• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@たか@のブログ一覧

2018年08月12日 イイね!

乗り手次第で化ける

ルノーの大衆向けセカンドカーみたいな位置づけなので、近所の買い物などのちょっとしたお出かけに使用する前提になると思います。
同セグメントだとトヨタパッソやVWアップになると思いますが、それらよりも面白みは多いので良いのでは無いでしょうか。
普段遣いはそれなりに、たまには走りを楽しみたいという人にオススメです。
走りを楽しむとかどうでもいいと思う人には向きません。
トールやタントを買ったほうが良いです。

見積もりをもらったところでは、軽自動車(タント)より30~50万円くらい高くなると考えればよいかと。
当然普通車かつハイオク仕様なのでランニングはもっとかかりますが絶対にこちらのほうが面白いですね。
また、ユーロNCAP星4なのでそれなりに安全です。(側面ポール衝突だけ低評価のため星が減ったらしい)
Posted at 2018/08/12 19:13:24 | コメント(0) | 試乗記 | クルマレビュー
2018年07月22日 イイね!

普通じゃない(良い意味で)

既存の車の代替になるにはまだ熟成されきっていない印象ではあるものの、その当たりを割り切って電気自動車を買うという意志があれば十分使えます。

ただ、コストメリットを考える場合は絶対にオススメしないです。
ディーラーの営業マンからも話を聞きましたが、電気自動車の乗り味や先進性だけを求めるのでなければ無理な感じです。
税金等も説明していただきましたがハイブリッド車に対する優位性は殆ど無いです。
Posted at 2018/07/22 15:39:52 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年06月03日 イイね!

特に問題は無いがあえて選ぼうとは思わない

街中を走る分には動力性能・積載性とも十分にあり、軽では不安という人には良いと思います。
変に疲れることもありません。
外から見ると結構低く感じますが乗った印象ではそれほど圧迫感もなく快適です。

ただ、内装等は無視するとしても足回りがコレでは私にとっては購入の選択肢に入りません。
コレを買うならトヨタでならヴィッツを買いますね。
Posted at 2018/06/03 19:36:08 | コメント(0) | クルマ | クルマレビュー
2018年05月06日 イイね!

ニセモノにご注意

ニセモノにご注意さて、エアコンフィルターの使用期限が切れていたのでアマゾンで仕入れたわけです。

しかし、なんとその中に1つ悪質なコピー品が混ざっておりました。

出品元はまあ伏せておきますが出品者の情報が安定の中国です。
まあこの時点で怪しいと思わなかった私もアホですが、なんとコレがアマゾン配送センター出荷の品です。
要するにあのアマゾンの大倉庫には粗悪なコピー品が混ざっているということですね。

というわけで、今後悪質な粗悪品に引っかからないために、今回の品で特徴的だった部分を明記し、同じような被害に合わない、合わせないように備忘録として残しておきます。

あ、商品自体は当然返品しますよ。


コピー品の特徴1:パッケージの印刷が汚い

ちょうどDCC5005(アマゾンGK出品なのでまずコピーではない)が手元にあったのでパッケージを見比べてみましたが、明らかにパッケージの印刷がスキャン&プリントしたような感じで見た目がボロボロです。
グリーンバックの部分が点々状態になっていれば確実にアウトですね。
あと全体的に色が薄いです。

また、正規品では品番部分と他の印刷部分が同じ品質の印刷ですが、コピー品は品番部分だけ妙にはっきりと印刷されています。
あとで上書きしたような感じですね。


コピー品の特徴2:次回交換時期を記入しておくラベルが添付されていない

ハイゼットのパーツレビューでラベルが無いな〜と書きました(後で書き換えます)が、正規品は必ず添付されます。
これが無いものは99%非正規でしょう。


コピー品の特徴3:中途半端に安い

コレに騙されましたわ…
極端ではなく中途半端に安いんですよ…
少し前から話題になっている決済だけして商品を送らない詐欺は極端に安いですがコレは中途半端に安いんです。
正規品はおよそ1800円〜2000円くらいですがコピー品は1700円…


コピー品の特徴4:出品者が中国国籍

ちゃんとチェックしとけよ馬鹿野郎→俺…
偏見と言われるかもしれませんがやはりダメですね。
マケプレの中国人は今後一切信用しないことにします。


まあ、返品できるので良いですがちょっとした勉強代(時間)が発生しましたね。
めんどくさい…
今後はアマゾン配送センターであってもマケプレ出品の場合は出品者を必ず確認するようにします。

デンソーのウェブサイトにもコピー品注意の警告あったのにな〜…
Posted at 2018/05/06 18:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月10日 イイね!

作手反省会(笑)

作手反省会(笑)およそ2年ぶりに作手を走ってきました。
回数的には4回目(初心者講習会、コペンオフが2回、今回)ですかね。

普段はYZサーキットばかりで、かなり走り方を忘れていましたがまあ走っている間に思い出すだろうと深く考えず(笑)

さて、結果的にはトップ画像のとおりです。
右から9時、10時、11時枠の順です。
今回のファステストはなんと30.000です!
ピタリ賞ですが特に何もありませんorz
あと…あと1000分の1秒…

今日は非常に天気がよく路面温度が結構上がってしまったため後になるほどタイムが落ちてしまいました。
また、2輪4輪バリューの日でもあったので結構混んでいました。
YZより短いのに台数が多いので渋滞に引っかかりやすかったですね。

たらればを言えばキリがないですがとりあえず今日のおさらいです。

さて、デジスパイスでの測定結果です。
ALTの計測器よりデジスパイスの方が長く出ます。(30.000がデジスパイスだと30.030)
ちなみにYZだとデジスパイスの方が短く出ます。
alt
赤が1st、青が2nd、緑が3rdです。
なんとタイムは近いのにラインが全部バラバラ…

コーナーごとに進めていきます。
まず1〜2コーナー。
alt

3rdが一番速い…
1コーナーへの飛び込みは早めにインに切り込みつつ比較的小回りしたほうが良さそうです。
1stのラインだと外出過ぎですね。
ただ、ブラインドコーナーの速度を稼ぐために2コーナーのクリップを奥で取りたいので1コーナーを抜けた後ある程度速度を維持して少しアウトに振ってから2コーナーに切り込んだほうが速そうです。

次、ブラインドコーナー付近
alt

1stがかなり差を詰めてきました。
2コーナーを抜けた際に一番内側(ブラインドコーナーから見て外側)だったのでスピードが乗ったようです。
ラインに迷った2ndはダメダメで、インベタの3rdはギリギリセーフでしょうか。
回転灯のある辺りって怖いんですよね…

次、トップターンコーナー
alt

1stは小回り出来ていますね。
3rdはボトムスピードは遅いのに大回りになってしまっています。
このあたりはタイヤがズルズルだったせいですね。

alt

ここで3rdが1stに抜かれてしまいました。
ここの左コーナーでインベタし最終コーナーでアウトから入ろうという目論見が完全に裏目に出ています。
ある程度余裕を持ってでも再加速重視の方が正解のようです。
車がパワー系だからでしょうね。

最後、最終コーナー
alt

2ndは禁断のシケインカットしていますね(汗)
3rdはコーナーの侵入でアウトに振りすぎているためアクセルを全開にできるタイミングが遅れてしまいました。
もっとボトムを落として一気に向きを変えて斜めに加速すればマシかもしれませんがストレートが短いのであまり効果が無いような気がします。
1stは自然なコースで行けたので比較的スムーズです。
1stの方法が最善でしょうね。

出口の状態では2ndが先頭ですが小回りしすぎたためスピードが伸びずストレートで抜かれました(笑)

前半は3rdのコース、後半は1stのコースだったらな〜…

次行くのはまた来年or年末ですね。
また走り方を忘れそうです。
このブログ書いたことも忘れているだろうな〜


<余談>
あと今日は珍しいトラブルに見舞われました。

11時枠走行中…
最初のコースインで何周かした後ピットインしてタイヤの空気圧をチェックしていたときのこと…

右フロント2.2、右リヤ1.5…
1.5?
ん〜?
10時枠で上がりきった温度が下がって減圧したか??

左リヤ2.0、左フロント2.2

これはおかしいぞ?
とりあえず2.1まで空気を追加してコースイン。

数周してまたピットイン。
再度チェック。

1.6…
これはアカン!走行中止!!(大体11時20分頃)
どこかから漏れとるぞ(汗)

何かの破片を踏んだか!?
縁石踏んだ時にタイヤ破損したか!?

とりあえず耳をすませて空気が漏れている音をチェックします。

シュ~(バルブコア付近)

Ouch!
バルブコアから漏れとる!
(エアチェックのためいつも走行中はバルブのキャップは全部はずしてあります)

中心の突起をプッシュ!

シュ~!!(バルブコア)
悪化したwwww

やべえコレ緩んでるヤツだ(汗)
とりあえず慌てず騒がずエアを増やしてキャップでフタして応急処置!

行き帰り用のタイヤは別にあるのでとりあえずカレー食ってタイヤ交換してから帰宅…
帰ってから速攻でABに行きバルブコアドライバーを購入してコアを回す!

…(バルブコア)

止まったぁ!!!!!

というくだらない事件が起きていました(汗)

というわけでサーキットの持ち物セットの中にバルブコアドライバーが仲間入りしました。
何度もエアチェックや加圧減圧しているのでだんだん緩んできたのでしょうね。

ただ、
今日発生しなくても良くない?
って思いましたね…





次はどこ行こうかな〜
Posted at 2018/03/10 20:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

そろそろ落ち着こうと思っている今日この頃です…

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トー換算表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/04 22:11:24
トヨタ部品共販で部品を注文する方法 (共販より安く買う方法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 17:28:50
目的にあったオイル粘度の選び方についての一考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/20 01:50:59

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
ちょい乗りこそEVの優位性が出やすいので軽を待っていました 高速はまず乗らないのでプロパ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
農業&MT乗りたいとき用
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
我が家で一番役に立つ車です。 買い替えを機に一応登録することにしました。 農業用なので ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
外装色:ホワイトノーヴァガラスフレーク 内装色:フレアレッド <MOP> ・アドバンス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation