
クルマが大好きだった私、今までに40台以上乗りました^ ^
いろんなクルマに乗ってきたけれど環境対策で電動化が進み、安全性向上のためADAS等で自動化も進み
望まない方向へと突き進んでくれました
いよいよ望む姿の車たちともお別れかと鈴鹿でAMGに触れ
AMG C63Sを買い
AMGドライビングアカデミーで近代の最高峰に近いハイパワー車に乗り
プロドライバーの走りを体験し、教わり
ワンランク上のその走りを楽しんでから
クルマ好きの自身の残像なのかオープンカーを残して
パワーとは違うベクトルのクルマへと舵を切りました。
(だってメルセデスまで2030年でガソリン車を終えるって言うから)
※今はしれっとガソリン車残すってww
【エンジンを楽しむならバイクで】
って思い再びバイクに乗り始め
※こちらも20台以上乗りました
これまたレーシングマシンのエンジンのディチューン版を積んだ
ドカティのV4エンジンにたどり着き
アイドリングのラフなバラつきと痺れるサウンド
高回転域での超絶気持ち良いパワー
あまりのパワーと操縦性能に
「これではいけない」
ドカティのライディングアカデミーを受け
サーキットアカデミーも受講
元GPチャンピオン原田哲也さんからレッスンを受けていろいろ発見があり、自身で取り組んで
ワンランク上の走りを楽しんで
パニガーレに乗る予定で予算を組んでいましたが・・・
パワー・スピードとは違うベクトルへ進むことにしました
(前傾姿勢での首の負担から、しばらくライディングしていると右手が痺れるっていうことも有り)
今までとは違うジャンルに行ってみよう!
ビッグバイクはおそらく最後‼︎
※次からはミドルクラスへ舵を切るつもり
過去の試乗した経験から本当なら
“こんな重たいマシンはもうゴメンだ”と思っていました

試乗
アドベンチャータイプはハンドリングも好みでは無いしなぁ
しかし最新のモデルに試乗してみたら驚きの連続,素晴らしい仕上がり
他に無い前後サスペンションシステムが圧倒的
グリップ感が分かりやすくてフロントの舵がしっかり入る
さすがはこのジャンルの圧倒的シェアを誇るBMWのGSシリーズ
向こう10年に向けて大巾な改善を受けスポーツバイクに追いて行けるほどのハンドリングと脚周り
クルマで例えるならメルセデスGクラスにカイエンの性能を与えたようなバイク
食わず嫌いだったけど一度は乗っておくか〜
ツーリングにピッタリな積載性抜群のモデルですが、私は長距離で使うことはないので

このようなバッグを付けたりする予定はありません
本当はドカティも残すつもりだったのですが
スピードやその高性能にだんだんついて行くのも大変になってくるし
良い値段が付いた事もあり“今うちに乗れる人に譲ろう”

惜別の時
実際のところ新しいGSはハンドリングも軽快で素晴らしく快適ですが、押し引きや取り回しは以前乗っていた大型のハーレーよりも大変😅
でも体力が何とかなるここ数年のうちに乗らないとチャンスがなくなると思い、ジムで筋力アップを図りながら楽しみたいと思います♪
ハーレーのスポーツスターはずっと残すつもり
あれはジジイになっても寄り添ってくれそうだし
(笑)
最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2025/01/05 11:30:10 | |
トラックバック(0)