私の旅日記にお付き合いいただきありがとうございます、この日で最終日となりました。
フェリーの乗船手続きが22:00で時間に余裕があるので、無事故無違反を誓い最終日をたのしみます。
マッサージ効果でスッキリ目覚め、宿で情報交換し倶知安方面を経て「ニセコヒラフ」地区へ
目的のひとつに確か「カウ・コレクション」だったと思うのですが、そんな名のイベントで今、世界各国(9月までだったかなぁ)でウシの像にペイントを施した展示をしているとの事です。
ニセコ地区だけでも45体あるのですが、ほんの一部だけ見て来ました。
ニセコヒラフはニセコに魅せられた外国人の方がたくさん住んでいて、新しい街並み、おしゃれな店舗が並び別世界です。
ヨーロッパの山岳エリア風で外国人が多いので、ここはどこ?っていう感じで錯覚が起こりそうな所
ここもじっくり来たくなりました^ ^
室蘭〜苫小牧間の海沿いで、完走となりますので、一度戻り洞爺湖温泉から海沿いへ
目的もなく走るだけではもったいないので、先ずはノーザンホースパークへ
お馬さんの見学などで時間を潰しながら
今日のルートには海鮮は期待できないので、一度食べて見たかったラーメン屋さんに行く事にしました。
先ずは一幻、行列ができるのが納得の美味さ!
「エビそば」
しお、みそ、しょう油の中から しょう油味の旨みスープバージョンを注文、どれも食べたくなったのでお土産用を土産店で全種類買って帰りました。
しばらく時間を空けて次は「けやき」の味噌ラーメン。
どちらも満足しました(^_^)v
お腹パンパン!
お土産用は後日自宅で食べましたが、子ども達も絶賛!
自宅でも十分な美味しさでした。
こんな所にも立ち寄りながら
フェリー用に好きなビールやワインを買い込んで、乗船。
帰りは部屋に専用デッキのあるDX Aを予約しておき大正解
ずっと海はベタ凪で、好天に恵まれて最高の船旅を味わうことができました。
どうしても運動不足になるので、頻繁に後部デッキまで歩きました。
途中北行きとすれ違うので写真を撮ってみました。
定刻に敦賀に着き、その後自宅へ無事到着。
走行距離は約2500km.
燃費はレギュラーで20.4km/L
昨年は長袖と半袖を半分づつにしたら、ほぼ半袖、短パンでOKだったので今年は半袖を8割にしましたが逆張りでした・・・
洗濯してローテーションを維持
^^;
【まとめとして】
昨年の道東エリアでは、何度も鹿の飛び出しに会いパニックブレーキで肝を冷やしました、私を追い越したアリストのお兄さんも凄いスピードで走って行きましたが、先で急ブレーキかけて止まっているので横目に見ながら通り過ぎたら、フロントエアダムは破損し、北キツネが・・・
動物たちと示談が出来る自信がなく、余分に国庫に入金したくない私は安全運転が最大のミッションでした。
それが達成できて良かったです
*\(^o^)/*
北海道を周遊してみての私の感想は、北海道らしさを味わうのなら道東がイイなァ
釧路湿原も良かったけれど、霧多布湿原はもっと良かった!
寂びれた感じの花咲港も外国感があったし、なんと言っても花咲蟹が旬で美味しくて感動した。
根室から野付水道沿いに湿原や野付半島〜羅臼、知床半島とそこでしか見る事が出来ない風景の連続に感動しました。
羅臼から国後島が見えると自然に涙が出て来ました。
たくさんの動物たちと出会いました、最初は珍しさも手伝って撮影していましたが途中から面倒になりました^ ^
ただ知床では目の前にヒグマが現れ夢中でビデオを撮ったなァ
もちろん美瑛の「北の国から」シリーズなどは押さえましたが、自然の素晴らしさの前では少し分が悪いかな〜
ケンとメリーの木で外国人の団体客が写真を撮っていたのはナゼ?
ケンメリ知ってる?(笑)
今年は意地の海沿い制覇でしたが
次に行く事が出来たら、じっくり道東を周りたいです。
2年に分かれましたが北海道に行って良かったです、本当に満たされました。
スマートBRABUSで行きたかったのですが
北海道のスタンド事情と航続距離、行程のハードさを勘案して再びN BOX+でいきました。
来年もし行けるのなら、道東エリアをスマートBRABUSで行きたいです。
皆さん、最後まで目を通していただきあ
りがとうございました。
Posted at 2015/07/17 15:39:59 | |
トラックバック(0)