• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナメタがれいのブログ一覧

2019年05月10日 イイね!

GWなんじゃこりゃあ!!物語(前編)

GWなんじゃこりゃあ!!物語(前編)
 うちの職場は 土曜祝祭日休みも振替休日もないため

かれこれ 30年以上 GWというものに縁がない

しかも今年は10連休というではないか マジですか…

ああ 裏山鹿~  それで

自分へのご褒美と思って 有給でGWというものをとってみた


天気が良かったので こんな日は お花畑にでも♪ 宮城蔵王スキー場のスイセン祭りへと
alt

スイセンは香りもよいねぇ
alt


スイセンの花畑を堪能していたら なんだか 腹が減ったなぁ…
alt

 
お昼は白石市内のそば処「長寿庵」にて ミックスフライ定食を♪ 
マツコ・デラックスに「こんな豆腐食べたことない」と言わしめた豆腐も注文
豆の味が濃厚で美味い!  確かに普通の豆腐とは全く違う 食べたことのない方は是非♪
alt


そして三日目  目覚めて 快晴 今日も休みだなんて

私は 喜び 庭かけ回りたい気分になった ああ 三連休に称賛を!


今日も花を見に  菜の花畑の散策へ
菜の花の香りに包まれるのも  この時期ならではの 至福の時
alt
ブーンと無数の低音が聞こえてくる…

音の主は ミツバチ 働き者である 休憩もせず ず~っと動き続けていて 感心しますね
alt

 alt

4月末日と5月初日は テレビにかぶりつき 退位と即位の儀を見て過ごす

平成への改元の時は 海外にいたため ぜひとも 自宅で家族と 過ごしたかったのです


本当に長い間 お疲れ様でございましたm(__)m
alt 


平成も終わりか…と思ったら なんだか 腹が減ってきた…
alt


ランチは 仙南のフレンチレストラン 「 緑山 」にて 看板メニューの カニピラフを注文♪
ズワイガニが 丸ごと一ぱい分入っており ボリュームたっぷり! 
身をかき出すのに 時間がかかりますが… 期待を裏切らない味です いいぞ!ズワイガニ!
alt



alt 

令和になったぞ! 令和になってもやっぱり 腹は減るんだなぁ~
alt



翌日のランチも 「 緑山 」にて
本日のランチメニュー 「サーモンのパン粉焼き」 をいただく♪
県外からのお客さんも多く 予約をしていないと 食べられなかったりする人気のお店ですが
焼き物は もう少し火を通してあるといいな~ というのが 私の好みです
alt


さて 令和になりまして  休みは 未踏の8連休目の朝を迎え  続く休みにもうすっかり有頂天! 
 
休んだ 次の日も休みで そのまた次の日も休みで そのまた次の…と 延々と続くなんて

ちょっと信じられません  まぁ 今年だけのハナシですが

それでは これから 令和初となるオフ会のため 山形へ出発
alt

みんカラ活動を休眠していたため  おおやけ?の場に出てくるのは 実に3年ぶりでした
alt
 
alt

alt



山形へ来たからなのか? それとも 良い香りが漂ってきたからなのか?
猛烈に 蕎麦が食べたくなってきたぞ~
alt

ここが天スバさん おススメの蕎麦屋さん 店構えや良し!
alt 

つのレガさんの奥方が 順番をとって下さっており スムーズに入れました  感謝♪
alt 

トップに板蕎麦が来るとは…さすが山形だ! 昔盛りとは? 気になって仕方ない これしかない! 
alt 

「 これで どうだ~!」と どど~んと出てきた板蕎麦 昔盛り
おおぅ なんという量だ! 胃袋が待ちきれずに 讃美歌を歌いだしそうだ♪
繋ぎが少なめで 存分に蕎麦粉の香りと歯応えを楽しめる 極上の一品
alt


げそ天も 期待を裏切らない 堂々とした盛り付けである あうと。さんと半分こで💛
alt

ご馳走に舌鼓を打ちながら ふと つのレガさんの奥方の出身国が気になったので

尋ねてみたところ 「 奥方様の出身国を当てよう!」というインターナショナルなクイズ問答に発展

大いに盛り上がったのであった 最高のスパイスのおかげで 3倍美味しくいただけましたぞ♪


 
さて 本場の蕎麦を堪能した後は 変態走行をして 「 道の駅 寒河江 」へと

道中 天スバさんのVABのエンジン音を ずっと窓開けて聞いてました 

聞いちゃだめだ!憧れちゃだめだ!!欲しがっちゃだめだ!!いったいいくらすると思ってんだぁ!!

いかん このままじゃ ホスーイ菌に負ける…

~  後半へ続く  ~
Posted at 2019/05/10 23:27:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記
2016年04月21日 イイね!

素材フェチの選択 流星号にルビーの輝きを~続RECAROへの道(未知)~

素材フェチの選択 流星号にルビーの輝きを~続RECAROへの道(未知)~14日(木)から継続して発生している『熊本地震』震災の惨状に胸が痛みます。
被災した方々とご遺族様にお悔み申し上げます。

現地にて痛ましい事態の渦中におられる方々が
一日も早く日常を取り戻されますよう願っております。

倒壊した家屋の下敷きになりて 
または土石流に巻き込まれ亡くなられた方々の
                         ご冥福をお祈り申し上げます。



自宅へ戻ること叶わず、暑さ寒さに耐え、
脱力感と押し潰されそうな不安と闘いながら、
毛布に包まり避難されている多くの方々の姿が
大震災の時の私自身と重なります。

損壊あるいは滅茶苦茶になった自宅をこの先どうすればよいのかと
先のことを考えるとがっくりくることでしょう。 おかけできる言葉もありませんが、
早く落ち着いた生活に戻られるよう心より願っております。


こんな悲報に包まれたタイミングでアップしたくはなかったのですが…

申し訳なく思います<m(__)m>



 
さて、レカロへの道(未知)の続きです。


『 このガラスの腰で、流星号の巡航性能を発揮した操縦をするためには 
 RECAROの搭載が必要不可欠である。』

そう結論付けるためには、今しばらくの逡巡に身を任せることが必要でした。
RECAROの良さは、かつての同僚の折り紙付きです。
私の腰は彼の見立てに任せていますので、その助言は大切にしているのですが
何せ額が額ですから、おいそれと踏み切るわけにはいきませんでした。

搭載しても 変わらぬ頻度で腰痛が起きてしまったらどうしよう…
それが心配でした。

『これ診ればわかるだろうけれど ほら 腸腰筋が弱ってるでしょ?』
『あれま~!?ホントだわ。こんなに細くなってしもうて。いかん これでは…』
二人でMRI画像を眺め、インナーマッスルの代表格である筋群の一部が弱っているのを認めました。
これでは、RECAROだけではダメです。エアロバイクなどで鍛えねばなりません。

『RECAROの搭載は、症状の緩和のため。これに加えて
発掘搭載機 ハヤブサに乗る頻度を増やすことで インナーマッスルを鍛えれば、ヘルニアの悪化を予防でき、腰痛再発防止への手応えを得られる。』

▼STI装着 発掘搭載機 ハヤブサ


レカロで腰を保護しながら自転車で鍛えれば 
効果が期待できるだろうと見通しを持ったわけです。でもそれでも心配でしたので

みんカラの レカロを搭載した方々のレビューをしらみつぶしに拝見し、
腰痛防止効果を得られる可能性を検証する日々。やっぱり効きそう…そして確信。

よし! いくぞっ! と踏ん切りがつきました。二度目のレカロチャレンジです♪



しかし お値段が… どこで買おうか?できるだけお安く済ませたいから。

購入先は、関西のとても有名な某ショップさんから新品を買うか?
あるいは、ヤフオクにて新品か新品同様の中古を競り落とすか?
それにみん友さんのアドバイスで、SABも浮上して来ました。これは意外でした。

目指すモデルは当然、昨年フリーエージェント宣言をしたものの 
二脚とも土壇場で確保に失敗し『村田 道の駅の悲劇』を引き起こした(ToT)/~~~
某氏のRECAROです。

▼二脚にリーチをかけながら一脚も確保できなかった憧れのSR-7 LASSIC ♥



腰の弱った部分を心地よくホールドしてくれ、座った感じもバッチリでしたので。
デザインも好みですし(^^)
予算はフジツボマフラーを手放して得た収入を裏稼業で増やして充てました。

まずは、関西のとても有名な某ショップさんと商談を開始。

メールにて私のプロポーションと腰痛で困っている旨を伝え、
見積もりの返信を待ちました。すると丁寧な返信が届きました。
なるほど、安い!
本体とシートレール込みの特別セール価格に加え、
組み込み工賃と送料と税込合計価格まで記された明朗会計な見積もりでした。
さらに好印象だったのが、私の体型と症状を考慮しての
調節して組み込むツボまでが記されていたことです。これには驚きました。

企業秘密かもしれないので詳細はアップしませんが、私の身長は182㎝です。
身長175㎝を超える腰痛持ちのドライバーに対しては、座面ができるだけ長く確保できるようなポジションを作りますとのこと。シートレールを如何にしてシート本体と連結させるかで、腰痛が生じにくい座面の状態を創り出すのだそうです。
その具体的な方法を教えてもらいましたが、感心致しました。
この微妙な調節はこのショップでないと難しいと思われるので、組み込みをしてから発送することをオススメしますとのこと。蓄積された豊富な取り付けデータがあるそうで、単に組んで売るだけのショップではないのでした。
この手応えの良さに、ここで購入したいと思いましたが、検討事項の提案がありました。175㎝を超える腰痛持ちの方でもSRシリーズは座れなくもないが、このモデルは座面が短い。腰痛軽減の目的ならばSRシリーズではなくて、ERGOMEDシリーズの方が座面が長いため調整が利くのでオススメしますとのことだったのです。






専門家がすすめてくれると説得力があります。
しかし、私が欲しいのはSR-7 LASSIC ですので悩むことになりました。
コタツで悩んでいても仕方ないので、座ってみようと思いSABへと出向くことに。
そしてSRシリーズとERGOMEDシリーズとの座り比べ。持ち味が全く違います。





確かにERGOMEDシリーズは座面が長く、乗り降りもラクそうです。
でも私が手に入れたかったのは骨盤を包み込むホールド感なのですが、
それは圧倒的にSRシリーズが勝っていました。

▼暗黒卿のSR-7 LASSIC♥ 今回も参謀役でした♪



ついでにSABでは、他店で買ったレカロでも新品ならば同じ金額で取り付けをしてくれると店員さんに伺い驚きました。但し中古となると錆びていたりするので、工賃が新品の価格より若干上がるとのこと。これは良いことを聞いたと思い帰宅したのでした。
私は腰痛持ちのシロウトですのでRECAROの取り付けはできません。
どこで取り付けてもらうか探していたので、SABでやってもらおうと思いました。

迷いが吹っ切れ SR-7 LASSICの赤を関西のとても有名な某ショップさんから購入し、組み込みして送ってもらい、それをSABに持ち込む。それでおしまい。




想定していた予算内に収まる計算でホッとしました。
いよいよ注文しようとし、いつものクセでヤフオクをちらっと…それがいけなかった。
見たことのないSR-7シリーズの中古極上品が出品されていました!





LASSICみたいな派手なカッコ良さはないのですが、
このシックなデザインと質感が無性に私の気を惹きました。ロックヲン状態です。
でも高い~(ToT)/~~~完全に予算オーバー(ーー;)

エライものに目を付けてしまったと思いつつ、レカロのカタログを見たのですが
なんとラインナップにない…!? 
何だこれは?と「ASM」という刺繍が施されていたのでググってみたら 

RECARO SR-7 ASM LIMITED Ruby <ASM限定販売モデル>
というシートであることが判明。しかも只者ではない!

☆なんと横浜の【AUTOBACS ASM YOKOHAMA】の店舗へ行かないと
 買えないですと!?

 …私 辿り着けないと思います…


☆お買い得なフェアやキャンペーンとは、永遠の対象外モデルですと!?

  敷居がお高いのですね…。新品では買えないです。


☆おまけに、高いと思ってたLASSICよりもさらに高額ですと!?

 …そんなモデルがあったとは…


☆トドメに、とことん素材にこだわり抜いて仕上げた逸品ですと!?
 宝石を掘り当ててしまったかのような衝撃を受けながら、
 このRECAROをプロデュースした 生みの親である
 恐らくはデザイナーさんのブログを拝見しました。


 そこに綴られていたクラフトマンシップに溢れる
 <ASM限定販売モデル>制作への想い。これを読んでしまったら…
 このブログ反則じゃないですか。だって欲しくなってしまうもの(*^。^*)

※妥協せずにこだわり抜いた結果、高額設定になったとしても
 欲しいと思ってもらえるような そんな特別なRECAROを創り上げたかった…
 
※シートの側面・背面にはカムイを

 体に触れるサイドサポート部分には
 質感と耐久性に優れたブラックアルカンターラを、

 座面とバックレストには
 質感と通気性に優れたシャイニングメッシュを採用。

 レカロに限らずシートを使用する過程で最も気になる表皮の劣化。
 一度でもそれを経験したユーザーなら、
 採用した生地とその配置に納得されるとのこと。

▼左からカムイ・真ん中はアルカンターラ・右はシャイニングメッシュ



 ※次にEDEL本革。赤い本革を黒く染めてパンチング加工しています。
 RECARO社に相談するつもりですが、ベースの表皮をフラットな物に変更したいと
 考えています。SR-Xと同じナッパレザーを使えば簡単に実現できることだけど、
 工夫することで安易なコストアップや妥協を避けて製品化したいです。
 
…このこだわりが私を惹きつけます。赤い本革を黒く染めてパンチング加工をするなんて
 素敵過ぎる…








 ※赤糸はASMデザインの証と言える赤Wステッチで見慣れた糸です。
 ASM LIMITED CLに採用している5番糸を使用、通常のASMファブリックモデルに
 使用している4番糸より1番太い糸にします。
 
…赤ステッチの糸の太さまで変更するとは…






 ※そしてRECAROロゴとASMロゴに採用する『銀糸』。
 既存モデルでシルバーと呼んでいた糸よりもはっきりと銀であることがおわかりいただけます  か?
 
…ますます惹き込まれていく私…






※ASM
でのみ取り扱いします。既存RECARO ASM LIMITED
とは違った取り
扱いスタイルですが、
『ワンランク上のレカロシートを手に入れる横浜の旅を楽しむ時間』
を提案します。誰もがいつでも出会えるものとは異質のRECARO
です。
…所有欲をくすぐる魅惑的なコピーにメロメロです。
 でもワタスは真性の田舎者です!
 横浜なんて大都会にはとんと縁がないのです…
 近場の荒浜とか中の浜とかなら海釣りで行けますが…


 学生時代 人間国宝 森口華弘氏の弟子である私の研究室の教授に
 見ただけで生地を見分ける訓練を受けました 化繊か コットンか 麻か 
 絹ならば 触っただけで見分けないとダメだと… 紬か 緞子か ちりめんかなど
 今でも訪問着を見ては 生地は何かと考えてしまいます。 
 緞子の贅沢な光沢感が個人的には好きですが…
 つまり私は生粋の素材フェチなのです






 その私の前に ここまで生地の組み合わせにこだわって作られた
 限定RECAROが現れたのは まさに運命の如き巡り合わせでしょう

 これならば 師匠である教授のお眼鏡にも叶うかと…即決でした

 流星号のコクピットに収まったRECAROの名前はRuby(ルビー)です
 座り心地はもちろんのこと 眺める角度によってEDEL本革が
 ルビーのように赤い光を発する姿は実に素晴らしいです
























 そしてブラックアルカンターラのシートに包まれて
 アルカンターラのステアリングを握れば 
 もう流星号は私にとっての特別仕様車になってしまいました(*^。^*)












 今後のドライブが楽しみです♪   

 
Posted at 2016/04/21 22:31:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記
2015年11月20日 イイね!

圧倒的な誘惑に勝てませんでした!

圧倒的な誘惑に勝てませんでした!










漆黒のレガシィーツーリングワゴン


第四代目 『流星号』 を襲名し


▼乗り潰すまで乗る!と決断したのでありましたが

 しかし…









▼デカい羽根の魅力を強調する イケナイ みん友さんや







▼周囲のみん友さんの箱替え! まずは岩手県勢の先制攻撃!






▼箱替え!! 福島県勢の第2波!





▼箱替え!!! 宮城県勢の超近距離攻撃!  






▼箱替え!!!! またもや 岩手県勢の波状攻撃 まさに猛攻!






うわあぁぁぁぁぁ!!




▼トドメに 私の目の前に 『どうですか?』 なんて 出す方が悪い



こんなに我慢していたのに


我慢も もはや限界


そもそも 私が免許を取得した当時はAT車なんて 走っておらず

マニュアルのみ 

▼だから弄り込まれた 初代流星号もマニュアルで
 このGSRは運転していて とても楽しかったのです




▼二代目 流星号もマニュアルで楽しめました





そして 三代目流星号にて 転機が…


▼探し求めた限定特装車 『ホワイトパジェロ』が目の前に出現!



現金一括購入の勢いでした 『これで このクルマ押さえて下さい!』


そして返ってきた 三菱Dらーの非情な返答


『すみません つい 先ほど 売約済みになってしまいました<m(__)m>』


なっなんですと!!(ToT)/~~~




私は 諦めきれませんでした…そしたらもう一台だけ残っているというのです

確かにもう一台ありました限定特装車 『ホワイトパジェロ』

もう これが最後の一台とのこと 

しかし…売れたのが私が欲しかったマニュアル車で 

この残った一台がAT車だったのです




私は さんざん迷った挙句 妥協して 

限定特装車 『ホワイトパジェロ』のラスト一台を購入したのでした

このパジェロの特殊な四駆システムは大いに楽しめましたが

やはり 左手と左足が寂しいのです 




それは現在でも同じでした やっぱりマニュアル車に乗りたい!






そして ついに その誘惑に耐えきれず…





WRX STI







ついつい 二度目の試乗をしてしまいました…




すみません スバルさん 冷やかしじゃなくて 買いたい熱意はあるのですよ






だって たまたま 出入りのDらーに遊びに行ったら

偶然 おいてあったので… めったにSTIは 回って来ないそうです

乗りたくなっても仕方ないですよね





熱病にかかったかのように試乗を申し込み 

1速2速ギアで思いっきり引っ張って


久々のマニュアル車走行を楽しみました
 

いや~このクルマ ホントに楽しいです! 人気があるのわかります(*^。^*)


一度目の試乗の時よりもホスーイ菌が増殖してしまいマスタ


マズイです… 





あと 流星号の悲願だった『純正ルーフスポイラー』を

ついに装着することができました(^^) 





それと みん友さんから嫁いできたトランクスポイラーも♪






さらにSTIアルミペダルも♪

ようやく 在るべき姿に…





残りはひとつとなりました…流星号の弄り終了の時が刻々と迫っています


よし! これで こんどこそ 沖縄編へ行けるでしょう
 

モニター応募がすべて空振りに終われば♪


さて

★  スバル純正フロントバンパースカートの嫁ぎ先を募集中です。キレイです。
  これを取り付けるための付属部品が4000円?6000円?どちらだったか…
   それもコミにしてお譲りしますので お買い得です♪

 ※送料は 東京までで2000円くらい。大阪までで2400円くらい。
   福岡までで3000円くらいです。興味を持たれた方は 
     ナメタがれいまで メッセでお問い合わせ下さい (^^)

Posted at 2015/11/20 22:16:07 | コメント(14) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記
2015年08月27日 イイね!

とある絶景とともに去りぬ

とある絶景とともに去りぬ既に取り外したフジツボマフラーは 

ピカピカに拭き上げて書斎で眺めてました

ほぼ新品同様なので綺麗です 眺めておりますと

家族のアルトサックスに魅入っていた時のことを思い出します

まるで楽器のような曲線美と輝きなのです

マフラーってこんなにも美しいものなのですね♪

どこかに嫁入りするまでの間 じっくりと眺めることにしましょう



マフラーを純正戻しする前に 思い出となる写真がどうしても撮りたくて

あちこち探し回りました 絶景を求めて

一番良かったのが 蔵王連峰とのツーショットです

光加減や風など いろんな気象条件に恵まれた時に『逆さ蔵王』が拝める光景に出くわしました

無風状態で水面に出現した『逆さ蔵王』とフジツボ流星号とのツーショットを撮ろうと

下手なりに 夢中でシャッターを切りました


近景と遠景 それぞれの持ち味があるようで   フォトギャラにアップしました




とある絶景とともに去りぬ~フジツボ流星号 最後の後姿~







とある絶景とともに去りぬ~フジツボ流星号 遠景~














そろそろ 『 沖縄編 』 行ってみよう♪ と思ってます(*^。^*) 


Posted at 2015/08/27 21:07:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記
2015年05月21日 イイね!

怒りの箱替え計画~後編~

怒りの箱替え計画~後編~









「フジツボマフラー 取り外すべし」との神託に抵抗すべく

ダメ元で宣言したのが 『怒りの箱替え』であった

ところが案の定 これが逆鱗に触れ 

神が箱替えへと動き出すという衝撃のカウンターパンチが炸裂!




これが前篇の流れであった

これは それでもフジツボと箱替えを追い求めた あきらめの悪い男の顛末である





ついに迎えた本日の神の箱替え計画 


候補は スバル勢 「インプレッサ」 「新型ステラ」

対する  マツダ勢 「デミオ」 この3車に絞られた





我の箱替えは  「論外だべぇ~」 として
 
ドロンジョ一 一味の如く彼方へと吹き飛ばされてしまったが









我の裏候補としては




スバル勢 「WRX」









マツダ勢 「アテンザ」 「ロードスター」















どさくさに紛れて これを買わせてしまおうという 

大いなる陰謀を抱きつつDらーへと


宝くじで3億円当てるよりは勝算があるぞ!と自らをハゲ増しつつ






まずはスバルDらーの商談へ





「インプレッサ」の小回りの利くサイズ・アイサイト3と

マイナーチェンジ間もない「ステラ」に搭載される

運転補助システムの先進性・維持費の安さ


いずれも 魅力的な内容である


もしも「インプレッサ」を選べば
 
我が憧れるケンスタイルの美しき四本出汁マフラーを装着することが可能





もしも「ステラ」を選べば 浮いた諭吉で 流星号のパーツを…と画策



そしてダメ元で WRXの見積書も出してみた

負けるとわかっていても 漢には闘わねばならぬ時があるのだ









だから 基本 我はリーチを欠かしたことはない 

すると十年に一回くらいは幸運の女神が微笑むこともあるのだ





…が…今回は瞬殺にして却下された(ToT)/~~~ 



うぬぬ 退かぬ!媚びぬ!省みぬ!どころか

     退いて~媚びて~省みた~のに  無念だ  





かくなる上は これは必要経費であろうと


ドラレコの監視モードの使い過ぎでへたばった黒い純正バッテリーを

青いカオスバッテリーへと交換したのだ






これが箱替え「黒→青」の真相である









 


これでアイドリングストップ後の始動が早くなった それは体感できた

オーディオの音は どうなのだろう よくわからん そんな気もしないではない





そして マツダDらーの商談である

「デミオ」に死角なし! 神は乗り気  本命は まさにこれだったのか…




それでは上級グレードをセレクトして 散財し 弄りに目覚めさせるしかない!

気に入ったパーツを付けることの楽しさを是非体感してもらうのがよいだろう!


ハンコを押してしまう前に できるだけ多くのパーツを提案して 付けさせた






これで 流星号の弄りに際し 

「 デミオにも付けて◎だからレガにも付けるのだ 」 と主張しやすくなった(^^)


神にせよ 今日のショッピングは楽しかったとのこと

『今度 買い替えする時は ここで アテンザ買っていいよ(^^) 』という神託が出た




ケンスタイルのフルエアロがいいのである 内装はダムドで!



夜な夜な 枕元に WRXやアテンザのカタログを開いて置いておいたり

神が通りそうなところにカタログを仕掛けておいた 地道な努力

できることは全てやったのだ



いや WRXとアテンザを称える替え歌を創っておらぬではないか


ホスーイ心をリズムに替えて~♪ もしかしたら それが敗因かもしれぬ


何の! 負けぬのだ! 流星号と勝利をつかみ (何が勝利かな?)


いつの日か 高揚感に震えるような箱替えを果たすのだ(*^。^*)






というわけで  またしばらくの間 我と四代目 流星号がお世話になります!


さて


久々に私が勝手に盛り上がるための応援歌を歌うのである♪

原作をご存じの方 よろしかったらどうぞ(^o^) 私は愉しいです♪

  
そこで 勇車レガスィーのテーマ

さあ ポチッとして一緒に歌いましょう(*^。^*)






勇車 レガスィのテーマ (勇者 ライディーンより )



















【 2番 】























☆☆☆ 勇車 レガスィのテーマ ☆☆☆ 「勇者ライディーン」より~




 【 1番 】

 レレレー レレガー

レガスィー レガスィー

   

まぶしい小銭 大事な諭吉

渡せるもんか ホスーイの手には

   


みんなのレビュー 物欲に変え

さあ よみがえれ レガスィー レガスィー


 サンザーイ サーンザアーイ♪

たちまちあふれる パーツの力♪   


ゆけ ゆけ 勇車 レガスィー レガスィー♪




( ~間奏~ )





【 2番 】

レガスィー レガスィー♪

   


庶民の家を 夫婦の仲を♪

守ろう今日も パーツのために♪

  


許しが出る日 幸せが来る♪

さあ たちあがれ レガスィー レガスィー♪ 



    
サンザーイ サーンザアーイ♪

ホスーイ心を やる気に変えて♪




ゆけ ゆけ 勇車 レガスィー レガスィー♪



レガスィー♪



Posted at 2015/05/21 23:42:03 | コメント(20) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記

プロフィール

「@あうと。『VAG』 さん、ほお~東北学院が代表だったんだ。知らなかったよ♪」
何シテル?   08/11 18:21
海好きのおやじリーマンです。よろしくお願いします! IDFH(国際毛髪防衛軍)東北基地司令          PSF(国境なき釣り師団)東日本海洋分団団長 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

人の情けが身にしみた街~福島県 郡山市~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 20:29:12
被災地となった熊本県の方々へ ~東日本大震災の被災地より~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 17:29:03
命を託された街~宮城県 仙台市~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 20:37:25

愛車一覧

輸入車その他 OLIMPUS  CAMEDIA  C-990  ZOOM 海中潜水型 流星丸 (輸入車その他 OLIMPUS CAMEDIA C-990 ZOOM)
10年前に購入したOLYMPUS CAMEDIA C-990 ZOOMと防水プロテクタP ...
スバル レガシィツーリングワゴン スーパーレガスィ  流星号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
パジェロに続き、またもRVにするかと迷いましたが、アイサイト付の4WDに一目ぼれ。ついふ ...
輸入車その他 ブリヂストンサイクル 発掘搭載機 ハヤブサ (輸入車その他 ブリヂストンサイクル)
ブリジストンGS2300  1998年発売   重量は12.1kg 限定車 ひとしき ...
輸入車その他 キャノン イオス キス デジタル エックス 陸上撮影型 長距離・広角対応 流星丸 (輸入車その他 キャノン イオス キス デジタル エックス)
陸上撮影用 流星丸です( Canon EOS Kiss DIGITAL X ) 望遠と広 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation