• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月23日

Z900でメタセコイヤへGO

Z900でメタセコイヤへGO やっと涼しい空気に変わりましたね^ ^

初回点検がまだ済んでいないZ900RS

点検プログラムの都合もあって早めに乗らなくては😅

で、今日はメタセコイヤ並木から日本海に向かってツーリングの予定を立てて

朝8時前から出発

めちゃくちゃ混雑するだろうと早めに到着を目指して一気にマキノまで

二輪駐車場はすでにたくさんのバイクが




クルマやバイクが走る隙を見つけて写真を
















みんトモの方の撮影して写真を参考に

バイクのタンクに並木を映し込んで撮ろうと







しか〜し、思惑通りにはいきません

並木なんて映らない(笑)


新しく出来たモニュメント前で撮影




ここで、砂利にスタンドが滑ってズルズルと
「ヤバい、立ちゴケやん」

咄嗟に支えて難を逃れました😓

ハーレーの重さに慣れているとZ900RSの225kgは耐えられました〜

さぁ山を越えて小浜に行くぞ〜

まさかの雨雲が来て小雨が降ってきました

急遽ルート変更して半時計回りで琵琶湖を周り帰ることにして

湖岸を走ります




琵琶湖の向こうに伊吹山を見ながら













およそ200km

チョコとブランのお散歩時間に間に合いました😊

オドメーターがやっと707km
あともうひと頑張り走ります!
ブログ一覧
Posted at 2024/09/23 18:45:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

桜巡り ツーリング
812さん

メタセコイヤ並木へ行ってきた
ライダー☆さん

キリ番ゲット!
ルノ夫さん

月次レポート#2024.10
らんちょーさん

この記事へのコメント

2024年9月23日 19:38
メタセコ並木では
混雑に負けず
いい写真が撮れましたね~
ホントに絵になるバイクだと思います
旧車のような雰囲気が、私にはツボです
カラーリングしたタンクはおしゃれアイテム
私は、スポスタのデザインタンクも好きです
コメントへの返答
2024年9月23日 19:46
以前なら混雑する時期や季節があったのですが、今は常に混んでます😓
もっと並木が映り込むイメージでしたが全然上手くいきませんでした〜

Z900RSはその旧車っぽい見た目とは裏腹に想像以上にコーナーでの安定感があり、ハンドルのキレ角もかなりのものでUターンも自由自在、街の遊撃手です^ ^
2024年9月23日 21:20
先日滋賀県にお邪魔した際にメタセコイア並木を見にいきました。並木道はバイクもですがオープンカーも本領発揮ですね。
メタセコイアは私が好きな樹木ベスト5に入る木なので素敵な思い出になりました。紅葉の時期はさぞかし絶景なのでしょう。

私が行ったのは先々週の平日でしたが、混雑というほど混雑しておりませんでした。
並木道をバックにブライダル写真を自撮りしているタキシード&ウェディングドレスのカップルが印象的でした。
コメントへの返答
2024年9月23日 21:45
メタセコイヤ並木がまだ有名で無かった頃は日曜日でも平和でしたので、家族でオープン走行して楽しんでいました^ ^
先日は木曜日に行ったのですが確かに平日だと空いていました

紅葉は紅葉で美しいですね
でもやはり新緑の季節が私は一番好きかなぁ
自宅からだと1時間ちょっとなのでドライブにはもってこいの場所です
クルマの駐車は一応禁止となったので以前ほど写真が撮り難いことは少なくなりました
カップルがプロカメラマンの撮影で婚礼写真の前撮りをしていたのは私も目にしたことが有ります✌️
2024年9月23日 22:54
こんばんは。

いい写真が撮れましたね。

立ちごけ、危なかったですね。

思わぬ雨でルート変更でしたか…
水辺は絵になりますね~

あと約300Kmですね~
コメントへの返答
2024年9月24日 6:16
おはようございます

なかなかイメージ通りには撮れないものです
ルール無視で真ん中で撮る人たちもいますが交通の妨げにならないように工夫が必要です

モニュメントのところはバイクには要注意
転けなくて良かった😅
いつもと反対側から見る琵琶湖も新鮮です♪
2024年9月24日 5:57
なにげに3種類の個性を使い分けるのも贅沢であり大変ですね(笑)
「kawasaki」さんの、エキマニが未だにステンカラーなのを見ると、新しさを感じたりもします。そのうちきっとグラデーションになるのでしょうか?

2輪にとってようやく落ち着いた季節に入ってきた印象です。良い時間がたくさん持てるといいですねぇ♫
コメントへの返答
2024年9月24日 6:22
エキゾーストまで目がいってるなんて、さすがですね!社外品に換えるつもりでいたのですがノーマルでもかなり良い音なのでそのまま乗ってます(笑)

3台共、全くエンジンのテイストが異なるので乗る度に新鮮で楽しめます♪
3気筒と単気筒も揃えたいくらいです(笑)
これから2ヶ月が最高の季節になります😊
2024年9月24日 7:08
おはようございます♪
混雑の中メタセコイア並木でナイスタイミングで撮れましたね💕
北陸の友人に会いに行くタイミングで寄ろうと思いつつ後回しにしちゃってます😆
ライダーさん、私の背中を押すような写真をどんどんアップしてください🙏(笑)
コメントへの返答
2024年9月24日 8:45
おはようございます☀
メタセコイヤ並木、年内にあと2回は行くつもりなので頑張って撮影してきます^ ^
以前なら道路の真ん中で撮影して周りの迷惑を顧みない人たちもまあまあ目についたのですが、近頃は改善されつつ有りますのでストレスは減りました。
2024年9月26日 8:25
ライダー☆さん、おはようございます。
メタセコイヤ並木、綺麗ですね!
2度訪れた事はありますが、混雑もあって滞在は短かかったです(;^^)
Z900RSのとても綺麗な写真!
見ていてワクワクします(^o^)
DUCATIの前はZZR250とZZR1100に乗っていたのでKawasakiも大好きなんです。
また行ってみよーかしら(^^)
コメントへの返答
2024年9月26日 9:24
おはようございます☀️
メタセコイヤ並木を撮るのは難しいですが絵になりますネ、自宅から1時間ちょっとなので良いプチツーリングになります^ ^

Z900RSは買う予定はなく、パニガーレを買おうかと考えていましたが首の調子が良くなくて指の痺れが出るようになり、アップハンドルにするつもりでたまたま立ち寄ったカワサキプラザに試乗車があり乗ってみて「Z750の風味が残っているなぁ」って感じで懐かしくなり購入を決めました♪
「今なら即納車を確保しています」と言うキラーワードを囁かれましたので(笑)

ぜひまたメタセコイヤへ!
2024年9月27日 12:24
お疲れ様です!
いやぁ、プチツーリング圏内にメタセコイア並木は羨ましい限り。
そんなにライダーがたくさんいても並木を綺麗に撮れるものなんですねぇ!
いつか行ってみたいです♪

立ちごけ危ないですね。軽そうですが、225kgって結構あるもんですねー
あんなピカピカで立ちごけ傷が付いたら涙しちゃいますね(笑)
コメントへの返答
2024年9月27日 17:16
こんにちは〜
1時間ちょっとで行けるのでありがたい
混雑は仕方ないので早朝に行くようにしています♪
まあ映り込みを気にしなければいつでも良いのですが、なるべく空いている時にと思って
西側の琵琶湖岸も綺麗な道路があるのですよ

ズルってなった時は「やってしまった」と焦りましたが、不思議な事に接地前に支えられてセーフでした😅
つまらない不注意で余計な出費は避けたいですよね😊

プロフィール

「@highway magician サマ、若い頃でも途中はプールに行ってました😅このところの気温ではもう逃げ場が無いのでテレビ観戦に限ります(笑)」
何シテル?   08/03 14:39
2016年を迎え、フォトアルバムに免許を取ってからのクルマやバイクの写真を整理してみました。 40年近く乗っていると「失敗だったなァ」と思う選択もありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

206 夏眠から目覚めて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 13:07:01

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
オープンも多様なタイプを所有しましたので、もう購入するつもりは無かったのですが、車検の代 ...
ドゥカティ ストリートファイターV4SP ドゥカティ ストリートファイターV4SP
永いバイク歴もいよいよ最終章となり、BMWに代わって選択したのがドゥカティ。 ユーロ5の ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
NBOX+が10年を迎え、新たに日常使いに購入しました、積雪の有る地域なのでいずれまた4 ...
BMW R nineT BMW R nineT
いろいろな車両を検討しました。 前のバイクはK 1600GT、今回はロングツアラーは不要 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation