• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー☆のブログ一覧

2015年07月17日 イイね!

北海道 2015 その5

私の旅日記にお付き合いいただきありがとうございます、この日で最終日となりました。




フェリーの乗船手続きが22:00で時間に余裕があるので、無事故無違反を誓い最終日をたのしみます。

マッサージ効果でスッキリ目覚め、宿で情報交換し倶知安方面を経て「ニセコヒラフ」地区へ












目的のひとつに確か「カウ・コレクション」だったと思うのですが、そんな名のイベントで今、世界各国(9月までだったかなぁ)でウシの像にペイントを施した展示をしているとの事です。











ニセコ地区だけでも45体あるのですが、ほんの一部だけ見て来ました。








ニセコヒラフはニセコに魅せられた外国人の方がたくさん住んでいて、新しい街並み、おしゃれな店舗が並び別世界です。
ヨーロッパの山岳エリア風で外国人が多いので、ここはどこ?っていう感じで錯覚が起こりそうな所

ここもじっくり来たくなりました^ ^

室蘭〜苫小牧間の海沿いで、完走となりますので、一度戻り洞爺湖温泉から海沿いへ

目的もなく走るだけではもったいないので、先ずはノーザンホースパークへ








お馬さんの見学などで時間を潰しながら
今日のルートには海鮮は期待できないので、一度食べて見たかったラーメン屋さんに行く事にしました。

先ずは一幻、行列ができるのが納得の美味さ!
「エビそば」




しお、みそ、しょう油の中から しょう油味の旨みスープバージョンを注文、どれも食べたくなったのでお土産用を土産店で全種類買って帰りました。

しばらく時間を空けて次は「けやき」の味噌ラーメン。



どちらも満足しました(^_^)v
お腹パンパン!


お土産用は後日自宅で食べましたが、子ども達も絶賛!
自宅でも十分な美味しさでした。

こんな所にも立ち寄りながら




フェリー用に好きなビールやワインを買い込んで、乗船。




帰りは部屋に専用デッキのあるDX Aを予約しておき大正解
ずっと海はベタ凪で、好天に恵まれて最高の船旅を味わうことができました。







どうしても運動不足になるので、頻繁に後部デッキまで歩きました。
途中北行きとすれ違うので写真を撮ってみました。









定刻に敦賀に着き、その後自宅へ無事到着。




走行距離は約2500km.
燃費はレギュラーで20.4km/L

昨年は長袖と半袖を半分づつにしたら、ほぼ半袖、短パンでOKだったので今年は半袖を8割にしましたが逆張りでした・・・
洗濯してローテーションを維持
^^;

【まとめとして】

昨年の道東エリアでは、何度も鹿の飛び出しに会いパニックブレーキで肝を冷やしました、私を追い越したアリストのお兄さんも凄いスピードで走って行きましたが、先で急ブレーキかけて止まっているので横目に見ながら通り過ぎたら、フロントエアダムは破損し、北キツネが・・・





動物たちと示談が出来る自信がなく、余分に国庫に入金したくない私は安全運転が最大のミッションでした。
それが達成できて良かったです
*\(^o^)/*

北海道を周遊してみての私の感想は、北海道らしさを味わうのなら道東がイイなァ

釧路湿原も良かったけれど、霧多布湿原はもっと良かった!
寂びれた感じの花咲港も外国感があったし、なんと言っても花咲蟹が旬で美味しくて感動した。

根室から野付水道沿いに湿原や野付半島〜羅臼、知床半島とそこでしか見る事が出来ない風景の連続に感動しました。
羅臼から国後島が見えると自然に涙が出て来ました。




たくさんの動物たちと出会いました、最初は珍しさも手伝って撮影していましたが途中から面倒になりました^ ^

ただ知床では目の前にヒグマが現れ夢中でビデオを撮ったなァ

もちろん美瑛の「北の国から」シリーズなどは押さえましたが、自然の素晴らしさの前では少し分が悪いかな〜






ケンとメリーの木で外国人の団体客が写真を撮っていたのはナゼ?
ケンメリ知ってる?(笑)

今年は意地の海沿い制覇でしたが
次に行く事が出来たら、じっくり道東を周りたいです。
2年に分かれましたが北海道に行って良かったです、本当に満たされました。

スマートBRABUSで行きたかったのですが
北海道のスタンド事情と航続距離、行程のハードさを勘案して再びN BOX+でいきました。




来年もし行けるのなら、道東エリアをスマートBRABUSで行きたいです。

皆さん、最後まで目を通していただきあ
りがとうございました。




Posted at 2015/07/17 15:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月16日 イイね!

北海道 2015 その4

朝起きたら良いお天気!
車中泊のメリットの一つにスタート時間が自由。
コース変更がし易い!



北海道では本当に便利なセイコマートのお陰もあり朝食にも不自由しなくて済みます。




そこで朝一に有珠山へ行くことにしました。
ロープウェイ乗り場で確認したら始発は8:15 この時間なら賑やかな外国人ツアーは乗らないので、貸し切りで・・・





火口付近にも当然誰もいないので、ゆっくり楽しんで付近を散策。



右手には内浦湾



左手には洞爺湖、眼下には昭和新山

わずか2年余りで田んぼがこんな風になるなんて凄い!
でも戦時中でなかったらもっと記録が残ってたんだろうなぁ

駐車料金を回収に来たおじさんなら絶対に拒否される事はないだろうと撮影をお願いしましたました^ ^





洞爺湖温泉に一度戻ると、こんなシーンにでくわしました。





後でブログで知ったのですが国沢氏も現地にいたらしいです。


その後、このホテルでゆっくりティータイムと思ったらガスが酷くて何にも見えません、しかも賑やかな外国人ツアー客様達も見受けられたのでサミットの写真を撮って直ぐに出発!






ニセコに向かいますが羊蹄山もガスで全体が見えません。
大量の湧き水で有名なポイントが2ヶ所あり、せっかくだから両方行きました。




道の駅の方でツーリングの年配の方がワンちゃんを連れていました。
とても忠実でお利口だったので、いろいろ話しをさせていただき、写真を撮らせもらいました。
何か微笑ましくていい感じです




さてまたライダー憧れのニセコパノラマラインへ

裏道を登りながら温泉を探していたのですが、ちょっとイメージが合わないのでパスしながらかなり山頂に近づくと、有りましたありました。







源泉を見たら絶対に入りたくなる温泉です「五色温泉」お薦めです。










こんな牧場でスイーツやソフトクリームを食べ、あまりにも美味しい飲むヨーグルトをクール宅急便で自宅に送り、宿へ。








宿のご主人が近所に2ヶ所温泉があり、一つは混浴、もう一つは高級マッサージ機が使い放題。
私以外の人達は混浴を選択。
私は迷わずマッサージ機使い放題!



理由は肩こりが辛かった事が一つ
もう一つはそんなところへ行ったところでモデル級がいるわけ無いし、だいいちそんなところ狙いの出歯亀と間違われるのは御免こうむりたかったので。

ああいう世界は素人にはわからない呼吸があるみたいなので、そういう温泉に行く時はひと気のない メッチャ早朝に行きます^^;

これでもかと言うほどマッサージ機をかけて宿で呑んで爆睡。




Posted at 2015/07/16 21:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月15日 イイね!

北海道 2015 その3

既に1600km以上走破し、予定通りに周れているので後の行程が楽になったとはいえ肩凝りがかなりキツくなってきてました。




そういえば3日目は、「熊の湯」が天候不良と熊注意で入れなかった・・・
函館に到着して「谷地頭温泉」へ行きました。

公共の温泉らしいので期待もせず、何気なく行ったらビンゴ!
設備は想像以上で安くて泉質は抜群!今回もたくさんの温泉に入りましたが1〜2位を争う良い温泉でした。

ここで車中泊したかったのですが(翌朝また入りたかった)夜間駐車禁止。
近くの立待岬も進入禁止、天候も荒れて来たのでダメ元で函館山へ上がって見たのですが、濃霧で視界がほとんど無く誰も居ないので、クルマを止めて寝ました





午前3時半、風の音が凄くて目が覚めたらこんな景色が・・・
しばらくの間独り占めでした、これは良い思い出になりました 。
昨夜の温泉効果でビックリするほどお肌が全身ツルッツル!

早朝なので人影も無く渋滞も無い函館市内をドライブ





こんな坂の風景や








こんなところも独り占めです。
函館市内は思っていたよりコンパクトでしかも坂や港、海が外国を想わせる素晴らしい街でした。
夜景が有名なだけかと思っていましたが、認識を改めました。

そしてまたまたウニを求めて函館朝市へ
早朝から活気があります、まだ5時過ぎだったので観光客もまばら
いろいろ尋ねながら「美味しいウニを探している」と言いつつ





こんなのにありつきました、
これで¥1000
すみれのウニ、食べちゃたからなァ

で、いろいろ探していると何やら鮪に自信がありそうなお鮨屋さんを発見!




これで¥2500

どのネタも去年の小樽のお鮨屋さんより安くて美味しい。
特にマグロが、清水で食べた美味しい鮪を彷彿とさせる絶品で聞いてみたら



この戸井って言うのが実は大間と同じ漁場で、釣った後の〆方にノウハウがあるらしいのです。
築地でも最高品質で通っているらしいのですが、流通量が少ないので一般には知られていないそうです。



大トロと中トロを追加したらカマトロを握っていただきました。
まさに絶品!しかも安くてビックリ!
函館はもう行かないつもりだったのに〜
機会があればまた行きたいです。




さてさてここから海沿いを津軽海峡を右手に見ながら走ります。
大間がすぐそこに見えます、この距離だと大間原発を函館市長が反対するのが納得できます(⌒-⌒; )

水無海浜温泉に入りました。





昨年行った羅臼の先にあるセセキ温泉より潮の満ち引きに影響されず、規模も大きく簡易脱衣所もあります、
野趣溢れる温泉でした。

漁師町を次々抜けて内浦湾を右手に見ながら


で、イカめしを買いどんどん進んで


またまたツーリングマップルで気になる温泉に遭遇

「濁川温泉」




そしてお昼はここ




有名店で良く流行ってました。
忙し過ぎるのか、店員さんは面倒くさそうでした。

室蘭に着きお約束のこちらに立ち寄り




登別温泉で入浴、外国人の方がほとんどです。






バイクで走ってみたかったオロフレ峠を走り洞爺湖に到着

車中泊の場所探しに湖畔を走ってウロウロしてたら何と一周に小一時間ほどかかりました。



琵琶湖に比べて小さいからと思っていたら痛い目に遭います(⌒-⌒; )




この日は温泉にたくさん入りましたし、走行距離も343kmだったので疲れを感じず寝ました。
















Posted at 2015/07/15 14:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年07月14日 イイね!

北海道 2015 その2

宗谷岬からの続きです。
仕事の空き時間にぼちぼちやってますのでスミマセン、他意はありません。

そういえば宗谷岬でこんな経験をしました。
観光地で良くある風景ですが、私は一人なので時々撮影をお願いすることがあります。
その時も順番を待っていて普通に
「写真お願いしてもいいですか、ここを押してもらうだけで結構です」
「嫌よ、私達待ってたんだから!」
「・・・」
今迄の経験だと、そこでお互いにシャッターを切って歓談するってパターンだったので驚いて絶句してしまいました
(⌒-⌒; )
○国人の方たちには十分注意し、時間もバッティングしないようにしていましたが、まさかおばあちゃんにこんな目に合わされるとは恐るべし。





さて、地元の人の勧めに応じ宗谷岬の内陸部を通り間宮林蔵が樺太へ船出した碑を見学してノシャップ岬へ


昨年北海道へ来るまでは20代の頃に1度仕事で来て、レンタカーで1日休みを取りこのあたりを走りました。
サロベツ原野や、利尻礼文の美しさを堪能しました、ただ残念だったのが稚内で食べたウニ丼や五色丼、完全に○○○で
「もう二度と同じ目には会いたくない」
と思い岬の証拠写真だけ撮ってスルーです。
良くない印象だけ残りましたがもう行く事も無いのでOKです。




サロベツ原野は、昔には無かった施設などがラムサール条約のおかげで整備されていたので見学し、充実したひとときを過ごすことができました。



ひたすら留萌方面を目指し、本日の目的地のひとつ「すみれ」さんです。
ここはツーリングマップルで紹介されていたので選んだのですが、事前にさほど情報がなかったので軽い気持ちで訪れました。


地元でも人気のお店のようで人の出入りはひっきりなしでした。
目につくところにビリケンさんが飾ってあったのでどうしたのかと尋ねるとお店の方が大阪で買ってきたそうです。
お店のおばちゃん曰く
「これを飾ってから余計にお客さんが増えた」
と言っておられましたが、お店の内容がとても良心的です。


これはうにうに丼 ¥3000のメニューですが、内容を考えると大満足です。
蝦夷馬糞雲丹+ムラサキウニの丼なのですが、バフンウニはおいしいのは当然としてこの店のムラサキウニは今まで食べた中で
最高の品質だと感じました。



休憩もほどほどに昨年訪れた札幌、小樽はパスしてひたすら余市を目指します。
計算では間に合うかどうかというところでしたが、可能性にかけてノンストップで閉館10分前にセーフ


ニッカウイスキー余市に到着!
時間ギリギリだったのに快く迎え入れていただきました。










もう誰かもいない館内でシャッターも押していただき、いつも以上に感謝致しました。
余市12年ものを買わせていただきました。



その後、「岬の湯しゃこたん」で温泉に浸かり海沿い道営キャンプ場で車中泊。
本日の走行407km

★3日目の朝はウニ丼で有名な「みさき」
さんからスタートです。


目指すウニ丼は、実は昨年もたべました。
どうしてもリピートしたかったんです。
残念ながら今回は活ウニは食べられませんでしたが満足しました
このメニューは毎日先着15名なので朝早くから並んでいらっしゃるので、今年は早めに行きました。
去年は9時からの営業時間少し前に行ったらギリギリセーフだったんですヨ

地元の人に言わせるともっと良い店があるとおっしゃるのですが、十分です。




カムイ岬も二度目、そこそこにして遊歩道を下って行くと保護区域で禁煙の表示が沢山出ているにもかかわらず、じい様連中がタバコをスパスパ・・・
注意したのですが無視されました
(⌒-⌒; )
○国人観光客の事ばかり言えません。




さあ江差、松前までまた右手に日本海を眺めながらひたすら走りに走りました。



松前では

私一人の貸切り


静かな時が流れていました〜

北海道の人達も、函館には行くけど松前までは・・・っておっしゃるのですが



海沿い全周制覇の野望を持つ私は走り切ります。

実際走って見ると松前と青森県 竜飛岬は琵琶湖の対岸を見る近さで驚きました。

本日の目的地、函館に無事到着
走行距離は483km

またまた続きますm(_ _)m



Posted at 2015/07/14 17:59:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年07月13日 イイね!

北海道 2015 その1

昨年のこの時期に苫小牧〜サロマ湖まで海沿いを右手に見ながらトレースして旭川、札幌、小樽を2330km走破して、残りを今年走り切ろうと計画を立て行って来ました。




本来なら20代の頃にバイクで行きたかったのですが、とても仕事を休むことが出来ずにおりましたので、子育てが終わってからの楽しみに取って置こうと思っていました。
しかし最近体力の衰えを感じ「今行くしかない」と思って2年に分けて周りました。

宿泊や車中泊を織り交ぜて、あくまで若い頃にかえったつもりで、ツーリングのつもりで、という訳で奥さんには将来の老後の旅行の下見と20代に積み残した荷物を取りに行きたいからと承諾してもらい、軽自動車にマットや寝袋を積んで出発!



このN BOX+ は子どもたちの「塾の送り迎え自転車も積むぞスペシャル」の為、ブログなどで紹介した事は有りませんが、実は我が家で最も役に立っているクルマなのです(^ ^)
去年、車中泊が快適なのは確認済み!

敦賀〜苫小牧は新日本フェリーを利用、この時期は個室を独りで割安で使う事が出来るのでゆったりと船旅が楽しめます。






あろう事か、低気圧の影響で時化ました(⌒-⌒; )
予めフェリー会社から電話があり「乗り物酔いの薬を」「遅延します」と連絡を受けていたので準備して、薬も飲んだけど乗船と同時にワインを飲み倒して、ピッチングとヨーイングに23時間鍛えられて苫小牧へ。
(真っ直ぐな道の北海道ですが翌日はずっと頭の中中が揺れてましたヨ)

遅延で仮眠時間が無くなったので高速を使おうかと思ったのですが、初志貫徹!下道を走り続けて三国峠へ


その後、層雲峡から遠軽へ、給油していよいよサロマ湖から海沿いトレースのスタートです。






などを周りながら



こんなのを食べながら宗谷岬迄走りました。



今回も海沿いを走る事はメインですが、海の幸、特に去年ハマった「ウニ」を求める旅でもあります(^_^)v
宿には、料理とは別にオプションで頼んでおいたのでウニ丼をいただきました。




まず初日は770km走行です。

宗谷岬が目と鼻の先なので付近を散策しながら久しぶりにゆっくり寝ました。










その2に続きます・・・



Posted at 2015/07/13 18:12:03 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@highway magician サマ、若い頃でも途中はプールに行ってました😅このところの気温ではもう逃げ場が無いのでテレビ観戦に限ります(笑)」
何シテル?   08/03 14:39
2016年を迎え、フォトアルバムに免許を取ってからのクルマやバイクの写真を整理してみました。 40年近く乗っていると「失敗だったなァ」と思う選択もありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
12 13 14 15 16 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

206 夏眠から目覚めて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 13:07:01

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
オープンも多様なタイプを所有しましたので、もう購入するつもりは無かったのですが、車検の代 ...
ドゥカティ ストリートファイターV4SP ドゥカティ ストリートファイターV4SP
永いバイク歴もいよいよ最終章となり、BMWに代わって選択したのがドゥカティ。 ユーロ5の ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
NBOX+が10年を迎え、新たに日常使いに購入しました、積雪の有る地域なのでいずれまた4 ...
BMW R nineT BMW R nineT
いろいろな車両を検討しました。 前のバイクはK 1600GT、今回はロングツアラーは不要 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation