• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナメタがれいのブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

GNW~ゴールデン・ナイト・ウイーク~

GNW~ゴールデン・ナイト・ウイーク~世間ではGWも残り僅かとのことで


Uターンラッシュのニュースを見ました


渋滞の中でのドライブは大変なことでしょう


GWはラッシュとは無縁でした



先週末 昭和の日と翌日の出勤
 

道路を借り切ったような無人の道路



そして今週   憲法記念日   みどりの日   子どもの日


出勤路に ひと気は全く無く すいすいと走る流星号


6日も道路貸切状態の出勤かと予想してます


ここ数日は 普段通り 粛々と仕事をこなしておりましたが せめて退勤は定時で。


そして仕事を終え 帰宅してからのひとときは みんカラのブログ記事を眺める日々


連休関連の楽しげなブログ記事を拝見して過ごすことが楽しみとなっておりました


GWとは無縁ですが 勤務後の毎夜 


それはとっておきの休暇 GNW(ゴールデンナイトウイーク)となりました♪



◆グルメなブログからは 美味そうな湯気と香りが漂い



◆イベント参加のブログからは 会場の熱気がムンムンと



◆銀幕のブログからは 劇場への誘いを受け 



◆山や海へと出かけたブログからは 青空と新緑の輝き そして潮の香りを感じ



◆帰省された また御身内の冠婚のブログからは ご家族へ寄せる想いと祝福の念を



◆被災地関連のブログでは 連休どころではなく 
毎日がサバイバルであるという現実の中で過ごす方々へと思いを馳せました




~そのように 私も 夜な夜な 心の旅へと出かけていたのです(*^。^*)~





そして 今週末 私の待ちに待った連休がついに! 7日(土)と8日(日)の2連休




行きたいイベントが



① 山形美術館 『日本のアニメーション美術の創造者 山本二三展』







② 福島県立美術館 『フェルメールとレンブラント展』







③ 奥州市 えさし藤原の郷 『カウンタックフェスタ 2016 いわて』






◆カウンタックのエキゾーストノートが聴ける『カウンタックフェスタ 2016 いわて』
行きたい!観たい!聴きたい!みんカラ的にも外せないイベントですが



◆『日本のアニメーション美術の創造者 山本二三展』では
「天空の城ラピュタ」「もののけ姫」など名だたる作品の背景画が展示されますし



◆『フェルメールとレンブラント展』では
フェルメールとレンブラントの両巨匠の作品展示だけでも貴重なのに 
どちらの一枚も日本初公開とのこと!



全部行ければよいのですが さすがに難しいか さて どうしよう…



こういう悩みは楽しいものです(*^。^*)
Posted at 2016/05/06 01:22:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月01日 イイね!

STIなカニ

STIなカニ地元の桜が散った先月末のこと 

プチオフのため山形県へ

目当ては置賜桜回廊です

ソメイヨシノの寿命が人と同じくらいなのに対し

エドヒガンザクラの寿命は千年を超えます





▼ この樹は 500年ですが 1000年オーバーがごろごろと…















そうした巨木の桜が集まっている置賜桜回廊

みん友さんの 熊 太 郎 さんに その存在を教えていただいてからというもの

どうしても 立ち並ぶ巨木の桜に会いたくて

開花の時期を一年待ちて 出かけたのでした





 熊 太 郎 さんとは初顔合わせです

彼の写真には ずっと魅せられておりまして
 
お会いできる日を楽しみにしておりました♪



産直売り場のおばちゃんと気さくに話しこんでいるお姿は想像通りでした(^^)

上手でセンスのある写真は 熊太郎さんが撮影したものです

ちなみに フツーの写真は私が撮影したもの…全然違い過ぎる… 

どちらの写真か 想像しながらご覧下さい(笑) 




赤い差し色が利いたエアロの際立つ白いNISMO仕様のノート

これまた 見たことのない高度な弄りをされてました 最上級の音質と内外装

先日は S207に乗せてもらって やっぱりコンプリートカーはいいな~と思い

今度は NISMO仕様に乗せてもらって コンプリートカーしかないなと確信し(^^) 







プチオフの予定日だった 4月15日 置賜桜回廊が満開





しかし その前夜 準備していたところ 熊本地震が発生

あまりの被害に 自分の被災が始まった時のことを思い起こし 

花見どころではないと見送りました

その一週間後 葉桜になっていましたが 熊 太 郎 さんに 会ってきたのでした





「巨樹日本の桜ベスト10」になんと

山形県の巨樹ザクラ3本がランクインしているという





それにしても幹が太いこと あまりにも堂々とした姿に畏敬の念を感じました



~草岡の大明神桜~推定樹齢1200年





第9代の征夷大将軍 坂上田村麻呂がここ蝦夷を平定した際に

戦勝記念として植えた5本の桜のうちの1本であるという伝承があるそうです

また 若かりし日の伊達政宗公が鮎貝の合戦の初陣にて敗れた際に

この巨樹の洞に隠れて難を逃れたと所有者の古文書に記されているそうです





幹の太さは全国2位(10.9m)だそうで 大層立派なものでした






お昼は 山形の地元でも美味しいと評判のラーメン中村屋へ連れて行ってもらい

中華そばを注文 大盛りでも料金同じというのは嬉しい♪ あまりの美味さに 

写真を撮ることすら忘れてしまいました 私がいやしいだけじゃないのですぞ





食べながら 東日本大震災のこと 熊本地震のこと クルマのことなど語り合い

熊 太 郎 さんが 3.11に被災地を訪れ 被災者に手渡しているという

カニの折り紙をいただきました


▼ なんとクリアを吹いてあるという芸の細かさ もはやパーツ!

 

実は桜以上に これを見たかったのです その見事な出来栄えにびっくり!





一枚の折り紙から一匹を織り上げるまで 3~4時間もかかるとのこと

折り紙で こんな作品が創り出せるということは脅威です





今にも動き出しそうなカニに息を呑みました なんと素晴らしい匠の技

慰霊の日に 被災した子どもたちはこれをもらって とても喜んでくれたそうです

このカニの素晴らしさは技術も去ることながら 

手渡したい相手のために心を込めて折られたものであるということ

心がこもっていなければこのカニは完成しないでしょう 

被災者に対する愛情が込められたカニは沈黙しつつ 

送られた相手の胸を打ちます

このカニは 安定した8本脚を踏みしめ 

流星号のSTIトレーに具合よく収まっています 





これぞ まさにS(素晴らしい) T(匠の) I(愛情こもった) カニだ!

  ~ つまり STIなカニだなと♪(*^。^*)~






被災地に対する支援の方法はいろいろとありますが

このような心の琴線に触れる支援 実に素敵だと思った一日でした

熊太郎さん カニ大切にします!被災者支援 今後もお世話になります(*^。^*)










Posted at 2016/05/01 20:27:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年04月29日 イイね!

10連休!? 狂喜したらば 夢だった…

10連休!? 狂喜したらば 夢だった…世間ではGWに突入した模様ですね

なんでも10連休だなんて

夢みたいな超大型連休が存在するとか

そんなに休めたら あれもできるしこれもできると

どんなにか夢膨らむことでしょう



私も10連休とはいきませんが 

ささやかながら なんと! 2連休が取れたのですよ! 嬉しい!

二日間限定の休みですから 大事に大事に使い途を考えます(*^。^*)










それとこの度は

人の大型連休をうらやむと切ないので 受け止め方を変えようとしてました

ないものねだりをしても 仕方がありませんもの






例えば ハッピーエンドの映画を観ると 幸せな心地になりますね



















主人公の冒険譚に痛快な気分を味わい カッコ良さに憧れることはあっても 

ジェラシーを感じることはありません


































また優れた芸術作品や名車に接して 感動することはあっても 

それを所有しないと気が済まないわけではない






























人の楽しげな連休のブログを拝見して 映画や芸術作品を鑑賞するが如く

それは良かったね! 素晴らしい! 面白い! と共感できれば


ハッピーエンドの結末をいくつも体験することができて 

充実した気持ちになれる 

そんな過ごし方をしたいものです





大型連休の皆様 晴天に恵まれるとよいですね!

みん友さんも みん友さんでない方々も 楽しくリフレッシュされますよう

私は 働きながらのリフレッシュを試みつつ

来たる 2連休を心待ちにして 今日も 明日も 来週も 労働に励みます♪
Posted at 2016/04/29 22:40:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | おじさん日記 | 日記
2016年04月21日 イイね!

素材フェチの選択 流星号にルビーの輝きを~続RECAROへの道(未知)~

素材フェチの選択 流星号にルビーの輝きを~続RECAROへの道(未知)~14日(木)から継続して発生している『熊本地震』震災の惨状に胸が痛みます。
被災した方々とご遺族様にお悔み申し上げます。

現地にて痛ましい事態の渦中におられる方々が
一日も早く日常を取り戻されますよう願っております。

倒壊した家屋の下敷きになりて 
または土石流に巻き込まれ亡くなられた方々の
                         ご冥福をお祈り申し上げます。



自宅へ戻ること叶わず、暑さ寒さに耐え、
脱力感と押し潰されそうな不安と闘いながら、
毛布に包まり避難されている多くの方々の姿が
大震災の時の私自身と重なります。

損壊あるいは滅茶苦茶になった自宅をこの先どうすればよいのかと
先のことを考えるとがっくりくることでしょう。 おかけできる言葉もありませんが、
早く落ち着いた生活に戻られるよう心より願っております。


こんな悲報に包まれたタイミングでアップしたくはなかったのですが…

申し訳なく思います<m(__)m>



 
さて、レカロへの道(未知)の続きです。


『 このガラスの腰で、流星号の巡航性能を発揮した操縦をするためには 
 RECAROの搭載が必要不可欠である。』

そう結論付けるためには、今しばらくの逡巡に身を任せることが必要でした。
RECAROの良さは、かつての同僚の折り紙付きです。
私の腰は彼の見立てに任せていますので、その助言は大切にしているのですが
何せ額が額ですから、おいそれと踏み切るわけにはいきませんでした。

搭載しても 変わらぬ頻度で腰痛が起きてしまったらどうしよう…
それが心配でした。

『これ診ればわかるだろうけれど ほら 腸腰筋が弱ってるでしょ?』
『あれま~!?ホントだわ。こんなに細くなってしもうて。いかん これでは…』
二人でMRI画像を眺め、インナーマッスルの代表格である筋群の一部が弱っているのを認めました。
これでは、RECAROだけではダメです。エアロバイクなどで鍛えねばなりません。

『RECAROの搭載は、症状の緩和のため。これに加えて
発掘搭載機 ハヤブサに乗る頻度を増やすことで インナーマッスルを鍛えれば、ヘルニアの悪化を予防でき、腰痛再発防止への手応えを得られる。』

▼STI装着 発掘搭載機 ハヤブサ


レカロで腰を保護しながら自転車で鍛えれば 
効果が期待できるだろうと見通しを持ったわけです。でもそれでも心配でしたので

みんカラの レカロを搭載した方々のレビューをしらみつぶしに拝見し、
腰痛防止効果を得られる可能性を検証する日々。やっぱり効きそう…そして確信。

よし! いくぞっ! と踏ん切りがつきました。二度目のレカロチャレンジです♪



しかし お値段が… どこで買おうか?できるだけお安く済ませたいから。

購入先は、関西のとても有名な某ショップさんから新品を買うか?
あるいは、ヤフオクにて新品か新品同様の中古を競り落とすか?
それにみん友さんのアドバイスで、SABも浮上して来ました。これは意外でした。

目指すモデルは当然、昨年フリーエージェント宣言をしたものの 
二脚とも土壇場で確保に失敗し『村田 道の駅の悲劇』を引き起こした(ToT)/~~~
某氏のRECAROです。

▼二脚にリーチをかけながら一脚も確保できなかった憧れのSR-7 LASSIC ♥



腰の弱った部分を心地よくホールドしてくれ、座った感じもバッチリでしたので。
デザインも好みですし(^^)
予算はフジツボマフラーを手放して得た収入を裏稼業で増やして充てました。

まずは、関西のとても有名な某ショップさんと商談を開始。

メールにて私のプロポーションと腰痛で困っている旨を伝え、
見積もりの返信を待ちました。すると丁寧な返信が届きました。
なるほど、安い!
本体とシートレール込みの特別セール価格に加え、
組み込み工賃と送料と税込合計価格まで記された明朗会計な見積もりでした。
さらに好印象だったのが、私の体型と症状を考慮しての
調節して組み込むツボまでが記されていたことです。これには驚きました。

企業秘密かもしれないので詳細はアップしませんが、私の身長は182㎝です。
身長175㎝を超える腰痛持ちのドライバーに対しては、座面ができるだけ長く確保できるようなポジションを作りますとのこと。シートレールを如何にしてシート本体と連結させるかで、腰痛が生じにくい座面の状態を創り出すのだそうです。
その具体的な方法を教えてもらいましたが、感心致しました。
この微妙な調節はこのショップでないと難しいと思われるので、組み込みをしてから発送することをオススメしますとのこと。蓄積された豊富な取り付けデータがあるそうで、単に組んで売るだけのショップではないのでした。
この手応えの良さに、ここで購入したいと思いましたが、検討事項の提案がありました。175㎝を超える腰痛持ちの方でもSRシリーズは座れなくもないが、このモデルは座面が短い。腰痛軽減の目的ならばSRシリーズではなくて、ERGOMEDシリーズの方が座面が長いため調整が利くのでオススメしますとのことだったのです。






専門家がすすめてくれると説得力があります。
しかし、私が欲しいのはSR-7 LASSIC ですので悩むことになりました。
コタツで悩んでいても仕方ないので、座ってみようと思いSABへと出向くことに。
そしてSRシリーズとERGOMEDシリーズとの座り比べ。持ち味が全く違います。





確かにERGOMEDシリーズは座面が長く、乗り降りもラクそうです。
でも私が手に入れたかったのは骨盤を包み込むホールド感なのですが、
それは圧倒的にSRシリーズが勝っていました。

▼暗黒卿のSR-7 LASSIC♥ 今回も参謀役でした♪



ついでにSABでは、他店で買ったレカロでも新品ならば同じ金額で取り付けをしてくれると店員さんに伺い驚きました。但し中古となると錆びていたりするので、工賃が新品の価格より若干上がるとのこと。これは良いことを聞いたと思い帰宅したのでした。
私は腰痛持ちのシロウトですのでRECAROの取り付けはできません。
どこで取り付けてもらうか探していたので、SABでやってもらおうと思いました。

迷いが吹っ切れ SR-7 LASSICの赤を関西のとても有名な某ショップさんから購入し、組み込みして送ってもらい、それをSABに持ち込む。それでおしまい。




想定していた予算内に収まる計算でホッとしました。
いよいよ注文しようとし、いつものクセでヤフオクをちらっと…それがいけなかった。
見たことのないSR-7シリーズの中古極上品が出品されていました!





LASSICみたいな派手なカッコ良さはないのですが、
このシックなデザインと質感が無性に私の気を惹きました。ロックヲン状態です。
でも高い~(ToT)/~~~完全に予算オーバー(ーー;)

エライものに目を付けてしまったと思いつつ、レカロのカタログを見たのですが
なんとラインナップにない…!? 
何だこれは?と「ASM」という刺繍が施されていたのでググってみたら 

RECARO SR-7 ASM LIMITED Ruby <ASM限定販売モデル>
というシートであることが判明。しかも只者ではない!

☆なんと横浜の【AUTOBACS ASM YOKOHAMA】の店舗へ行かないと
 買えないですと!?

 …私 辿り着けないと思います…


☆お買い得なフェアやキャンペーンとは、永遠の対象外モデルですと!?

  敷居がお高いのですね…。新品では買えないです。


☆おまけに、高いと思ってたLASSICよりもさらに高額ですと!?

 …そんなモデルがあったとは…


☆トドメに、とことん素材にこだわり抜いて仕上げた逸品ですと!?
 宝石を掘り当ててしまったかのような衝撃を受けながら、
 このRECAROをプロデュースした 生みの親である
 恐らくはデザイナーさんのブログを拝見しました。


 そこに綴られていたクラフトマンシップに溢れる
 <ASM限定販売モデル>制作への想い。これを読んでしまったら…
 このブログ反則じゃないですか。だって欲しくなってしまうもの(*^。^*)

※妥協せずにこだわり抜いた結果、高額設定になったとしても
 欲しいと思ってもらえるような そんな特別なRECAROを創り上げたかった…
 
※シートの側面・背面にはカムイを

 体に触れるサイドサポート部分には
 質感と耐久性に優れたブラックアルカンターラを、

 座面とバックレストには
 質感と通気性に優れたシャイニングメッシュを採用。

 レカロに限らずシートを使用する過程で最も気になる表皮の劣化。
 一度でもそれを経験したユーザーなら、
 採用した生地とその配置に納得されるとのこと。

▼左からカムイ・真ん中はアルカンターラ・右はシャイニングメッシュ



 ※次にEDEL本革。赤い本革を黒く染めてパンチング加工しています。
 RECARO社に相談するつもりですが、ベースの表皮をフラットな物に変更したいと
 考えています。SR-Xと同じナッパレザーを使えば簡単に実現できることだけど、
 工夫することで安易なコストアップや妥協を避けて製品化したいです。
 
…このこだわりが私を惹きつけます。赤い本革を黒く染めてパンチング加工をするなんて
 素敵過ぎる…








 ※赤糸はASMデザインの証と言える赤Wステッチで見慣れた糸です。
 ASM LIMITED CLに採用している5番糸を使用、通常のASMファブリックモデルに
 使用している4番糸より1番太い糸にします。
 
…赤ステッチの糸の太さまで変更するとは…






 ※そしてRECAROロゴとASMロゴに採用する『銀糸』。
 既存モデルでシルバーと呼んでいた糸よりもはっきりと銀であることがおわかりいただけます  か?
 
…ますます惹き込まれていく私…






※ASM
でのみ取り扱いします。既存RECARO ASM LIMITED
とは違った取り
扱いスタイルですが、
『ワンランク上のレカロシートを手に入れる横浜の旅を楽しむ時間』
を提案します。誰もがいつでも出会えるものとは異質のRECARO
です。
…所有欲をくすぐる魅惑的なコピーにメロメロです。
 でもワタスは真性の田舎者です!
 横浜なんて大都会にはとんと縁がないのです…
 近場の荒浜とか中の浜とかなら海釣りで行けますが…


 学生時代 人間国宝 森口華弘氏の弟子である私の研究室の教授に
 見ただけで生地を見分ける訓練を受けました 化繊か コットンか 麻か 
 絹ならば 触っただけで見分けないとダメだと… 紬か 緞子か ちりめんかなど
 今でも訪問着を見ては 生地は何かと考えてしまいます。 
 緞子の贅沢な光沢感が個人的には好きですが…
 つまり私は生粋の素材フェチなのです






 その私の前に ここまで生地の組み合わせにこだわって作られた
 限定RECAROが現れたのは まさに運命の如き巡り合わせでしょう

 これならば 師匠である教授のお眼鏡にも叶うかと…即決でした

 流星号のコクピットに収まったRECAROの名前はRuby(ルビー)です
 座り心地はもちろんのこと 眺める角度によってEDEL本革が
 ルビーのように赤い光を発する姿は実に素晴らしいです
























 そしてブラックアルカンターラのシートに包まれて
 アルカンターラのステアリングを握れば 
 もう流星号は私にとっての特別仕様車になってしまいました(*^。^*)












 今後のドライブが楽しみです♪   

 
Posted at 2016/04/21 22:31:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | 流星号 | 日記
2016年04月20日 イイね!

18禁!? ドSと ドMの ♡ SM初体験 ♥

18禁!? ドSと ドMの ♡ SM初体験 ♥アップするのがいつも遅くて 何ですが

今春初のオフ会に参加して来ました

一番の目的は SM初体験です!

私は基本ノーマルなじぇんとる麺なので

SMは敬遠してたのに…とうとう一線を越え!!





あうとさんがおっしゃるところの  ドSなおクルマに ついに初お目見え



▼ 出た!! ☆たべ☆さんの超稀少車 S207



なんという厳つさ!集合前にこの岩手軍団と遭遇したのですが
この白いS207を先頭に青いSTIが2台…そして続くレガ軍団…なんという迫力!


羊を被った狼などと言われますが 
これぞ狼王ロボに率いられる狼の群れの如く見えました



















そして ドMなおクルマも 初対面でした


ND5RC(あうと)さんのアダルトなフェロモン全開のMAZDA ろどす太




サイズは小振りながらグラマラスなボディー
スポーツカーなのに脅威の燃費
蓋を開けて走ったら どんなに気持ちがよいことか…
助手席に乗ったが最後 
『アタスをどこへでも連れてって~♥』となることウケアイです







ろどす太 まことにもって エロカッコイイおクルマでした
トドメにこのSSRフォーミュラメッシュルーホイが
何ともアダルトな雰囲気を漂わせる18禁 18金仕様


ヅラの調子が良い時に助手席に乗せてもらおう♪ えっ 男子禁制ですと!?(笑)






さらに目玉のこの一台 kobakazu! 号 遥々新潟から参戦して下さいました

同じBRMでありながら 流星号が永遠の純正仕様なのに対し 
同じクルマとは思えぬほどのチューンがまぶしかったです! 
▼エンジンルームからして全然違います♪ か…カッコイイ~























当日は暴風雨の中でのオフ会となりましたが
私は 暴風に傘を折られ その場で買ってきた傘もまたへし折られ ずぶ濡れに…
しめて3000円の被害(ToT)/~~~

しかしkobakazu! さんのSTIアンブレラは びくともせず
なんと 風速35mまで耐えられるそう(驚) 
▼8000円近くするけれど こんな丈夫な傘が欲しいものです





集合して 幹事である☆たべ☆さんから 
心のこもったオフ会のしおりをいただき…このような心づくし 嬉しいものです

そして 自己紹介タイム 

私は無口で いつもオフ会では物静か 口下手なので 何度やってもドキドキです








その後 東北カーフェスティバルを楽しむも 参加メンバーとまたもやはぐれる私
kobakazu!さんとND5RC(あうと)さんとは合流できてホッとしたのでした
なして毎回はぐれるかな?(^^)



目の保養をしながらお金のかからない流星号の弄りを目指して研究してきました 
さすがに展示車は参考になります♪


▼リアをこのようなイメージにできないかな~と考えたり










▼カーボンスポイラーをこのように際立たせることを考えてみたり





▼カーボンスポイラーにこのように赤いラインを入れてみようか?とか…







▼お昼はS207に乗せてもらい 私馴染みの牛タン炭焼き『利久』に向かい舌鼓
左から柔らかい部分の牛タン焼き『極み』(すでに二切れは胃袋へ…)
真ん中は牛タンの角煮 焼くのと煮るのでは 全く味が違う 牛タンという食材面白し
右は牛タンのたたき風サラダ添え



美味しい牛タンで腹を満たした後は 青空が覗きましたので
いよいよ記念撮影を!と皆さんで
ロケーションの良い仙台港の岸壁に愛車を並べましたが 並べ終えたところで 
ここでバケツをひっくり返したような暴風雨に遭遇(ーー゛) 
とてもじゃないが 車外に出られたものではありません

仕方なく車内で雨脚が弱くなるのを待ってうつらうつらしていたら…あれ?誰もいない

雨が止まないので引き揚げたのでしょう
私は未だガラケーでハイドラなるものを使えないので 皆さんの位置がわかりません

こういう時に不便だな~と思いつつ 元いた屋根付き駐車場へ戻りますと 
再び合流できました

仕方なく狭い屋根付き駐車場の中で記念撮影の後 解散宣言をしたところ
ほどなくして快晴に…なんか天気におちょくられているような気が…


せっかくの晴れ間なので 屋外駐車場へ移動し 
記念撮影をしてからの散会となりました












▼ これにて解散としたら とたんに晴れたので苦笑いの皆様… 
 やれやれでしたね でも最後の最後に晴れたのだから よかったでしょう♪





そして今度こそ散会 地元民なので皆様を見送りました

一部の方のみだけですが撮れた写真をアップします




▼ ウラタロスさん いろんな弄りのしてあるSTI 存在感抜群でございました♪






まる@岩手さん B4の鷹の目ヘッドライトとテールランプやっぱりよいですね~♪





ほわいとふぉれがたんさん新型フォレスターのターミネーターアイ堪能シマスタ♪





pajetさん 某氏から嫁いだRECAROがまぶしかった♪ 華麗な弄りが随所に!





ばーるす さん 晴れるとボンネットのアレが見れますね 
 平泉オフ楽しみにしてます♪





- ちろ - さん お話できませんでしたが 黒光りする素敵なレヴォーグでした♪
 ぬこに侵略される前のまだ綺麗だった流星号のボンネットを思い出しました





シズケンさん これまた某氏から嫁いだRECAROがまぶしかったですよ♪
あうとさんから嫁がれたボンネットの黒いパーツもいい味出ておりましたね♪





☆たべ☆ さん S207に乗せていただきありがとうございました
 素敵なお土産も嬉しかったです キーケースが託されたということは
 いずれは S207も!?(笑) 何だか組長と呼びたくなるような風格が…♪



▼DAMDの使者からの嫁ぎモノ♪




おかげ様で愉しいひとときを過ごすことができました

参加された皆様 またの機会にもよろしくお願い致します


幹事の☆たべ☆ さん 楽しい会を企画してくれてありがとうございました

世話役のpajet さんも下調べなどお世話になりました(*^。^*)


※ 皆様から いただいたお菓子 ありがとうございました♪
  写真がありませんが 帰り道に腹が減って ほとんど食べてしまいまして…
  私の場合 もらったらすぐに写真を撮っておかないとダメみたい(笑)
  なんてお行儀の悪い…<m(__)m>
Posted at 2016/04/20 19:56:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@あうと。『VAG』 さん、ほお~東北学院が代表だったんだ。知らなかったよ♪」
何シテル?   08/11 18:21
海好きのおやじリーマンです。よろしくお願いします! IDFH(国際毛髪防衛軍)東北基地司令          PSF(国境なき釣り師団)東日本海洋分団団長 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

人の情けが身にしみた街~福島県 郡山市~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/23 20:29:12
被災地となった熊本県の方々へ ~東日本大震災の被災地より~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/08 17:29:03
命を託された街~宮城県 仙台市~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 20:37:25

愛車一覧

輸入車その他 OLIMPUS  CAMEDIA  C-990  ZOOM 海中潜水型 流星丸 (輸入車その他 OLIMPUS CAMEDIA C-990 ZOOM)
10年前に購入したOLYMPUS CAMEDIA C-990 ZOOMと防水プロテクタP ...
スバル レガシィツーリングワゴン スーパーレガスィ  流星号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
パジェロに続き、またもRVにするかと迷いましたが、アイサイト付の4WDに一目ぼれ。ついふ ...
輸入車その他 ブリヂストンサイクル 発掘搭載機 ハヤブサ (輸入車その他 ブリヂストンサイクル)
ブリジストンGS2300  1998年発売   重量は12.1kg 限定車 ひとしき ...
輸入車その他 キャノン イオス キス デジタル エックス 陸上撮影型 長距離・広角対応 流星丸 (輸入車その他 キャノン イオス キス デジタル エックス)
陸上撮影用 流星丸です( Canon EOS Kiss DIGITAL X ) 望遠と広 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation