
前回の試乗から2週間、再びCクラスの試乗
最近クラスの見分けがつかなくなってしまいました(笑
今回はオールテレン😊
私がまたCクラスを買うのなら最も現実的な選択肢です、このモデル
スライディングルーフもレザーシートも全部ありの高額なモデル
今回もディーゼルターボ+モーター
お値段は諸経費込みで900万後半😅
今までのイメージより200くらいお高くなってますね
ここまで出すのならAMGのユーズドを探します(笑)
それかEクラスのオールテレンのユーズド・
Vクラスのマルコポーロもイイなぁ
エンジンフィールやステアリングの感じ、回生ブレーキの感覚などは前回のCクラスセダンと同じ
(当たり前ですが)笑
なので前回のブログ通りです😙
違いはサスペンションフィール
ストロークが長い分、セダンよりマイルド
でもちゃんと芯があって気持ち良い
ロールは少し多いので、同じ速度で同じコースを走りましたが隣の担当者の方はコーナー手前で微妙に右足に力が入ってました(笑
もちろんメルセデスクオリティですからワゴンボディだからといって剛性感が落ちるという事は一切感じません
(メーカーによっては明らかに落ちます)
とにかく乗りやすさは抜群です✌️
NAVIも相変わらず見やすい
今回は違うモードでも表示してもらいましたが、この情報量だから、さぞアップデート時はお高いのかと聞いてみたところ
「特別今までと料金が変わるとは聞いていません」
しかしISGやSCR触媒システムなどやバッテリーなど、保証期間を過ぎたらいったいどれくらいのコストがかかるのか心配になります。
BEVのバッテリーや周辺機器などの補修費用ほどでは無いにしても、新車で買って5年で乗り換えっていう感じですかネェ
私、最新のナビとか自動のナンチャラとか全然要らないのでシンプルなクルマが良いなぁ
Mazdaロードスター990Sなんか最高です
あと軽トラの4WDのマニュアルも(爆
当面SLCを大切にします♪
天気の良い昨日のお昼休みに(この日は12℃くらいあって)ちょっと走って
オープン❗️春は近いゾ
満足度高いですよ〜
チョコとブランも快走‼️
春は近いゾ〜〜〜♫
Posted at 2022/03/01 11:53:39 | |
トラックバック(0)