昨年の8月8日アップのブログ“BIKE”にて書いたようにBIKE購入検討を考えてはいましたが、コロナ禍により流していました。
しかし昨年末にはコロナインパクトのため、いろいろ検討してAMG C63を手放しガレージの空いたスペースを見ながら虚しさを覚えてました・・・💧
AMGのV8 ビ・ターボを知ってしまうと中途半端な気持ちでクルマを買っても直ぐ飽きるだろうなぁ〜って😅
クルマやバイクなどのエンジン付きの乗り物たちは時代の転換期で、さまざまな要素に振り回されていますね。
オープン・エアが楽しいSLCがあるのでそこは満足ですが、エンジン自体が楽しめる要素が欲しい
(CAFE・CO2対策で電動化をはじめクルマのパワーユニットがどんどん好みと離れていく)
バイクのエンジンもEURO5まではなんとかなりそうですがEURO6なんてもう絶望的につまんなくなりそうです
EURO7なんて世界中のメーカーが大反対しています 『意味があるのか』って
ガソリン価格もヨーロッパ並みになるんじゃないかなぁ
なのでガソリンエンジンを楽しめる、というかエンジンそのものを抱えて走る乗り物、モーターサイクルをもう一度乗ろうと改めて妻と交渉✌️
OKをもらい再度ハーレーダビッドソンを検討したものの、過去5台にわたって所有したエボリューションやツインカム88を知る私には
ミルウォーキーエイトは刺さりませんでした

ヘリテイジ

ストリートグライド
排ガス対策のためにたくさんのものを犠牲にしています。
ならば水冷エンジンの次期モデルを待つか・・・
ハーレーの“出たとこ新車”には手を出さないのがセオリー
以前のモデルのエンジンならカムやキャブ・点火系をカスタムして本来のエンジン性能を楽しめましたが、近頃では車検時のガス検対応が必要になり、そこまでの情熱も保てず(笑
(車検時の全戻しって面倒で)
40年以上にわたって(10年のブランクが二度有ります)所有してきたバイク
【車歴】
MR50・CL90・TS90・CB500
・CB750・Z750F・GSX750S(刀)・VF750F(セイバー)・CB750F(integra)VFR750(RC 30)
SRX600
BMW R100RS・ハーレーダビッドソン
(ファットボーイ・ヘリテージ・ローライダー・ストリートグライド・ナイトスター)DUCATI1000S・MP3・BMW K1600GT
原付スクーター🛵も入れて22台目のバイクとして選んだのは
【BMW R nine T】
前回はBMWの6気筒 1600ccで、
長距離ツーリングを快適に楽しみましたが、10年ぶりの今回の選択はBMW MOTOの伝統的フラットツインエンジンでパタパタとした牧歌的排気音を楽しんでのんびり近距離を楽しむ予定です😊
エンジンのテイストを楽しむために選択しました。
このエンジン、ユーロ5はクリア出来そうにないので昨年モデルで無くなるかと噂されていたのですが、なんとシリンダーヘッド周りを再設計し直して2021年モデルとして発売になったのです♪
Z 900RSはほぼ契約というところまで考えたのですが、モデファイに結構な金額を投入してしまいそうなので取り止めました(^^;;
オマージュの元となったモデルとはよくよく見るとずいぶん違うし

(所有していたモデル)
こんなものも検討してはみたものの、サービス拠点の遠さなどいろいろ考えなければならない点もあり

一番欲しかったMVアグスタ
《ランボルギーニとのコラボ》

DUCATI

近所のディーラーにて【売約済み】
《AMGとのコラボ》
この度注文したモデルはオーリンズの倒立フォークやブレンボも標準装備
何が決め手かといえば、オプションで選択可能だったカフェレーサースタイルのパーツ群と伝統のフラットツイン+シャフトドライブ
これがガレージに加われば、SLCと並べて絵になるかなぁ〜と^ ^
近々納車していただく予定です✌️

ブラン🐩もお気に入りデス
Posted at 2021/06/10 19:48:27 | |
トラックバック(0)