• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー☆のブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

GSの12ヶ月点検

GSの12ヶ月点検一応天気予報を当てにして点検日を決めていました

幸い好天☀️に恵まれました

13時に大津のディーラーへ予約を入れ時間に余裕があり、途中にあるお店へ





一度行ってみたかったのですが前回は駐車場🅿️も一杯で行列も出来ていたので、今日は早めの時間にバイクでと絶対大丈夫な設定で^ ^

本日のお薦めを頼んでみました
近江牛のボロネーゼ・ふわトロをオーダー




次の機会はテーブルに写真が出ていたダブルのソースで食べてみよう





時間に余裕があったので琵琶湖大橋を越えて





新しく四車線化が完了した西大津バイパスへ






他府県ナンバーのクルマがアウトバーン走行をしていたので後ろへ付いたらアッという間に大津







時間があったので円城寺(三井寺)経由でディーラーへ







点検が終わって帰路は高速道路一択
パビューンと走りながらもACCという文明の利器で楽に帰宅しました♪

点検といいながら実はほぼツーリングでした。
Posted at 2025/10/30 17:38:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年10月29日 イイね!

秋晴れのオープン日和

秋晴れのオープン日和2週間前まで半袖で過ごしていたのが嘘のように今朝の寒かったこと・・・

やっとバイクシーズンが来たと思ったら冬装束の準備って、いい時期はどこへ行った?


幸い今日は午後に時間があったのでここぞとばかりにラインナップを走らせまくりました(笑)

先ずはハーレーフォーティエイト





彦根城まで行ってみましたが特別に紅葉🍁が進んでいるわけでも無くエンジンの機関維持



チェックランプが点灯したのでトラブルシューティング


続きましてカワサキZ900RS




いつものコースをあのベンチまで

映り込みを避けながら写真を











その次はBMWのR12S

空気圧が低下していたのでエアーポンプで調整
BMWはタイヤバルブが横向きでエアー調整がとても楽なんです





あのベンチから







伊吹山を望む場所へ





最後にメルセデスベンツSLC

オープン走行の気持ち良いこと

伊吹山を望むところから







あのベンチ




右側の一台を避ければ何とか写真が撮れて




バタバタと仕事に戻りました





BMWの1300GSは一年点検のため明日大津まで走るので今日はお休みでした。

一気乗りするとそれぞれのいろんな特性が分かってとても楽しいです♪
Posted at 2025/10/29 17:55:32 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年10月13日 イイね!

le bonbon et chocolat

le  bonbon  et  chocolat今朝は朝から晴れて☀️良いお天気

久しぶりに妻と二人で自宅から40分ほどの伊吹山の裾野に近い場所にある
“le bonbon et chocolat”
へ行って来ました♪





本当はOpenにして田舎道を走るつもりでSLCをチョイスしましたが、意外と暑くて・・・
クローズド

駐車スペースも広くて止め易いのです、が
経営者の方の子供たちがサッカーゴール🥅で遊んでいて、クルマ好きの私は一番離れた空きスペースに駐車(笑)


店舗の入り口












ショーケースでチョコかケーキをチョイス
コーヒーも頼み、セルフで2回席







伊吹山を真正面に臨む素晴らしいビュー







美味しく味わって店を後にしました
(お店の雰囲気に相応しくない元気な子供達が来て、母親は全然注意しないので予定より早めに)

専門店だけあってチョコもケーキも美味しかったです

これで☕️コーヒーにも同じようにこだわってくれたら100点です!😊

また行こう‼︎
(水・木定休日)
Posted at 2025/10/13 16:32:30 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年10月09日 イイね!

バイクライドBMW1300GS

バイクライドBMW1300GS天気予報が☀️晴れ
しばらく雨の降る日も少なかったので、しばらくぶりに行ってみたいと思っていた新しい道

岐阜県と福井県を5km弱の長いトンネルでつないだ場所へ

その名も「冠山トンネル」





先ずは琵琶湖岸を北へ

晴れてはいるけれど強風が吹いて荒れる琵琶湖




バイクでは風で煽られるくらい




そこから木之本を抜け、以前ジムニーでもご紹介した土倉銅山跡




天空の城“ラピュタ”風で人気のでた所です




対向車より来るな・・・っと祈りながら到着


アドベンチャーバイクにピッタリです(笑)

天候を選んで来たので道路はドライで助かった

写真を撮るのは良いけれど“🐻クマ”が怖くて早々に退散

ちなみに猿はいました

いよいよ「冠山トンネル」へ




ダム湖の快適なワインディングを走ります

山の中は強風は無いと思っていましたが甘かったけれどそれ以外は気持ちよく

何しろクルマの量がめちゃくちゃ少なくて自分のペースでACC任せで景色を見ながらのんびりと

以前は冠山峠は山に登る愛好家以外ほとんど来ない所でした
もちろん峠を抜けて福井県へ行けましたが、対向車が来たらアウト!ガードレール無し‼︎
半泣きの状態で走り抜けました😭
※二度と来るものかと思いましたww

今回は新しい道、トンネルで楽々福井県へ

【ひとつ誤算が】
トンネルの中は19℃
ウエアは夏用メッシュ(予想気温28℃)
長いトンネルがいくつも続くので冷え切って寒かったです

池田町で休憩して来た道を途中まで戻ります







途中“徳山ダム”へ立ち寄り











道の駅で休憩して







ここのソーセージはめちゃくちゃ美味しいので立ち寄れば必ず食べる







平日だけどまあまあバイクもいました
(日曜日だともの凄いバイクです)




ここからGoogleナビ任せ




自分では絶対選択しない道をガイドされたのですが、バイクだと快適な山沿いの道路




ビューが良くてきれい




関ヶ原からは高速に乗って14時には自宅へ戻り
チョコとプランのお世話

6時間半・225kmのお手軽ツーリングでしたが
今の私にはちょうど良い距離かなぁ

風が強かった以外は楽しいツーリングでした♪
Posted at 2025/10/09 16:20:19 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年10月02日 イイね!

BMWの慣らしツーリング

BMWの慣らしツーリングBMWのR12Sを慣らし運転に琵琶湖をぐるっとツーリングして来ました😊




朝の気温は20℃を切っていましたが、昼間は28℃の予報だったのでメッシュウエアを選択

























朝は少し寒かったし、奥比叡ドライブウェイもやや気温が低めでしたが後は快適

161湖西バイパスも高島市内以外は空いていて快適に気持ちよく走れました
















メタセコイヤ並木も平日なりの人出

マキノサニービーチの撮影ポイントはいつも混んでいたり天候が良くなかったりで、なかなか上手いタイミングで撮影が出来ていなかったのですが今日はバッチリ👌



















帰り道でいつものカフェRUKさんに立ち寄って








ワンちゃんたちの待つ自宅へ

あ〜気持ちよかった〜
こんな日があるからバイクライドはやめられないのです^ ^

走行は約200km 燃費19.4km/ℓ
燃料警告灯⚠️か点灯したので概ねどれくらい走れるのかのデータが取れました。
Posted at 2025/10/02 17:25:50 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@highway magician サマ、若い頃でも途中はプールに行ってました😅このところの気温ではもう逃げ場が無いのでテレビ観戦に限ります(笑)」
何シテル?   08/03 14:39
2016年を迎え、フォトアルバムに免許を取ってからのクルマやバイクの写真を整理してみました。 40年近く乗っていると「失敗だったなァ」と思う選択もありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ギアが入りにくい問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 22:30:46
206 夏眠から目覚めて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 13:07:01

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
オープンも多様なタイプを所有しましたので、もう購入するつもりは無かったのですが、車検の代 ...
ドゥカティ ストリートファイターV4SP ドゥカティ ストリートファイターV4SP
永いバイク歴もいよいよ最終章となり、BMWに代わって選択したのがドゥカティ。 ユーロ5の ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
NBOX+が10年を迎え、新たに日常使いに購入しました、積雪の有る地域なのでいずれまた4 ...
BMW R nineT BMW R nineT
いろいろな車両を検討しました。 前のバイクはK 1600GT、今回はロングツアラーは不要 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation