• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@たか@のブログ一覧

2015年07月13日 イイね!

さて今後どうするか…(文字だけブログ)

さて今後どうするか…(文字だけブログ)さて、先日自爆してズタボロにしてしまったGVBさんの修理(と、その他諸々…)がようやくはじめられたので、今後何していこうかまとめておこうかと思います




あ、ちなみに修理内容を妥協しまくって(錆びないところは基本的に全部無視)
にじゅうゴニョゴニョ+諸々7~8万くらいの出費になりました

あ~…少ない某茄子がorz


まあ、気を取り直して
とりあえず夏のうちにやっておくこと


・板金塗装から返ってきたらコーティング部分施工(GVB)
 ⇒ディーラーのコーティングだけど部分施工ってできるんか??
  無理だったらクリスタルキーパーでいいや


・ミッションオイルとデフオイルとブレーキフルード交換(GVB)
 ⇒昨シーズン一度も交換してなかったり(ノ∀`)アチャー


・パワーエアコンプラス(KTR、安かったらムーヴ、コペン、GVBという優先順位)
 ⇒みんカラに登録してないけど軽トラあります
  最近エアコンの効きが悪いんですよね~
  8年目だからしょうがないと言えばそうなんですけどね~


サーキット用タイヤ(GVB)
 ⇒とりあえず新しいヤツ!
  ZⅡ☆が最有力、それか台湾製(NS-2Rか595RS-RR)
  サイズは235/45R17 または 245/45R17
  たかが1cmで変わるような技術力ではございませぬが(笑)


・ホイールコーティング
 ⇒順番にやってます。
  GVBとコペンは特にダストが酷いのでね…
  洗車する時に水ぶっかけると茶色い液体が(||゚Д゚)ヒィィィ!


・エアフィルターの交換(コペン)
 ⇒D-SPORTから発売されているのでそのうち買いに行ってきます
  とりあえず月末にSAB岐阜でフェアをやるらしいのでそこが狙い目


さっぱりムーヴを弄ってないなぁ…


そういえば、ビリオンのファンコントローラがいつの間にやら復活してましたね。
純正ECUだと100度近くにならないと回らないクソ仕様だと聞いた覚えがあるのであると便利だとは思いますがどうなんでしょ?





早く返ってこ~い…

おそまつ
Posted at 2015/07/13 00:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年05月09日 イイね!

エコタイヤって確かにすごいわ…

エコタイヤって確かにすごいわ…タイヤのラベリング制度が始まって久しいですが、あいにく巷で有名なエコタイヤ銘柄(エコピアとかエナセーブとか)とは無縁のカーライフを送っております(笑)

R1RとかRE050AとかEAGLE LS2000とか新車装着の安物とか貨物用とか?
唯一、ネクストリーのサイドウォールにエコピアマークがあるくらい…










つい最近ですが、コペンの代車でムーヴカスタム(LA100Sでウチのムーヴと見たまま同じ)を運転する機会があり、偶然ですがエナセーブを履いていました。

コレね




ちなみにウチのムーヴは新車装着のファルケンシンセラです。
ラベリングの表記はありませんね。


乗り比べてみると、普段エンジンブレーキをかけだすタイミングで同じようにアクセルを離しても、スー…と進んでしまっていつもより多めにブレーキを踏まないと止まれない状況が多かったです。

正直最初はびっくりしました。


それで、代車の燃料残量もギリギリだったこともあり、せっかくなのでどの程度燃費が稼げるかちょっと頑張ってみました。

ちなみにウチのムーヴの平均燃費は普通に乗って大体21~22くらいです。(メーター表示)



エナセーブの代車でほかの車に迷惑をかけない程度にエコ(エゴ?)な運転を心掛けた結果、最高で25.2km/Lまで稼ぐことができました。
まあ頑張ってこの結果です。
およそリッター4キロ。

なお、ケチりにケチった運転で出した25.2kmなので参考値ですが…


さて、ここで問題になるのが、おサイフにエコかっていうことですね。

で、価格comで調べてみました。
サイズはLA100SムーヴNA標準サイズ155/65R14
公平を期すため同じ業者の金額(TPSwave尼崎本店にしました。利用したことあるので。)

SINCERA SN828:\3,810/本
ENASAVE EC203:\3,780/本
BluEarth AE-01:\4,960/本
ECOPIA PZ-XC:\6,770/本


まあエコピアは論外として、同じ住友ゴム系列でシンセラよりエナセーブの方が安いくらいなので敷居はかなり低くなっていると考えてもいいでしょうね。

ちなみにダイハツの新車装着でよくある某カンコックタイヤ(違)の場合、TPSwaveで取り扱いはなかったですが最安値で\3,100とあり、大して変わらなかったので自分だったらエナセーブ買います。

あと、せっかくなのでプリウス標準サイズ(195/65R15)も調べてみました。

SINCERA SN828:\6,210/本
ENASAVE EC203:\6,560/本
BluEarth-A AE50Z:\9,030/本
ECOPIA EX20:\9,780/本

最近ヨコハマタイヤって高くない?

前からBSが高い認識はありましたがYHはDLと同列ってイメージだったのですがネオバとかでもポテンザより高かったりしてずいぶん強気…

店によるか?

さて、プリウスサイズで\350/本、\1,400/台の差ですが、本日のレギュラーガソリン単価が全国平均130円(e燃費で確認)とすると、11リッターで元が取れる計算です。

ムーヴのJC08が29.0km/Lなので、
ウチのが22km/Lだと、カタログ燃費の76%くらい
代車のが25.2km/Lだと、87%くらい


コレをプリウスで考えると、JC08が30.4として23km/Lと26km/Lだから11リッターの差を出すには2300kmくらい走ればOK元が取れてしまいます。

普通のエコタイヤであれば50000キロは確実に走れるはずですからそれを考えると50000キロ走破時点での燃料使用量は、
23km/Lの場合、2174リッター
26km/Lの場合、1924リッター

差が250リッターでおよそ\32,500!
 (((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル


1セット余裕で買える金額に変貌しました…



エコタイヤ、イイですね~(爆)


と、スポーツタイヤを酷使しているヤツが申しております( ゚∀゚)・∵. ブハッ




…この記事、エコタイヤが燃費向上率に対して割高という結論で書くつもりでしたがエナセーブに見事に裏切られたので方針転換して書いてます(爆死)



ちなみに、超久しぶりにGVBでR1Rからネクストリーに履き換えましたがムーヴ以上にビックリしました。
エンブレ効かね~…
Posted at 2015/05/09 22:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年05月17日 イイね!

私をサーキットに連れてって(違)

私をサーキットに連れてって(違)連れてって、ではないのですよ。

行きたいのですよ。

でも怖いのですよ。








最近のパーツレビューなどに所々書いてありますが、サーキットデビューを考えております。
ええ、あの比較的快適仕様のGVBで

ホントは1回目の車検を通してからにしようと思っていたんですが、いろいろ車をイジイジしたり、GT6をハンドルコントローラで遊んでいるうちに、実際のサーキットを体感したいという思いが強くなってしまいました ┐(´ー`)┌ マイッタネ

近所には初心者向けサーキットがないので、愛知県を中心に初心者講習を実施しているサーキットを探してます。
最有力候補はオートランド作手…
他どこかありますかね?


あと、準備するものを調べています。
調べた結果は下記の通りです。(財布とかは省略)


1.ヘルメット
当たり前…
アライが大人気、というかそれ以外を見かけない
とりあえずGP-J3をネットで購入(バイク用のメットでサイズを調べた)
4輪用と2輪用で違いがあることを初めて知った
フェイスマスク(F1とか見てるとヘルメット外した後にかぶってるアレ)があると大変便利

2.レーシンググローブ
結構高い…
場所によっては滑り止め付きの軍手でOKの場合もあるらしい
ジュランのヤツを準備

3.靴
スゴイ人たちはドライビングシューズを使いますが、スニーカーで十分

4.服装
すごい人たちはレーシングスーツを使いますが、長袖長ズボンでOK
あと、着替えとタオル数枚は用意しておく

5.レンチ
何処の記事を見ても大抵クロスレンチをお勧めしている
普通のトルクレンチじゃいかんかね?
もっと言うと車載のヤツとか

6.ジャッキ
油圧をお勧めしている記事が多い
車載でええやん…
うちにある油圧ジャッキはコレなんだけど…

持っていくのはどう考えても無理…20kgくらいあるもん

7.軍手
普通のヤツ
作業用

8.テープ類
灯火類の飛散防止やゼッケン貼り付け用
ガムテープは危険なのではがしても跡が残りにくい養生用テープがお勧めらしい

9.工具類
まあそりゃね…いるだろうね
ハンマーが重宝するとか…(((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

10.牽引用品一式
ロープやフック
フックは車載のヤツで十分

11.エアゲージ
走る前にはちょっと圧を下げる必要があるので、減圧機能があると便利

12.コンプレッサー
減らした空気は補充

13.ハリガネ、結束バンド
ぶつけたとき用

そのほか
雨具、レジャーシート、ゴミ袋、ティッシュ、保険証(写し可)
季節によっては防寒着とか帽子

あると便利
クーラーボックスとその中身(飲み物、冷やしたタオル)
飲み物(食い物)
薬(怪我or緊張で腹痛が発生したとき用)
交換部品とか補充液系(クーラント、オイル)
椅子


書いてるだけで面倒になってきた…(爆)


あと、車側でやっておくこと

1.オイル交換
まあ汚ければ…
サーキットがでかければ粘度の高いヤツにしないとマズイ

2.ブレーキ系
最低でもパッドは交換するべきらしい
フルードもDOT4以上にするべきらしい
ミニサーキットでも必要かね?
GVBのアホみたいにダストの出る純正パッドの性能ってどうかな?ディスクは何気に良いヤツらしいが
 
3.燃料
3分の2以上は入れておいた方が良い
Gのかかり方によってはガス欠症状が出る
何せスペCじゃないので

4.バッテリー
充電チェックと液量、あと固定状態のチェック

5.タイヤ
残量と空気圧チェック、あと変なものが刺さっていないか



そのほか何か持っていくといいものがあったら教えてくださいm(__)m
Posted at 2014/05/17 23:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

そろそろ落ち着こうと思っている今日この頃です…

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トー換算表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/04 22:11:24
トヨタ部品共販で部品を注文する方法 (共販より安く買う方法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 17:28:50
目的にあったオイル粘度の選び方についての一考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/20 01:50:59

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
ちょい乗りこそEVの優位性が出やすいので軽を待っていました 高速はまず乗らないのでプロパ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
農業&MT乗りたいとき用
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
我が家で一番役に立つ車です。 買い替えを機に一応登録することにしました。 農業用なので ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
外装色:ホワイトノーヴァガラスフレーク 内装色:フレアレッド <MOP> ・アドバンス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation