• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@たか@のブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

大阪に(仕事以外で)行ってきました(海遊館編)

大阪に(仕事以外で)行ってきました(海遊館編)さて、USJ、新世界編につづいて、海遊館編です。

日曜日は海遊館に行ってきました。

水族館は十年以上行った記憶がないので、超新鮮でした。


この施設は天保山マーケットプレースの一区画です。



今回ちょうどタイミングが良く、イルカの赤ちゃんが生まれたばかりということで、母親について泳ぐ姿を見ることができました。





あと、サンタマリア号のレプリカがあって、それ用のチケットを買えば乗船することもできます。
私たちは入場券だけだったので乗りませんでした。

帆をはってほしいですね…


一通り海遊館を満喫したところでちょうど昼になったので、マーケットプレースでお昼にしました。

本日も当然のごとく粉物です。
中を見て回って、有名どころのぼてぢゅうがあったので入りました。


今度も写真はありません。
実際にお店に行って食べてくださいな。

昨日に引き続き、やはり本場はうまいです。
ちなみに私はモダン焼きを食べました。

このマーケットプレースは昔の路地を再現しているようで、あやしい看板が所狭しと飾ってありました。
たとえばコレ


時代を感じます。

あと、ケロリンがありました。
名前は知ってますがそもそもケロリンって何?




腹ごしらえも済んだので、名古屋へ出発しました。
本当は新名神を使って帰る予定だったのですが、途中の草津で道を間違えてただの名神に入ってしまいました。

ただ、後で交通情報を確認したら新名神は混んでいたようで、結果的に間違えて正解だったということが判明…

何が起こるかわかりませんねぇ…



あとはスムーズに帰ってこれました。
結局車を借りてから返すまで合計550kmほど走りました。

燃費は10km/Lくらい(2.4Lのエンジン)で、無給油でした。



ここ最近では一番充実した休日だったと思います。

ちなみに来週も…
Posted at 2014/10/26 22:32:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域
2014年10月26日 イイね!

大阪に(仕事以外で)行ってきました(USJ、新世界編)

大阪に(仕事以外で)行ってきました(USJ、新世界編)大学時代からの仲間連れで、大阪旅行に行ってきました。










主な目的はUSJの
「The Wizarding World of Harry Potter」
です。


ちなみにこれに行きたいと言ったのは私ではありません。

私はハリーポッターの原作はおろか、映画、金曜ロードショーすら見たことのないハリポタビギナーなので、行くまでサッパリわかりませんでした。

事前の情報として、ハリポタ入場どころかアトラクションが中々入れないということなので、入場確約券付きのエクスプレス5を利用しました。


移動はレンタカーのヴェルファイアです。
今回ハイドラを「その他」でかけて走っていましたが、往復で26回ハイタッチがありました。
当然過去最高です。

移動にあたり、事故渋滞などで迂回していったため、名古屋を8時くらいに出発しましたが現地に着いたのは11時半です。



駐車場から正面ゲートに移動すると、ハリーポッターの看板がお出迎え



接近するとこんな感じです




ハリーポッターの世界に入場できるのは夕方からだったので、エクスプレス5で入場できるアトラクションに行ってきました。





1つ目はスパイダーマン
写真撮ってませんでした…

3Dメガネをはめて、車に見立てた乗り物に乗って振り回されるアトラクションです。
映像系なので、3D酔いする人には向かないですが、中々の迫力でした。

特に、映像の内容に合わせて水しぶきがかかったり熱風を浴びたりと手が込んでます。





2つ目はバック・トゥ・ザ・フューチャー

おなじみのデロリアンを88マイルでかっ飛ばすアレです。


こちらは3Dメガネを使用しなくてもそれっぽく見えます。

これは乗り物に日付が書かれていて、映像に合わせて年が変わりました。
と言っても、昔すぎると8888になりますがね…

結構おなかがすいていたのと、立て続けに3Dだったので少し気持ち悪くなりました…



3つ目はジュラシックパーク

ウォータースライダーです。

映像系ではなく、実物なので酔いにくいので良かったです。
2回落下があり、1回目は小規模、2回目は大規模+写真付きです。

私は真ん中に座っていたので、水しぶきは頭に多少かかっただけですみましたが、一番右端に座っていたツレは右半身ズブ濡れ…

被害の少ないウチら大爆笑
。゚( ゚^∀^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \





昼はジュラシックパーク近辺のレストランで食事

下の伊藤ハムがシュール…

ここでアルゼンチーナ・アサードというメニューをいただきました。

写真はないよ。


このメニューを注文すると、準備ができると「オーラ」と言って呼び出されるので、なんか言って返事をするんですが、その内容は忘れてしまいました。

ちなみに、聞いた話によるとハワイアンロコモコを頼むと「アロハ」と言うらしいです。

あと、お釣りを返される時、「~円」ではなく、「~ザウルス」と言われました。
吹き出しそうになりました∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!

レジの兄ちゃんが面白かったです。





4つ目はハリウッド・ドリーム・ザ・ライド

残念ながらバックドロップではないです。
エクスプレス5ではバックドロップは無理なようです。

ちなみにバックドロップは普通に並んで4時間くらいかかるそうな…

座席にはスピーカーが付いていて、動いている間、音楽がかかる仕様です。
設定を変えるのを忘れていたのでSMAPの何かがかかってました。

音楽+絶叫マシンは良い組み合わせだと思いました。
ただ、短すぎです。




降りてきたら人がたくさん並んでいたので何かと思ったらパレードでした。

ハローキティとか



スヌーピーとか


進んできました。

途中で何やら来場客に投げていましたがなんだったんでしょうかアレは?




これだけ行ってもまだ、ハリポタ入場まで時間があったので、
ジョーズにふつうに並んで入りました。

船に乗って案内するネーチャンのテンションと、船の後ろの方に座っていた女子学生さんたちのノリがすごくて( ゚д゚)ポカーンとしてしまいました。

さて、このアトラクション
ホオジロザメが襲ってきたので、案内のネーチャンがテンパりながらライフル乱射するから水しぶきがすごいのと、誤爆による熱風が強烈で熱かったですヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!




これでちょうど入場できる時間になったので、敷地内に入りました。

入口はこんな感じ




舞台となる城も再現されています。




この中では、絨毯か何かに乗って、ハリーのあとについていろいろな所を飛び回るというアトラクションです。

オール3Dではなく、所々実物があるので酔いにくくて良かったです。

内容も結構おもしろかったです。
今度テレビで放送されたら見てみたいと思います。

途中で蜘蛛の唾液をかけられた時はドン引きでしたが…



ここでは、お土産をいろいろ買いまして、特に変なものとして、ヒャクミビーンズ(マズいと有名なお菓子)と、カエルチョコ(小さい方)、ハエチョコを買いました。

完全にネタです。

あと、私は買いませんでしたが、バタービールの売店が2か所にあってかなり行列ができていました。
ツレが買いましたが、においだけでギブアップです…
しかも、マグカップ付きで1100円という結構なお値段…

(ぼやけた…)





ハリポタから出てきた時間でちょうどゾンビの発生時間になったのでフラフラしてみました。



正直、人が多すぎてよくわからなかったです。
タイミングの悪いことに、ゾンビコスプレの来場者も多いのでスタッフなのか客なのかサッパリ…

ああ、でもカワイイコスプレした子がたくさんいたのでテンション上がりました(爆)
あと外国人が結構多く、コスプレの割合も高いです。(しかもクオリティ高)








さて、これで結構な時間になってきて疲れてきたのでようやくUSJを後にしました。

そして晩御飯にありつくために移動ですが、せっかく大阪に来たからには粉物と串カツは外せないだろうということで、当然のごとく新世界へ行ってきました。



食ったメニューはこんな感じ


さすが本場の串カツだけあってとってもおいしかったです。
ただ、非常に残念なことに、
私は運転手だったのでビールと一緒にという最高の組み合わせができなかったです(´・ω・`)

ああ、口惜しや…

まあ、ホテルに戻ってから飲みましたがね…

そんなこんなで1日は終わりました。


その他の写真はコチラ
USJ1
USJ2
USJ3
大阪



海遊館編につづく…
Posted at 2014/10/26 22:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域
2014年10月17日 イイね!

備えあればウレシイナ

備えあればウレシイナというわけで、みんカラでもたまに事故のブログがアップされていることがありますが、いざという時に困らないように準備はシッカリとしておきたいものです。


かく言う私も今まで車載のものというと三角表示板とガラスハンマー、シートベルトカッター程度しか準備していなかったわけですが、とある記事(どこか忘れた…)で車に積んでおくとよいもの特集を見て感銘を受けましていろいろ準備をしました。

とはいうものの、何でもかんでも積めば良いというものでもないので、いろいろな記事から情報をかき集めて、一式そろえてみました(3台分+軽トラ用で少々…)


まず、1台分を全部を並べると…

ざっとこんな感じです

見た感じ結構多いように見えますが、実際に多いです
が、工夫すれば車内にすっきり収納できます
ただしコペンは除く(爆)





さて、個別にご説明を…
カッコ内は入手した場所

まず、車のトラブル用



1.三角表示板(YH)
 ⇒定番ですね

2.けん引ロープ(ネット)
 ⇒GVB用は破断張力3tのヤツ、軽は2tのヤツを準備

3.ブースターケーブル(ネット)
 ⇒全部80Aのものを用意
  自分は軽でも相手が普通車の場合もあるので

4.布テープ(ホームセンター)
 ⇒部品が脱落した場合に無理やり補修するため

5.軍手(ホームセンターでまとめ買い)
 ⇒定番中の定番ですね

あとは車載の工具(ジャッキとレンチ)くらいですね。
これ以上のものが必要になる場合は自分の手ではやらない方が世のため人のためです。自分は良くても周りに迷惑をかけかねないのでね。




次に、傷害発生時


1.消棒RESCUE(ガラスハンマー、シートベルトカッター、消火器)(ネット)
 ⇒車両火災や水没などに使用
  消火剤はCO2なので最悪人体に燃え移った時でもブッカケOK

2.反射たすき(ダイソー)
 ⇒夜の作業用…
  あと、振り回せば自分の居場所を知らしめることができるかな?

3.レジャーシート(スバルの景品など)
 ⇒怪我した人を寝かせたり雨が降っているときは上から掛けたり

4.アルミシート(キャンドゥ)
 ⇒保温など
  あとはレジャーシートと同じ使い方もできる

5.タオル、ティッシュ、ウェットティッシュ
  (景品、景品、ダイソー)
 ⇒いろいろ拭く用
  案外ウェットティッシュは役に立つ

6.救急セット(ネット+ダイソーの複合)
 ⇒ちょっとした怪我や応急処置ができる程度のセット
  このセットの中には応急処置の方法を記したハンドブックもあって便利
  ただし、消毒スプレーがエアゾールなので夏場の車内は危険かも…

7.水(ミネラルウォーター)(ネット)
 ⇒用途はいろいろ
  長期間保存用の水ではないので1~2週間ずつ新しいのに入れ替えが必要





後は便利グッズ



1.ブランケット(ダイソー)

2.折りたたみ傘(ホームセンター)

3.携帯充電器(ABとダイソー)

4.ゴミ袋各サイズ(買い物した時のヤツ)
 ⇒ゴミは持ち帰りましょう(ゴミ箱がなければね)

5.懐中電灯(ネット)
 ⇒左端の赤いヤツが懐中電灯です
  シガーソケットで充電するタイプです
  手回しや普通の電池式、ソーラーなどいろいろ種類がありましたが、
  手回し:面倒+すぐ電池切れる
  電池式:電池が切れてたらアウト
  ソーラー:普段光の当たらないところに保管してあるからムリ
  というわけで充電式をチョイス

6.メモ帳とボールペン(キャップ式)(セリア)
 ⇒事故った時などのメモ用に
  なぜボールペンをノック式ではなくキャップ式にしたかというと、
  あまり使用頻度がないと乾燥してでなくなる恐れがあるから



あと、小ネタ



プラスチックのケース(ホームセンター)
 ⇒なんでコレかというと、水をためることができるから!
  簡易バケツのような感じです
  写真のハコはコペン用なので浅いですがGVB用は深いです
  ムーヴのはないけど、助手席下のトレイが案外大きいのでそれでOK



ほかの記事では、ほとんど防災グッズレベルまでそろえている人もいるようですが、さすがにサバイバルするほどのものでもないので、このくらいにとどめてあります。

100均で入手できるものが多いので、ある程度そろえると良いのではないでしょうか。

まあ、便利グッズ以外は使うシーンがない方が良いのですがね…



そうそう、当然JAFには加盟しておりますよ(`・ω・´)
Posted at 2014/10/17 22:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

そろそろ落ち着こうと思っている今日この頃です…

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

トー換算表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/04 22:11:24
トヨタ部品共販で部品を注文する方法 (共販より安く買う方法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 17:28:50
目的にあったオイル粘度の選び方についての一考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/20 01:50:59

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
ちょい乗りこそEVの優位性が出やすいので軽を待っていました 高速はまず乗らないのでプロパ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
農業&MT乗りたいとき用
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
我が家で一番役に立つ車です。 買い替えを機に一応登録することにしました。 農業用なので ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
外装色:ホワイトノーヴァガラスフレーク 内装色:フレアレッド <MOP> ・アドバンス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation