
Dラーさんより、登録完了のご連絡をいただき長年憧れていたハイパフォーマンスセダンをついに手に入れることになりました^_^
明後日🚅 迎えに行くのみ \( ˆoˆ )/
車検証のコピーを送っていただいて、保険の変更も済み
ネットで確認したり、書類のやり取りも便利になったものです^ ^
昔のカーライフを振り返れば、私が510psものクルマを手に入れる日が来るとは思いませんでした
免許を取得して直ぐにマスキー法の影響で日本でも51年排ガス規制が( ̄∇ ̄)
当時はエンジンを始動したら生ガスの匂いがするのは当たり前の事で、アイドリングが安定するまではチョークを引いてミクスチャーを調整し、数分待つのが当たり前
したがって市街地燃費は悪くて1800ccくらいでも印象としては6km/L
郊外8 高速巡航で10だったら御の字
その後の排ガス規制でリーンバーンになっているにも関わらず、燃費は良くありませんでした
インジェクションのセドリックでも加速なんか今の軽より断然遅くて
「あゝ、車の楽しみも終わったな」
って思ったものです
日産はNAPS
トヨタはTTC- C TTC-V TTC-L
ホンダはCVCC
などなど、いろんな名称で呼ばれていましたが、本当に暗黒の時代(-_-)
ところがその頃、唯一夢のような速さのクルマが
RX7(しかもリトラクタブルライトだったし)
ほかの国産車なんか目じゃ無いブッチギリの性能!知人のクルマを借りた半日が夢のようでした
しばらくして日産がセドリックとグロリアにターボを投入、多分今乗ったらあのドッカンターボに驚くでしょうが、その車で神戸まで行った時の事は鮮明に覚えています。
アクセルを踏み込むと、IRSのリアサスがグンッと沈んでダーッて加速
当時は凄く速かったのです(^ ^)
まぁオートマのギアリング低かったし
どちらのクルマもまあまあ走ると燃費は4〜5km/Lくらい
Zのターボも六甲山を駆け上がったら4くらいでした(´-`)
それから数十年(^^;;
V8・ツインターボ510psのクルマのカタログ燃費(定常走行値だと思うけど)が12.1 km/Lとは、技術の進歩は素晴らしい
こんな時代が来るとは想像出来なかった
国産車でも真面目にスポーツセダンをやってるメーカーもあります!
前々から一度乗りたかったのですが残念ながら選に漏れて
ここ数年、CAFEの燃費規制数値の影響も有りダウンサイジングが進みEVやハイブリッドカーが台頭、いよいよ内燃機関オンリーの楽しみも終焉かと覚悟を決めそっちに行くかと思いつつ
E30がなぜ今も好きなのか考えると、やはりエンジンの音や排気音が凄く素敵なクルマだった事
SLCのデモカーで帰宅して、
「あれ?なんか良いなァ」ってまたドライブに出かけたのも「音」が楽しかったから
そうかァ〜私の満足度における音の要素は凄く重要なんだなぁ
バイクが好きなのもそうだしナ
と、去年から思っていました。
だから還暦祝いにバイクを買ってガレージで眺めて、磨いて、時々走って楽しもうと準備
そして今年、AMG DAY に行って確信
「やっぱりこれだ!」
このパワーとレスポンス、サウンド❗️
バイクに勝る‼️
SクラスとSLC、それにクラシックな風味のバイクで、楽しく日和って60代を過ごす予定だったのになぁ〜( ̄∇ ̄)
乗ってしまったのが運のツキ(⌒-⌒; )
The Sedan
本当にいいクルマでとても気に入っていたので、洗車傷も無い状態を保っていたのに💦
還暦祝いに買うつもりだったバイク資金を充当して、Sを売却し脳内シミュレーションの日々を過ごし今日に至りました_φ(・_・
予定外にローンを組む事となったために健康面でも家族に担保が必要ですから、健康診断も受け胃カメラも飲み、ローン支払いの担保を確保しました(^_-)
次の選択はたぶん電化された( EVやPHEV )クルマでしょうから
(といっても全固体電池になってからしか買いませんが)
今のうちに贅沢なあのエンジンを楽しませてもらいます
せいぜい走ったところで私の年間走行距離なんてたかが知れてますから(^_^)v
いよいよ12月3日の日曜日、ショールームまで迎えに行って来ます!
陸送費用を節約した訳ではありません、あの素晴らしい店舗へまた行きたかったのです。
メルセデスの歴史が分かる展示スペースがあり、
クラシックモデルもゆっくり見せて頂こうとも思いましたので(^_^)
Posted at 2017/12/01 21:12:50 | |
トラックバック(0)