
特に何も予定のなかった日曜日
先日のM2 コンペティションを試乗させてくれた営業の方から新たな試乗のお誘いをいただき、乗ってきました8シリーズ
「そのサイズのクルマは購入対象ではありませんよ」と予めお断りはしていました。
とにかくサイズがデカイ!
巾が広い💦
キドニーグリルが最近このデザインですが
これもチョッと抵抗があります😓
また、BMWらしいフロントのオーバーハングの短さは、このモデルではお預け
これだけのサイズならキレイなクーペラインを描くのは難しくありませんね
3.0CSや635CSi のようなラインこそエレガントと言うのでしょう
初めから聞いていたのですがディーゼルモデルです
出だしから物凄いトルクでグングン加速します
「700Nくらいある?」
「そんなには無いとは思いますが」
(後で調べたら680Nありました)
踏んだ瞬間からトルクが立ち上がる!
TRCは必須です^^;
それに最初はランフラットタイヤが随分改善されたなぁ ♪ って
(最初は)
メーターのグラフィックは最近コレですが、正直あまり好みではありません
でも、まあラグジュアリーカーだし、いいか
😁
M2の時のようなワインディングをガンガン走るキャラのクルマではないし、ゆったりカントリーロードを走ります
踏みこめるところでは少しスピードを上げました
道路環境の良くない場面ではランフラットタイヤの悪癖が顔をのぞかせます😓
ずっと続く微振動もこれは疲れそうです
サスが可変なのかどうかの確認はしていませんが、まだ成熟不足。
メルセデスは日本仕様はランフラットタイヤを止めて、ものすごく乗り心地が良くなりました!
BMWもランフラットタイヤは止めたらいいのにネ〜
このクルマはアウトバーンを200㌔で巡航するのにはピッタリですが、私の日常で重視しているポイントとは異なります
AWDだということも全然気付かない自然さ、小回りも効くところは驚きです
全然四駆特有の抵抗感(駆動系のフリクション)が無いのですヨ
いろいろアシスタント機能が付いているのですが、ハンズオフとか要らんし(ー ー;)
嬉しいことにエンジンの音は想像していたのとは違いとても気持ち良く、ゴーストップが苦にならない快音を発してました。
これ、本当にディーゼル? ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
アイドリングで外から眺めているぶんには、「ディーゼルなんだァ〜」
と分かりますが、乗せてもらって走っている分にはディーゼルエンジンのネガ感じる事はまずありません^ - ^
引越しの時にお借りしたVクラスといい
試乗して感心したAクラス200dといい
今回のBMWの6気筒ディーゼルといい
最近のドイツ車のディーゼルは本当に凄い
私はハイブリッドかディーゼルかを選べと言われたら、迷わずディーゼル!
生き残れない筈の内燃機関をどんどんアップデートするドイツ車は底力が有りますネ〜
試乗車のプライスはAMGに近いクルマです
(1,360)
でも
「何に乗っても気持ちを揺るがされる事は無いなぁ」
と思いながらC63Sを運転して帰宅しました
🤗
もしこのままでも3.0CSのデザインなら買うな〜
(あり得ないけど)笑
帰宅したら、昨夜帰宅した次男がいたので、チョコ・ブランと写真を撮りました❣️
みんな揃っているうちにまた長男も含めて写真を撮ります(^_^)v
長男とCX 3を洗車をして
(HUDのトラブルはパーツ交換完了です)
休日はアッと言う間に過ぎました😙
暑い日々が続きますが皆様楽しいお盆休みをお過ごし下さい。
(私は貧乏暇なし、14・15のみ休みます)
f^_^;
頑張らないと次のクルマが見えん!(笑)
ブログ一覧
Posted at
2019/08/12 13:21:20