (輸入車その他 OLIMPUS CAMEDIA C-990 ZOOM)
10年前に購入したOLYMPUS CAMEDIA C-990 ZOOMと防水プロテクタP ...
スバル レガシィツーリングワゴン スーパーレガスィ  流星号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
パジェロに続き、またもRVにするかと迷いましたが、アイサイト付の4WDに一目ぼれ。ついふ ...
輸入車その他 ブリヂストンサイクル 発掘搭載機 ハヤブサ (輸入車その他 ブリヂストンサイクル)
ブリジストンGS2300  1998年発売   重量は12.1kg 限定車 ひとしき ...
輸入車その他 キャノン イオス キス デジタル エックス 陸上撮影型 長距離・広角対応 流星丸 (輸入車その他 キャノン イオス キス デジタル エックス)
陸上撮影用 流星丸です( Canon EOS Kiss DIGITAL X ) 望遠と広 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation