• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライダー☆のブログ一覧

2017年10月04日 イイね!

信州ドライブ【嬬恋・草津・志賀高原】

信州ドライブ【嬬恋・草津・志賀高原】弾丸ドライブの最終編です (^-^)




軽井沢から草津温泉までの間に寄り道をして、パノラマラインへ




ここは数年前まで全然知らなくて、バイク雑誌のレポートを読んで、行って見たかった場所なんです(^^)v


以前のツーリング写真



高原野菜を大規模農場で開拓された土地なのですが、まるで北海道を思わせる景観

初めての時、地図では分かりにくくて地元の方々に尋ねながら来たのです


























北ルートや東ルートがあり、一般幹線道では無いため全体像を把握しながらバイクで走るのが難しくて、一度はバイクでもう一度はスマートBRABUSでと中途半端な形で周ったためもう一度しっかり全部走りたかったのです。




今回はしっかりNAVIで走り漏れが無いようにじっくり走る事が出来ました(^_^)




この辺りはバイクも多いルートです、しかもスピードがのります

民家が無く信号もないのでオーバーペースのクルマやバイクが目に付きます


私もバイクライダーだったから分かるのですが、マスツーリングは後方になるほど追走に焦って無理な追い越しをして来ます
( ̄▽ ̄;)
ゴムバンドを引っ張るかのように・・・

なので物凄いスピードで追い越して来るのですが、ブラインドコーナーでも「えいヤア」って気合いで来るので危険❗️

しかもこの辺りは大型農業用の🚜トラクターなどが、路面に土の跡を残すのでスリッピーな場所が有ります(◞‸◟)

だからウインカーを出して端に寄って
「譲るよ、追い越していいから慌てるなヨ〜」

ツーリング中に事故とかに合うと本当に嫌ですからネ










無事に目的通り全部走って草津温泉へ

今回はドライブが主なので温泉は立ち寄らず、お土産のおまんじゅうだけ買いました




いつもこのお店




交差点に近く駐車スペースが無いため、ほとんどのお客様は数軒先の店舗へ買いに行かれますからそちらは行列

こちらはノンビリ楽しくおしゃべりしながら買えますから(^_−)−☆

さあ〜ここからまたワインディング




渋峠まで景色を楽しんで走ります

ゴールデンウイーク頃は沢山の雪が有りますが、さすがに今回は無いです。

GW


















今回









少し紅葉が始まっています

湯釜辺りは大渋滞













ドンドン標高を上げ渋峠

周囲が工事中だったので、迷惑にならないように敢えて写真は撮らずにその先で駐車して写真を

朝、快晴だった峰々は雲がかかっています




峠も雲はかかっていなかったのですが、晴れ間はほとんど無くなりました

この頃になると戸隠方面も美ヶ原方面も晴れていません

どちらかを選択するつもりだったんですがσ^_^;


以前の写真










ここから延々と下ります
観光道路なのでのんびり走るクルマが多いのでまたACC任せ(^_^*)

途中でバイクとクルマの衝突事故、双方大破

警察も到着したところのようでした、多分大きなケガだろうと予想出来るような壊れ方でした・・・

無事これ名馬なり
もう一度集中してドライブを

というか、ACC任せの方が迷わずブレーキをかけるのでヒューマンエラーが無い分、とても優秀だと思います。

下りきった所にある道の駅




晴れ間がなくなってきましたし、戸隠か美ヶ原かの選択はしないで帰える事にしました


(本当は戸隠蕎麦を食べに行きたかった)

身体の疲れはあまり感じていなかったのですが、何度も標高の上げ下げがあって頭痛が辛かったのです

磐梯吾妻スカイラインでも同じ経験をした事を思い出し、バファリンを持ってなかった事でこのまま帰る判断をしました

まだ400㎞の道のりですし、チョコとブランの事も思い出すし(^_^*)

美ヶ原は別の機会に快晴を狙って行きたかった事もあり帰途へ

前日まで交通安全週間でしたがその日は月初め、1日だったのでACCを設定して慎重に運転


富山・石川だけでも3台の覆面パトカーと遭遇

こんな表示が出てくる事もなく




岐阜・愛知・長野・群馬・新潟・富山・石川・福井と走り抜けて
19時間40分 1050㎞ の弾丸ドライブは無事終えました





頭痛があった以外は疲れも全く問題無く、月曜日の朝はスッキリ起きました

SLC.良いクルマです(^_^)☆


Posted at 2017/10/04 19:40:33 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年10月03日 イイね!

信州ドライブ【碓氷・霧積・軽井沢】編

信州ドライブ【碓氷・霧積・軽井沢】編狙い通り、アルプスを展望出来てとても満足し気分良く次の目的地、横川まで
碓氷軽井沢インターを目指します。

全体の距離が長いので距離感覚がマヒしていますが、軽く100㎞はあります (^^;

景色がとても素晴らしい、姥捨SAからの眺め




大型トラックなどが少なく、通行量も少ないのでストレスの無いドライブです
ACCをセットしているので余裕があり、山々を眺めていてもほぼ雲も無く快晴☀️

碓氷軽井沢インターからバイパスを下って横川へ

そこからいよいよ旧の碓氷峠へ

私の世代は角川映画全盛の頃でしたので
「ママ、僕のあの帽子、何処へいってしまったんだろう」
「碓氷から霧積へ」
というフレーズはしっかり頭に刻まれているので、
(そう言いながらも記憶がアバウトやん)
前回行けなかった霧積へ立ち寄って







碓氷峠へ戻り

前走車が居ないように調整してから峠を登ります




スマートBRABUSでは感じなかった事ですが、道幅が狭くコーナーがタイトなのでライン取りはあまり出来ません










マニュアルシフトで引っ張ってみたりしましたが、AT任せでスポーツ+モードの方がステアリングに集中出来て速かったかも(^^;




今時のターボエンジンは低速からトルクがあり、ミッションとの統合制御に任せた方が一般道では速いです、上手いシフト制御です!
あまり引っ張っても速く無かったナァ💦

こんなタイトなワインディングロードはあまり走ってませんでしたが、ハンドリングは意外に粘ります

これくらいでバンプ寸前かなぁ って思いながらステアリングを切り足すと、もう一段奥があるような余裕があるんです。

しかも純正ピレリが良い仕事をしてます
スキール音が出始めてからもブレイクする気配は感じなかったし、コントローラブル

ただし私の腕前ですから高速域では不確かですが ^^;






碓氷峠は昔、バイクブームで『俺サ』
(俺たちのサーキット)で良く膝を擦りながら走る写真が掲載されていて、一度は挑戦してみたかったのですが、何しろ遠くて(笑)

昔の写真

(俺サのつもりで走ってます^^)

碓氷峠で写真を撮って











軽井沢へ、昔の写真も載せて見ます











旧軽を抜けて見晴らし台まで



ぼちぼち紅葉🍁の気配が






ここの風景は風情があって好きですが、もう最後だろうナァ(・・;)


軽井沢の街中や別荘地を抜けて


















中軽井沢から星野リゾート、ハレニアを横目に見ながら一路嬬恋へ




雲ひとつ無い浅間山を左に見ながら




昔ツーリングで鬼押し出しに来た時の写真







遅いクルマに捕まったのでACCで追従走行

下りのワインディングロードでもしっかり制御されているので、本当に楽です(^.^)

いよいよパノラマラインへ



【つづく】


Posted at 2017/10/03 20:09:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月01日 イイね!

信州ドライブ【日本アルプス・一望の里】編

信州ドライブ【日本アルプス・一望の里】編今年の春先からタイミングが合うのを待っていたんです、信州オープンドライブ🚘

よく雑誌や特集で
【日本の絶景100選】【日本の峠100選】
のようなもなが有りますよね








私は数年前の北海道行きで、日本全国をほぼ網羅したので新しく行きたい所ってあまり無いんですが、オープンで走るとなると話は別です(^。^)

基本的に、日曜日しか休みが無いので☀️晴れが確実な日に行きたいと思っていたのですが、地域の役員なんかが回って来たりして・・・

金曜日、天気予報を見たら10月1日は全国的に好天!しかも私の確定した予定無し
(来週は地域の運動会💦)
これは行くしかないでしょう(^_^*)
ワンちゃん達が来てから始めての
【1000㎞ 弾丸ドライブ】です

高気圧の位置を見て絶対に朝は☀️晴れると確信

ワンちゃん達のお世話を奥さんに頼んで、急遽ロングドライブの計画を立て

今までバイクやクルマで出かけて
「また行って見たいなァ」
「オープンで走りたいなァ」
って思ったところを組み合わせました。

今回は軽井沢・草津・嬬恋を主な目的地としてプランニング

軽井沢へはスマートBRABUSで走って気持ち良かった、旧の碓氷峠を走り




嬬恋はパノラマラインをもう一度じっくり走りたい




という願望を満たしたかったのです

せっかくそこまで行ったからには久しぶりに渋峠 (一般国道標高最高地点) にも立ち寄りたいし

周回ブランを考えていたところ
「北アルプスも見ておこうか」
と、ほとんど知られていない絶好の穴場へ



ざっくり言うと大町市と千曲市の間の山間地域ですね
バイク乗りは結構ご存知かなァ




〈この写真はバイクツーリングの時〉



朝イチなら朝日の当たるタイミングだし、先ずそこを一番に設定しました
5時30分頃に着けば日の出のタイミング

今までは春先の残雪が残る美しい山々を眺めてましたが、今回は夏の名残りの姿
それはそれで楽しみです(^^)

深夜零時前に出発




そんなに早くなくても大丈夫ですが、早めに行って時間に余裕を

高速はアクティブクルーズコントロールON


小牧から中津川の区間はアップダウンが多く大型トラックにブロックされたり、運転の習熟度の低いドライバーに阻まれて走りにくいのですが、ACCのおかげで疲れ知らず






オマケにSLCのLEDオートマチックハイビームは実用に有効で、カーブの続く山岳区間も安心です



しかも照射角を道路環境に合わせてドンドン変えていきます
スリットというかシャッターが時々刻々、V字やL字などにいろんなパターンで照射するのを見ながら
「今のは完璧」
「今のはトラックのドライバーには一時的に眩しいのとちゃうの?」
などと突っ込みながら走っていて退屈しませんでした

運転中のため写真が無くて残念です

時々実情に合わない事が有るので手動でLOWにします

大型トラックでテールランプが小型、でも飾りのランプが点灯していたり反射ステッカーがリア全面に貼ってあったりすると、認識間違いをしているのか全面ハイビームの時があるので・・・

これが全車に行き渡るとハイビーム野郎が無くなるのにナ

皆さんも経験がないですか?
延々ハイビームのまま周囲に眩しい思いをさせている〇〇なクルマ

以前なら回り込んで前でブレーキランプを点滅させると、気が付いてくれる場合もあったのですが最近は
誰が言い始めたのか「基本はハイビーム」
を誤解して、100㎞追い越し車線野郎と同じで
「何が悪いんだァ」
って、改善の気配無し(^^;

なので面倒だけど引き離します



初めて信州へ行った頃はまだ中央自動車道が全通していなかった頃で、中津川で降りて塩尻まで国道を走りました
(⌒-⌒; )
20代にはバイクでもクルマでも、年に数度は行きました





















今までにトータルで少なくとも50〜60回は行ってますね(^^)


その頃は日帰りで長野へ行くなんて、考えられない事でした



高速道路が整備され、クルマの技術が進歩したおかげでこんな事が可能になりました

そういう意味では幸せな時代です
╰(*´︶`*)╯♡


休憩しながら最初の目的地へ向かいます


途中のサービスエリアで気温8度
寒ッ(; ̄ェ ̄)
積んでおいたジャンパーを着ました




高速で走行中、ガスがかかったりして少しばかり不安でした
空を見上げて星空を確認しながら無事到着!

早めに着いて周囲を下見




いよいよ明るくなって来ました




狙い通りの雲ひとつ無く快晴 ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪


しかも、先ほど不安を煽ってくれた雲は眼下に漂い景色のアクセントに

もう息をのむ本当に素晴らしい展望です










写真では伝えきれないないのが残念ですが
















下見した地点でそれぞれ撮影してみました
(^^)v


































































十分景色を堪能させてもらい、軽井沢の碓氷峠を目指します。

【つづく】

Posted at 2017/10/02 20:40:54 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@highway magician サマ、若い頃でも途中はプールに行ってました😅このところの気温ではもう逃げ場が無いのでテレビ観戦に限ります(笑)」
何シテル?   08/03 14:39
2016年を迎え、フォトアルバムに免許を取ってからのクルマやバイクの写真を整理してみました。 40年近く乗っていると「失敗だったなァ」と思う選択もありましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 3 45 67
89101112 1314
15161718192021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

ギアが入りにくい問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 22:30:46
206 夏眠から目覚めて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 13:07:01

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
オープンも多様なタイプを所有しましたので、もう購入するつもりは無かったのですが、車検の代 ...
ドゥカティ ストリートファイターV4SP ドゥカティ ストリートファイターV4SP
永いバイク歴もいよいよ最終章となり、BMWに代わって選択したのがドゥカティ。 ユーロ5の ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
NBOX+が10年を迎え、新たに日常使いに購入しました、積雪の有る地域なのでいずれまた4 ...
BMW R nineT BMW R nineT
いろいろな車両を検討しました。 前のバイクはK 1600GT、今回はロングツアラーは不要 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation