• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナメタがれいのブログ一覧

2016年05月12日 イイね!

被災地に膨らんだ特大の元気玉!!~カウンタックフェスタ~

被災地に膨らんだ特大の元気玉!!~カウンタックフェスタ~

昨日は月命日

東日本大震災から5年と二ヶ月が経過


そして先月発生した熊本地震から

間もなく 約一ヶ月が経過することになります


東北と熊本で被災し 亡くなられた方々のご冥福をお祈りします

そして 今も現在進行形で 失われた日常を取り戻すべく 

日々を被災地で 懸命に生き抜いている 同志の方々に このメッセージを伝えたい





先日 5月7日(土) 岩手県奥州市 えさし藤原の郷にて開催された 

『カウンタックフェスタ 2016 いわて』に参加して来ました

売り上げの全てを東日本大震災と熊本地震に寄付する

~震災復興チャリティー募金~という側面を持ったイベントでした





3.11を宮城で被災した者としては 

やはり大変な苦難に喘いでいる熊本の方々に思いが及びます

ささやかな額ですが 募金という形で支援させていただきました








何とか この難局を乗り切って下さることを願っております







震災復興チャリティーイベント当日 

会場に集まったスーパーカーの数といったら!?

カウンタックが数台集まるものとのみ 思っていたのですが


















それ以外のランボルギーニたちが 













フェラーリたちが 













ポルシェたちが 










ロータスたちが





メルセデスたちが 





NSXたちが さらにまた他にも集結していたかもしれません










みん友 ☆たべ☆ さんのS207とランデブーしながら会場入りした流星号でしたが

入場直後にS207とはぐれるという 





ノンスマホ ノンハイドラの悲劇に早速みまわれました 

これが 『はぐれのナメタ』 と呼ばれる所以かと…

▼見ず知らずのメルセデスさんと86さんのお隣に停めさせていただきました
  ☆たべ☆ さんとS207は何処?…




でもその後 ハイドラ無き私を見つけていただき

たっきー†M-22†さんみぃにゃん†K-IMP†さんご夫妻と 

光-BL5-さんと 嬉しい再会を果たし


▼イメージカラーのパープルでのペアルックがお似合いでした♪




初顔合わせの もと☆さんさんを☆たべ☆さんに紹介していただきました

▼ もと☆さんさんの黒いS4 カッコ良かったです




シズケンさんとウラタロスさんとはすれ違いにて 再会叶わず またの機会に。

そして 用事の為途中で会場を後にしたので 

全てのクルマを観賞することができませんでした

また こんなに沢山のスーパーカーが集結するとは思っていなかったので

デジイチではなく コンパクトデジカメで来てしまい…これは痛恨の極みでした









会場では 通常のモーターショーとは違い 各スーパーカーのオーナーがおられ

エンジンに火を入れ エキゾーストノートを響かせ 咆哮を上げながらの走行シーン










そして 子どもたちには 同乗体験の大サービス付き!









次代を担う彼らにとって きっと忘れられない 良き思い出となったことでしょう


私もカウンタックをはじめ そうそうたるスーパーカーの群れを拝見し

当時 週刊少年ジャンプに連載されていた『サーキットの狼』に

勉強そっちのけで熱中していた小学生の頃の自分に戻ってしまいまして(笑)

私は 大人になったら当然スーパーカーに乗るものと確信し 疑いませんでした

どのクルマにすればよいのか 絞りきれず 真剣に悩んだものです(爆)


それが大人になり 現実が見えてきて スーパーカーなど 

庶民には所詮 夢物語であろうと諦め 現在に至ります

でも集結した スーパーカーとオーナーの方々を拝見し 思うところがありました






何事もそうですが 

物事には絶対の可能性というものはなく 諦めたらそこで終わりなのですね

確固たる 自分の目標・夢というものを抱き続け 

それを実現するために具体的な努力を続けている限り 

実現できる可能性は 例え僅かでも 常に存在しているわけです



カウンタックを所有しているオーナーさんたちの姿に 

不可能を可能にする熱意というものを見たような気が致しました





大震災により壊滅した被災地 復興への道のりは果てしなく 

原発汚染のことを考えると崩れ落ちそうになる思いにとらわれます


被災した無数の方々が それぞれの生き甲斐と 夢を失いました

でも カウンタックとスーパーカーたちは 無言で語りかけます

自分の夢を諦めたら そこで終わりじゃないのですか?と…






夢の形は人の数だけある 人それぞれ それでよい しかし

一度きりの人生 先が見えたからと

夢を投げ出してしまうのは 寂し過ぎる まだ終わりじゃない! 諦めるな!

カウンタックの咆哮はそう語りかけているように私には感じました






集結したカウンタックとスーパーカーらは

日本各地から集まった氣 元気玉の化身の如きもの

その元気が被災地に生きる私たちの心に降り注いでいるように感じられた一日でした





そして 熊本に向けても 北の被災地から元気玉を飛ばしました


熊本の皆さん 東北の被災地とともに 元の生活を目指して歩んでまいりましょう


『カウンタックフェスタ 2016 いわて』を開催して下さった方々


ありがとうございました 来年も楽しみにしております(*^。^*)

Posted at 2016/05/12 21:09:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2016年03月11日 イイね!

荒涼たる大地 彼方まで~被災地での5年目~

荒涼たる大地 彼方まで~被災地での5年目~2011年 3月11日 午後2時46分



巨大地震発生  自然災害 大津波

 

死者 1万5894人   行方不明者 2561人




東京電力 福島第一原発にて メルトダウンに至る未曽有の人的災害も発生

現在の避難者数 約17万4000人 

仮設住宅入居者数 5万7677人



   
悪夢の如き 東日本大震災から

被災地にて 5年目の朝を迎えました

東日本大震災にて 犠牲となったあまりにも多くの方々とそのご遺族様に

哀悼の意を表します




避けようがなかった巨大津波の襲来から5年

避けられた人災である原発事故の発生から5年

実は 5年が経過したからといって 特別な感慨はありません

震災の傷跡から まだ解決していないことがあまりにも多く

現在進行形で 被害が続いているからだと思います






記憶の風化に対抗するが如く 

数日前から報道各社は 特集記事や特番を組んでおり


今日は朝から 震災5年の慰霊の日 一色でした 

黙祷をすると恐ろしい光景が蘇ってきます






私は 震災の3日ほど前に

仙台の荒浜から福島の相馬に至る海岸線を散策しておりました 

海釣りのポイント探しです 

ナメタがれいというHNの如く オフタイムは海で過ごすことが大好きで

釣り場散策は 私にとって 大切な休日の日課でした

仙台 荒浜地区の住宅街の中に小学校があって 校庭で子どもたちが遊んでいて

スーパーで買い物をする人々やクルマの往来 東側に松林があって そこを抜けると海岸

仙台湾から牡鹿半島までを見渡せる 遠浅の美しい海岸でした 

浜からヒラメを狙おうとてくてく歩いてポイント探しをしたのです







そこを後日 12mの大津波が襲来し 

人々も家もクルマも全ての存在を押し流してしまうなど予想だにしておりませんでした




震災当日は勤務日にしていたので 

仙台のオフィスビルにて被災 休みならきっとダメでした




 

年中行事の如く 毎年 この時期になると

全国の方々に 「そんなこともあったな」と 思い出してもらえるきっかけになるのはありがたいです






おかげさまで 

巨大津波により発生した膨大な瓦礫の撤去はほぼ完了したと言えます

汚染された土壌は別ですが…

海岸沿いの道路や一部施設や店舗それに住宅が改装 または新たに築かれ

復旧に向けた歩みが目に見える形で確認できるようになりました

胸が苦しくなるような光景が 姿を消したということが この5年間での成果でしょう

但し 人が住めなくなった 無人の荒野が延々と続いているのが現状です




人口の流出もあります 

原発事故での廃炉作業は 出口が見つからないほど難航しているわけで

溶け落ちた核燃料(デブリ)の回収さえもできておらず 

毎日150~400トンもの汚染水が発生し

しばしば 海に流れ込んでいるという状況です

そんな状況で 「故郷に残ろう」と 「未来に期待を持ちましょう」とは 

言えたものではありません

放射能の影が付きまとわない 遠い所へ移住できればいいのですが… 








過去の出来事はどうにもならないので 

せめて未来を希望の持てるよう教訓として欲しいものです


でも 原発を再稼働する動きは後を絶たず…

この悲惨な状況を推進派の方々は理解しておられるのでしょうか

原発事故が起きたら 何もかも引っくり返ります

原発を再稼働するのであれば 

せめて原発と地元住民の生活をロイズ保険に入れていただきたい

シンジケートがエンゲージリングを売却してでも保険金を支払う

ロイズ保険に加入するくらいの安全保障をしてくれるのであれば

有事の際に 新天地での生活を始められるかもしれません

しかし それほどの危険な保険をロイズが引き受けるかどうかは 

難しいだろうと思われます






これは 原発事故の有無以前の話ですが 

漁業関係者の間には暗黙の了解があると聞きました

魚介類の放射能汚染検査をするようになったのは 

震災後 被災地と影響が出そうな海のみで

その他 日本各地の原発周辺の海で獲れる魚介類は 

放射能検査はノーパスで食卓に並ぶとのこと

検査をすると原発から出る汚染水で 被爆していることが明らかになってしまい

大騒ぎになるから 検査しないのだということでした 

このことに触れるのは タブーらしいです 私は漁業関係者ではないので… 

これがただの与太話ならいいのですが 私は聞いてびっくりしました 

自分の身は自分で守らないと…






デブリの回収ができてもいないのに 

未だに汚染水を垂れ流しているのに  東京オリンピックをするというのですから

日本の国としての信用はどうでしょう 

これでは某隣国のことを嗤えないのではないでしょうか




しかもまさか 被災者は 仮設住宅にて 

東京オリンピックを観戦せよというのでしょうか

未だ非常時にあるのに 

どうして オリンピックを楽しめる心の余裕が持てるでしょうか






オリンピック整備のために多数の人材が引き抜かれたということ 

それが復旧・復興の遅れに繋がったこと 復興関係者の言質はとってあります

復興を二の次にしないで欲しいと 願うばかりです

とにかく私たちにできることをやっていくしかありません 非常時に対し備えましょう




そういえば みんカラに登録したのが2013年2月17日でしたので

おかげ様で みんカラ三周年を迎えました

いつも とりとめのない記事ばかりアップしておりますが

これからも生温かい目で見守ってやって下さい<m(__)m>

Posted at 2016/03/11 21:13:14 | コメント(15) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2016年02月11日 イイね!

止まった時間~あと一ヶ月で東日本大震災から5年~

止まった時間~あと一ヶ月で東日本大震災から5年~









多忙にて ブログアップするヒマもなく…

でも さすがに 仕事の手を休めて アップせねばと

本日は 祝祭日だったらしいですが 何の日なのか?

私の実生活には 全く関係してこないので 

近年は カレンダーを見て確かめることをやめました

この「実生活に 関係してこない」ということがネックなのだろうと思います

本日は2月11日ですから 月命日 

しかもあとちょうど一ヶ月で 東日本大震災から5年を迎えることになる 特別な月命日

大震災関連の報道もありましたが

某国会議員の不倫報道の方が大きく取り上げられていたような…

5年の年月で 津波被害の復旧は だいぶ進展した感を現地にて感じます

但し あくまで復旧であって 復興にはほど遠いのが現状かと

テレビは 撤去された瓦礫が無くなった様を電波にのせて 復興の進展を謳っておりますが

どれほど 建物を建てようが ライフラインを復旧させようが

かつての生活は戻ってきません 

故郷の自然が破壊されたことで 被災地の民人が失った生き甲斐

それを取り戻すことができての復興だとつくづく思います

自然災害ではなく 人災が 復興の足を引っ張っている

5年経っても 忘れ去られるだけで 本質的なことは何ら解決されてはいない

後世への教訓にすらされていないような感じがしております

私の中では 大震災の日からというか 原発事故の日から 時間が止まったままです

真に撤去すべきは瓦礫だけでなく 放射能でしょう 

今回は東北でしたが 日本のどこかで また同じことが起きたら あまりにお粗末です

Posted at 2016/02/12 00:40:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2015年09月11日 イイね!

被災した方々を思う

被災した方々を思う









先日 アップした更地の中での花火大会

大津波でかけがえのない家族や 大切な家を失ってしまった人も

内陸に住んでいて 直接の被害を受けなかった人も

ともに 儚くも 美しい 夜空の華に魅入っておりました







被害を受けた度合いに関わらず みんなの想いはきっと同じ

失われたご家族は戻らないけれど 

せめて一日も早く自分の家に住めて 仕事も含めて

失った日常生活を取り戻して欲しいという願い

被災者全員が癒される日が来ることを願ってやみません





そして 此度も 痛ましい水害が人々を襲いました

ご家族を失ってしまった方々 

家やお店や愛車を流されてしまった方々

前途を考え 呆然とされていることでしょう かけることばもありません






大震災での大津波被災も 原発被災も

そして此度の水害被災も 被災者であることに変わりはありません






洪水を逃れ 避難所にて過ごす方々の映像を見て 

大震災時の避難所生活が思い出されました



 

今回私の地区も大雨特別警報が出され 避難勧告まで出ましたが

幸いに堤防は持ち堪え 被害に遭わずに済みました




家族も 家も クルマも 流されませんでしたが

別の地区に住んでいた方々や 

鬼怒川流域の方々は 流されてしまいました

被災するか しないかは紙一重だと思います 






今回 被災しなかったことは幸いですが

被災してしまった方々の日常生活への復帰を願ってやみません

同胞なのですから 皆の想いもそうであると思います

悲しみにくれている人たちを意識から締め出して 

お祭りを楽しむ気にはなれません






復旧も終わらぬ 

東日本大震災から今日で1645日目


復興を終えているべき

東京オリンピックまであと1778日です
Posted at 2015/09/11 23:34:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2015年08月30日 イイね!

被災地での花火大会

被災地での花火大会去年もやっていたのですが

すべてスケジュールが合わず

一度も花火大会へ行くことができませんでしたので

今年は きちんと休みをとって行きました

東日本大震災以来の花火鑑賞となります

お盆でもありましたし 鎮魂の打ち上げ花火でした




例年ですと クルマを置く場所なんてないのですが

大津波ですべて流されて 

仙台周辺の目に付くところ以外は放置されているので 更地だらけ

海岸一帯が駐車場 何台でもクルマが置けました

復旧工事 人手も 資材も 予算もキビシイようです 

中央の方々や天上人は オリンピックが楽しみなのでしょうが





被災地を過去の事として目を背けるのではなく 予算を回してもらいたいものです




施設全体が光を使った超巨大な顕微鏡となりて 

ダークマターやビックバンの元となった反物質など

宇宙の成り立ちを解明するという KEK (高エネルギー加速器研究機構)による

東北放射光施設建設の計画があったのですが 当初前向きだった政治家たちが 

復旧予算を国に削られて 手のひらを返すように散ってしまい 頓挫しております

被災地の県の予算は どうしても 海岸沿いに注ぎ込まざるを得ませんから







それは復旧で必須ですが  津波と原発事故のため失われた産業も多く 

人口が流出しています 観光に替わる新たな産業が必要なのです

東北放射光施設が誘致できれば 

科学者だけでなく 関連企業もやってきますから

巨大な雇用を生み出すことができるのです

『 復旧はハード面の復興 』  それに対し 

『 失われた雇用の確保はソフト面の復興 』と言えます

この二つは左右の車輪です 

どちらも同時に推し進めていかなくては 被災地は息を吹き返しません

たまに テレビで 『 被災地は元気ですね!』 などと放送していますが 

そういう顔もありますが あれはほとんどイベントの様子を流しているので

偏った放送をせぬよう報道には配慮を望みます 

はじめに視聴率ありきなのでしょうが…

復興予算が削られ 被災地は喘いでいます 

こんな半端な対応をされるのであれば

東京オリンピックの誘致は取り下げて欲しかったです 

そんな税金があるのならこちらへ回して欲しい 






さて 花火は 初めて三脚を持ち込んでの撮影を試みました

難しいものですね 思ったように撮れない

これは もっとマニュアルを使いこなさないと…




















































一瞬で消える花火 儚げで 美しかったです

生き残った我々は 被災地に 消えない花火を燈さねば!




なんか なかなか沖縄に行けませんな~ 次あたりアップしたいものです(*^。^*)



Posted at 2015/08/30 10:53:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「@あうと。『VAG』 さん、ほお~東北学院が代表だったんだ。知らなかったよ♪」
何シテル?   08/11 18:21
海好きのおやじリーマンです。よろしくお願いします! IDFH(国際毛髪防衛軍)東北基地司令          PSF(国境なき釣り師団)東日本海洋分団団長 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人の情けが身にしみた街~福島県 郡山市~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 20:29:12
被災地となった熊本県の方々へ ~東日本大震災の被災地より~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 17:29:03
命を託された街~宮城県 仙台市~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 20:37:25

愛車一覧

輸入車その他 OLIMPUS  CAMEDIA  C-990  ZOOM 海中潜水型 流星丸 (輸入車その他 OLIMPUS CAMEDIA C-990 ZOOM)
10年前に購入したOLYMPUS CAMEDIA C-990 ZOOMと防水プロテクタP ...
スバル レガシィツーリングワゴン スーパーレガスィ  流星号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
パジェロに続き、またもRVにするかと迷いましたが、アイサイト付の4WDに一目ぼれ。ついふ ...
輸入車その他 ブリヂストンサイクル 発掘搭載機 ハヤブサ (輸入車その他 ブリヂストンサイクル)
ブリジストンGS2300  1998年発売   重量は12.1kg 限定車 ひとしき ...
輸入車その他 キャノン イオス キス デジタル エックス 陸上撮影型 長距離・広角対応 流星丸 (輸入車その他 キャノン イオス キス デジタル エックス)
陸上撮影用 流星丸です( Canon EOS Kiss DIGITAL X ) 望遠と広 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation