• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナメタがれいのブログ一覧

2015年07月19日 イイね!

エアモニX取り付け裏話からの~『The Sea Adventure in 沖縄』へ向けて

エアモニX取り付け裏話からの~『The Sea Adventure in 沖縄』へ向けて
モニター当選したエアモニXのパーツレビューを
昨夜ようやくアップすることができた






アイサイトの基準に引っかかるためここから引っ越しして



ここに収まったのだ♪ 見えやすく Dらー推奨の場所である

クルマについて 興味関心は持っているものの
お世辞にも詳しいとは言えない我にとり

深く考えさせられた最新装置との実に有益な出会いであった







今回は夏場のモニター報告となったが
冬場の厳寒期は また全く違ったコンディションとなるため
エアモニXがどのようなデータをはじき出してくるのか興味津々なのだ





本製品の有益性をご理解いただき 
ひとりでも多くのドライバーがこのエアモニXの
素晴らしさを体感して下さればと切に願う

たかが空気圧とあなどるなかれ されど空気圧 
貴殿のカーライフがガラリと変わるかもしれませぬぞ



ともあれ 肩の荷が下りた…よかった(*^。^*)

ご指南下さった みん友さん方には心よりの御礼を申し上げます
ありがとうございました<m(__)m>



実はエアモニXの取り付けに於いて 緊急事態が発生 
そのレベルが第一級警戒態勢まで及んでいたことをご報告しておく

パターン青 ぬこの接近である


 
ファーストコンタクトとでもいうべき 敵の首魁と目される ぬこの
まとわりつき攻撃 これに毛だらけにされながらのサ行だったのだ



















なんで 我が家のぬこでもないのに
それどころか ボンネットを荒らし放題にし







甚大な被害を及ぼしている相手と かように戯れなければならぬのだ?




擦り寄ってくるぬこに げんなりしながら 考えておった






懇意にして下さっているみん友さん レオンちゃんのパパ さんが








我が家のセキュリティ(対ぬこ)


この度 上記のブログで援護射撃をして下さり 感謝に耐えないのだ


『セキュリティーのプロテクタ』さんへ

『エアモニX』 の次は是非とも ぬこの接近 ボンネット害を防ぐ

『ニャアモニX』 を開発して下さい! 


ボンネットの引っかきキズの修理は最低でも10万円以上かかってしまうのです
全国のぬこ害に苦しむドライバーのためにお願いします<m(__)m>






さて ここでご報告なのだが みんカラ活動を一時休止するのだ

イイね!くらいは付けさせていただける鴨と思うがブログ等のアップは難しかろう

理由は 『The Sea Adventure in 沖縄』 へ向けての準備のためである



※これは グレートバリアリーフで撮ったナポレオンフィッシュ


現在進行中の職務の新しいプロジェクトがあるのだが
これが本格始動したら まとまった休暇がとれなくなる
それを見越して この度 七月末から八月初めにかけて5連休を取った


我の職場では 異例と言える長さの夏休みなのだ

 

久々に 珊瑚礁の海へと潜りに♪ 震災後初めての海底散策となる




目指すは世界中のダイバーたちの憧れの地 沖縄 
その中でも美しい 座間味 慶良間諸島

我が初めてマンタと遭遇した場所だ




旅支度のためにやることは山ほどある

ダイビング機器の調整

筋力トレーニングと体調の調整  ヅラの手入れ

社内研修の講師資料作り 

出かける直前に 社内教育をしてからいかねばならぬ まあ 仕方がない…

できれば 海中撮影用の機器を新調したいが 
それをやったら 海の藻屑になりかねぬ


海中潜水型 流星丸 (輸入車その他 OLIMPUS CAMEDIA C-990 ZOOM) 

フォト (12)

今回は 私にふさわしく 地味に旅して来るのだ

間違えて 北海道行きの飛行機に乗らないようにせねば…やりかねぬ…


珊瑚礁の海底で 思索に耽ることが一番の目的だが




ココナッツジュースとサトウキビジュースを飲むこと これも外せない


普通 海底では飲まんのだ 陸に上がっての一杯がウマい♪




それと那覇の牧志公設市場にて 高価過ぎて一度も食べたことがない
セミエビを食べること 今度こそ かぶりついてくれるわ(^^)




グルクン定食と 古酒も どうしても外せぬ  なんだか飲み食いばかりであるが


DFSギャラリア・沖縄で 
気に入ったホイヤーとの出会いがあれば一気に逝くこともあり得る…鴨




とにかく 旅は出会いが一番! 南国で素敵な出会いが我を待っておる





出会いがなければ つくり出すまでである 珊瑚礁の海よ 我をいざなえ



※これはグアムで撮影したもの

※ というわけでして しばしの間 活動を休止します 
  戻って来ましたら また宜しくお願いします

  戻らなかったら 沖縄の魅力に負け 向こうに住むことになったと思って下さい

  それでは ごきげんよう(*^。^*)

Posted at 2015/07/19 08:54:35 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月10日 イイね!

ドキュメント~サーキットで迷子~

ドキュメント~サーキットで迷子~~長文注意です 長くなりました~

ハイパミがSUGOにやって来るからと聞き
喜び勇んでコンビニのレジへ

『ハイパーミーティングの前売りチケット一枚下さい』

ファミマのお嬢さんが固まっていた  レジも止まった



ファミマの店員さんたち 待ってたお客さんたち ごめんなさい
私なりに大真面目だったのだが
ローソンだったのね…しかも未経験のロッピイだったとは…




予備知識を仕入れてから チケットを獲得すべく後日ローソンへ 
やっとアクセスできた!と喜んだら 「完売」の表示にあえなく完敗



思えば この辺から 大いに怪しいスタートであったが
なんせ地元である 何かやらかすわけにもいかぬ 
当日気合を入れて待ち合わせ場所 「道の駅 村田」へ




ナビを使わず 自力で集合時刻前に到着し 感動!



 
これが本来のあるべき姿なのだ 勘違いしておられる諸氏が少なくないようだが
みんカラの中にはプチオフにて 迷ってこの我をも待たせたツワモノもおる

世の中は広いのだ

と、ここで ファン登録していた@たっきー†M-22† さん@みぃにゃん†K-IMP†さん
ご夫妻に遭遇し あまつさえチケットを譲っていただけるという僥倖に恵まれた
なんと清々しい振る舞いであろう 人との絆から生じる温かさに感じ入る日曜の朝




集合場所にて今回の発起人@アウ斗 さん 先日の世界遺産案内人ばーるすさん
天童のスバリストさん 《要》さん @ナガやん さんと再会を果たし
変態走行でSUGOへと



※変態走行するレガ軍団に接近する変態が…(^^)天童さんお疲れ様です♪


筑波でのハイパミと比較するとおとなし目の規模であったが 
東北初! せっかくの地元での開催だ ここは是非とも盛り上げねばと
みんカラブースでサンザーイし パレードランにもエントリーしたのであった



※破格のゼロプレミアムとみんカラ人気№1シャンプーを我と神の分 買い求め



※ これは…えっホムホムでも履けるですと!?



※ こりゃいかん まぶし過ぎる 目の保養だけにして 立ち去ろう


半世紀過ぎてサーキットデビューするとは 我ながら夢にも思わなかったのだ

若干早めの昼食をとる図











会場内にはチューンされた怪物マシンがひしめき



@たっきー†M-22† さん@みぃにゃん†K-IMP†さんご夫妻の愛車
並べたかったが こんなところにおられたとは…



























ん? みん友さんのWRX STI?





もしや ダーリン?








ノスタルジックな旧車たちにも癒されたが 
いかんせんパレードランまでの待ち時間が 老体には長過ぎた














それを察したか ばーるすさんの暗躍が始まった 
こんなにお茶目なお方だったとは(*^。^*) 楽しいひとときをありがとう



※まさかの青BLレガの覆面に捕まってしまった…美人刑事が降りたつ




※ それなりにサマになっているような…





ひとしきり楽しんだ後は やはり待ちの時間だ
諸氏はスマホを熱心に操作している様子

いつもの昼食の風景だ 周りの誰もが 当たり前のように未来的な端末の恩恵にあずかっておる
なんだか 宇宙人や 未来人や 超能力者に囲まれているようなそんな気分になるのですよ




ポケットから我も端末を出してみたが ガラケーだ 
しかもネットアクセスは神託により禁じられている
定年を迎えるまでにはスマホを買ってホスーイものだと切なき願いがよぎる

単身のお出かけによるリラックス効果のためか 睡魔が襲って来る
向こうでドリフト走行のデモランをやっているのがわかっていても
眠くて そこまで行く気力がひねり出せなんだ そのまま寝入ってしまった


そして待ちに待ったパレードランである 
サーキット走行の後はそのまま降りることなくお帰り下さいとの流れなのだ
とにかく走ろう フジツボマフラーを付けて走る週末は これが最後となる




※~サイレン鳴らしてパレードランに乱入しよっかな~ と物思いに耽る《要》さん 


箱替えをするわけでもないのに
付けたばかりのコラゾングリルを純正に戻し 





此度も 付けたばかりのフジツボマフラーを純正に戻さねばならぬ





おまけに自宅に帰れば ぬこどもが手ぐすね引いて待っておる





Dらーでも「付けたばかりでどうして戻すのですか? 
この無数のボンネットのキズはどうしたのでしょう?」と尋ねられる

みんカラ三大悲劇と呼ばれる所以がここにあるのだ

ハイパミでのサーキット走行 
出会ったスポーツマフラーへのせめてもの手向けだ
これを純正戻しをするために取り外すフジツボマフラーの最高の花道としたい




右ヘッドライトにエントリーを示すハイパミステッカーを貼りつけ 
続々と スタート地点への移動が始まった











SUGOに集った皆さんの愛車 エンジン音の マフラー音の元気なこと
フジツボの音が聴こえないほどだ 
お前さんはシブくてとてもいい音色を奏でてくれるマフラーだったよ

そして我も流星号と出発した






※そうか 潜るのか 了解した



※左折してこのトンネルの向こうへと




※光の向こうに祝福があるのだな



※そうか左か



※ おろ?

矢印と案内人の誘導に従って走っていたが コース入場口が見えてこない



※ おろろ?



※ おろろろ?

先に出ていった参加車両たちがおらん それどころか 山道みたいになってきた



※ おろろろろ?


コース入口は歩いて行ける距離にあったハズ こんなに走らせる必要あったか?



※ おろろろ? おろ~?

どうやらコースアウトしたようだ それ以前にコースにのっていないが

というより どこだここは? SUGOから出てしまったか?


高校時代のイヤな思い出がよみがえる
校内20キロ超マラソン大会 山の頂上まで行って戻ってくるというものだ
うちの部員に課せられた最低ラインは50位以内入賞だった
入賞できなかった場合 お仕置きの ツラい坂ダッシュ100本が待っている
それはそれは懸命に走ったものだ
麓まではなんとか50位以内はキープできていたものの 
山道に入ったら 前を走っていた選手が消えた あろうことか 後ろから来る選手もいない おかしい…先生たちの誘導に従って走っていたハズなのに

ここは どこだ!?周りにはどれもいない 登ろうか…降りようか…
とりあえず てっぺんには登ったが 別の山だったかも(ーー;)

『マラソン大会中に失踪した男』ということで 今でも話題に挙がる
いったいどこへ消えたのか 分岐点には案内人が付いていたハズ
迷うなんてありえない では我はどこへ消えてしまったのだろう?
幸いにも捜索隊が出る前に私はコースへと戻ることができたが 
『〇〇ー部員 マラソン大会で謎の失踪!』ということで話題を呼んだ
入賞を逃したことによる逃亡説 迷い子説 
山中にバミューダトライアングルがあるとする説まで飛び出した 

とにかく思い出したくない記憶だ が あの時に似ているな

さて 


※ 先ほどのトンネルだ




来た道を戻り 先ほどの案内人に問うと 今度は別の道を指さしたではないか

我をエントリー車両と思わず 帰り道を指示してしまったらしいのだ なんてことだ






※人がおるぞ 建物もあるのだ



※ おっと 案内された 今度は間違いなさそうだ



※ コースが見えたぞ よしっ!


※ 間もなくのようだ 胸が高鳴る


※ なんか ゴールするような心境になったきた



※ ここまで 遠かったなぁ



※ コースだ! ようやく辿り着けた



~交響曲 第9番 第4楽章~の心境(^^)




なんだ こっちだったのか おお みんな揃ってる




ようやく スタートコースへ辿り着いた時にはエントリー車両の最後尾となっていた

記念撮影などする暇もなく次々とスタートが始まった 我も続く














基本はゆっくりと繋がって走っていたが さすがはサーキット 爽快感がある




所々 スピードメーターが振りきれるところまで出せるようになっていた






我は怖くて さすがに最高速までは出せなんだ 









カーブでは遠心力で体が泳ぎ 運転しにくいことこの上ない











公道ではやれないような急加速をしたわけだが 
おそらくはエアモニXかもしれぬ
その都度 警報を出している装置があった 流星号にて初めての事である
恐らくは強い圧力がかかったために
タイヤの空気圧が我がセットした設定値を瞬間的に超えたためかもしれない






サーキット走行について
シートの乗り心地はレカロだったら 随分違ったろうなと感じた 
公道ならば十分なのだろう 
フジツボマフラーは100~160も出すとかえって音が静かになるように感じた 
聴覚印象では 他車両のエンジン音 マフラー音の方がよほど大きく聴こえていた

初めてのサーキット走行であったが スタート地点に行くまで一悶着あったものの

十分に楽しめたのであった

関係者の皆様 ご一緒させていただいた皆様 
そして会場に集いしクルマ好きの方々

レースクイーンはおられませんでしたが 
たくさんの迫力のあるクルマを見ることができて目の保養となりました
そして同じものを観て 我と同じように目を輝かしている方々を拝見するのも♪
眺めるのも 走るのも いいもので実に愉しきひとときを過ごすことができました

参加された皆様ありがとうございました!(^^)! 
長々としたブログに最後までお付き合い下さり感謝致します<m(__)m>
Posted at 2015/07/10 21:11:37 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年07月01日 イイね!

女神さまが微笑んだ~当選!~

女神さまが微笑んだ~当選!~

今を遡ること23日前

帰宅すると みん友さんから「おめでとう!」のメッセが…

?? メッセチェックをするとモニターが当選してました

あれま…マジですか…嬉しい(*^。^*)

モニター当選は素直に嬉しいものです

宝くじで大金が当選するのも嬉しいでしょうが

自社の大切な最新鋭品を任せるに足ると評価していただけたのかと思いますと

寄せられた信頼と期待にズシリとした重みを感じました


当選したのは 『セキュリティーのプロテクタ』さんの『エアモニX』

タイヤの空気圧と温度がコクピットにいながらにしてスキャンできてしまうというもの




私はその先進的機能に驚き 迷わずキャンペーンに応募しました

クルマに興味を持ち始めてからというもの どうにもしっくりこなかったのが

タイヤのことでして 

※ これはスタッドレス 18インチ



※ こっちが今回モニターしている夏タイヤ 19インチ



唯一 地面と接地し 命を預ける重要なパーツでありながら

その状態を常にスキャンできないなんてどうなのだろう…  

把握できていない現状に 物足りなさを感じておりました



加えて我が愛車 流星号は 



※ガラの悪さ兄弟車対決!? 左:流星号  右:在りし日のネコシィ






他の同じレガシィと比較してガラも燃費も悪い




いえ ガラが悪いのは仕方ないとして…(*^。^*) 

毎日の通勤の片道が2キロだから燃費が伸びないのもわかるものの

それでも どんなにアクセルワークに気を付けても

リッター10キロを超えるのがやっと…なんで?




これってタイヤに関連した問題があるのでは?と思い始めていました

だからこの新発売の製品を活用して 問題の解決を試みようと考えたのです



さて 待つこと数日 荷物が届きました 待ちに待った『エアモニX』の到着です







なんと みんカラステッカーのオマケ付きです! ありがとうございました(*^。^*)


一番上のステッカーは なんだろう? はて…























早速取り付けてみました



 

レシーバーの充電にUSBポートが使えるということに気が付かず 

そこだけ考え込みましたが 

最も困難と思われた タイヤへのセンサーの取り付け作業





せっせと作業をしていたら流星号を狙うあやつがやってきました

来なくていいのに…犯行現場を押さえていないので

捕まえて ひっぱたくわけにもいきません 

説教をするにも肉球の跡が一致するか 

確認もできてないし そもそも よそさまのぬこだし…


※ でもたぶん こやつが犯ぬこ (証拠なし) 




※ 繰り返されるボンネットの悲劇…



※ おそらくは こやつが被疑ぬこ (でも 証拠がない) 



思わぬ邪魔が入ったもののとても簡単にできました


でも 犯ぬこの視線を感じ 内心穏やかでない…頼むからほっといてくれ!



※洗車し 帰宅して10分後の流星号(ToT)/~~~



キミを見ると あの時のあんなことや こんなことが 思い出されてくる(怒)





※ ほぼ確実に こやつが 最重要参考ぬこ (でも くやしいけど 証拠なし)






そして 充電されたレシーバーを起動させたら 

早速四輪のセンサーから情報が飛んできて 表示されました



 




データがキター!!

単位はBar(バール)とPsi(ポンド・スクエア・インチ)から選べます

Bar 表示にしてみました

それぞれの空気圧と温度です 感動!



でも あれ? そういえば…なんか変だ

そうです これが今まで気が付かなかったことに ようやく気付けた瞬間でした





この後 『エアモニX』の便利さを体感することになるのです


~つづく~




この記事は、お友達限定 エアモニX プレゼントキャンペーン!  プロテクタについて書いています。

Posted at 2015/07/01 23:58:15 | コメント(15) | トラックバック(0) | モニター応募 | 日記

プロフィール

「@あうと。『VAG』 さん、ほお~東北学院が代表だったんだ。知らなかったよ♪」
何シテル?   08/11 18:21
海好きのおやじリーマンです。よろしくお願いします! IDFH(国際毛髪防衛軍)東北基地司令          PSF(国境なき釣り師団)東日本海洋分団団長 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

人の情けが身にしみた街~福島県 郡山市~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 20:29:12
被災地となった熊本県の方々へ ~東日本大震災の被災地より~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 17:29:03
命を託された街~宮城県 仙台市~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 20:37:25

愛車一覧

輸入車その他 OLIMPUS  CAMEDIA  C-990  ZOOM 海中潜水型 流星丸 (輸入車その他 OLIMPUS CAMEDIA C-990 ZOOM)
10年前に購入したOLYMPUS CAMEDIA C-990 ZOOMと防水プロテクタP ...
スバル レガシィツーリングワゴン スーパーレガスィ  流星号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
パジェロに続き、またもRVにするかと迷いましたが、アイサイト付の4WDに一目ぼれ。ついふ ...
輸入車その他 ブリヂストンサイクル 発掘搭載機 ハヤブサ (輸入車その他 ブリヂストンサイクル)
ブリジストンGS2300  1998年発売   重量は12.1kg 限定車 ひとしき ...
輸入車その他 キャノン イオス キス デジタル エックス 陸上撮影型 長距離・広角対応 流星丸 (輸入車その他 キャノン イオス キス デジタル エックス)
陸上撮影用 流星丸です( Canon EOS Kiss DIGITAL X ) 望遠と広 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation