• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@たか@のブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

死角なし

※実際購入に至ったのでその後の感想も満足・不満の項目に追記しています

フォルクスワーゲンの中でも廉価な車ですが、車の素性が非常に良く買って間違いが無いと思います。

デザイン的には特筆する部分は無いですがパッケージングが良く、近所への買い物から遠出までこれ一台でまかなえます。

白物家電系国産車からの乗り換えでも不満はないと思います。
Posted at 2017/10/03 01:29:17 | コメント(0) | クルマ | クルマレビュー
2017年09月30日 イイね!

万人受けはしないかも

この車は乗る人を選ぶタイプの車だと思います。
小径ステアリングやペダルまでの距離など、長身なフランス人向けのレイアウトのまま無理やり右ハンドルにしただけのような感じです。

内外装のデザインは流石フランス車というおしゃれな感じなので、ユーザビリティ度外視できる人であればおすすめできますが普段の足として使い倒すにはちょっと…という印象でした。

手に入るなら左ハンドル仕様のままで乗ったほうが絶対に良いです。
Posted at 2017/10/03 00:59:52 | コメント(0) | クルマ | クルマレビュー
2017年08月27日 イイね!

NTT光コラボレーションについての注意!

随分前からある話なのですが、NTTの光回線はコラボ光というNTT以外の業者がプロバイダ料金と光回線の料金を一括で請負い、管理するという仕組みがあります。

多く聞く名前で言うと、「ドコモ光」や「ソフトバンク光」、「OCN光」などですね。

さてこの仕組ですが、電力自由化と似たような性質があるため(厳密には全然違いますが)、小規模業者も多く参入しているようです。

そこで、本日発生した話なのですが、とある業者から自宅に電話がかかってきました。

業者の名前は伏せておきますが、電話口での内容を要約すると下記のような感じです。

相手1:
「NTTの回線契約変更についてのご案内です」
「現在利用されているプロバイダと光回線が合わせて****円に下がります」
「工事などは不要で現在の機器類はそのまま使用できます」
「3年以上の契約が必須です」
「転用の作業が必要です」
「請求元の会社名のみ変わります」

一度電話を切る

自分:
「詳細確認したいから資料がほしい」

相手2:
「電話でのご案内のみです」

自分:
「ネットの記事を確認したいからどこを見ればいい?」

相手2:
「****です」(ここでようやく相手の業者名が発覚)

自分:
(超検索しまくり)「これ光コラボの話だよね?検討が必要だからすぐの作業は無理」

相手2:
「そうですか・・・」(少しして電話切る)


上記について、問題点が多数あります。

まずこの業者は自分の会社名を最初から名乗らずギリギリまでNTTを装っていました。
よくある消防署の"方から"来ました的なアレですね。
最初は平日にかかってきたため家族が受けていましたがその時もNTTからかかってきた伝え聞いています。
まあまあ悪質ですね。

続きまして、相手1の案内内容について。
いきなりNTTを騙り「NTTの契約変更についてのご案内です」や「****円に下がります」と言われた場合すべての契約はそのままに、料金のみ値下げになると相手に誤解を与えます。
意図的にそう仕向けているのでしょうけどね。
これは極めて悪質です。

今回、電話での勧誘のみで資料を出してこない時点で怪しさ爆発だったのですぐ分かりましたが、人によっては意図せず契約変更させられてしまう恐れもあるため非常に厄介です。


さて、光コラボレーションについてです。

光コラボレーション自体の説明はネットで検索すればたくさんまとめページが出てくるのでそちらを調べて貰えばだいたいわかると思いますが、私の観点でのチェック内容です。

1.現在使用しているプロバイダで実施していないか。
私の場合、自宅の光環境ではプロバイダはOCNを使用しており、さらにOCNモバイルONEも持っています。
OCNでは光コラボ用にOCN光が提供されており、モバイルONEの値引きなどもあるため、計算するとメリットがあります。

2.プロバイダと別の業者を使用する場合は、プロバイダの変更があるかどうか。
プロバイダの変更があると、メールアドレス変更などややこしいことが発生する恐れがあります。
私の場合ではOCNのメールアドレスをそれなりに使用しているのでプロバイダが変わると非常に面倒です。
ちなみに、同じNTTグループだからかもしれませんがOCNとドコモに関してはOCNforドコモ光というプランがあったので安全でした。
各社で提携プロバイダは公開しているはずなので調べてみるといいでしょう。

3.プロバイダの変更が問題ない場合は割引等のメリットをチェック。
特に携帯電話会社(ドコモ、SB、au)はプランがあり携帯の料金と抱き合わせで値下げするパターンのようなので、それをチェックするといいかもしれませんね。
上でも書きましたがドコモとOCNの場合はプロバイダ変更不要でした。
ほかは調べていないのでわかりません。


私はインフラ系に関しては基本的に大企業を優先するのでNTT西、NTTコミュニケーションズとの直接契約しかしませんのでOCNかあるいは携帯の関係でドコモですね。
電力に関しても中電直接ですし。

太陽光発電の業者が続々と倒産しているあたり危ない橋でしょう。


上記は私の観点なので、幅広く調べるともっと安い業者、使用環境にマッチする業者もあるかもしれませんね。

今回のことで光コラボに関して調べる良い機会になったので某業者にはある意味感謝です(笑)
とりあえずもう少し誠実に契約を取るようにしたほうがいいかもですねぇ・・・






ちなみに、本編とは全く関係ないですがセブンイレブンで販売している蒙古タンメン中本のカップ麺(北極じゃないほう)を食べてみました。

麺は普通に食えましたが、スープは無理でした・・・
北極だとどうなんでしょうね(汗)
Posted at 2017/08/27 15:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年03月11日 イイね!

反日中国人の仕業かこれは(呆)

本日、某ダ○ソーに行ってきたときに見つけました。


コレ↓


土台がガラスでできた地球儀のメモクリップです。

一見ただの地球儀に見えましたが、よ~く見て見ると…





お分かりいただけるでしょうか?

ここです。




日本が消えています(憤怒)


もし製造ミスで消えたのであれば台湾だけきれいに残るのは不自然極まりないので明らかに意図的に消しているでしょう。

並んでいるものすべて確認しましたが全部消されています。

こんなのは日本人であればすぐ気づくようなものだと思いますがダイソーには品質保証の部門などはないのでしょうか。

ダイソーは一体どこの国の企業なのでしょうか(呆)
Posted at 2017/03/11 14:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年11月06日 イイね!

オカルト検証(アルミテープ)

オカルト検証(アルミテープ)さて、巷でウワサになっているアルミテープ。

材料費も安いということで検証してみました。





まず最初に書いておきますが、

私はオカルトチューンが大嫌いです
("゚д゚)、ペッ

S○Vとかアーシングもまったく信用していません。

そんな私なので、当然のごとくこのアルミテープも最初は
なんじゃそりゃ
┐(´д`)┌ヤレヤレ


って感じでした。

ですが、最近とある記事で
「疑問と否定は違う」
という言葉があり、確かに自分は否定しかしていなかったなぁと思ったので、

ぢゃあ実験してやろうじゃないか!
( ゚д゚ )クワッ!!

と思い立ったわけです。


そんなわけで、まずはアルミテープを調達しました。
某AMAZ●Nは足元を見た価格になっていたので、そんな阿漕なヤツに付き合うわけもなく近所のホームセンターで見つけました。

498円+税です。
まあ妥当です。


ですが、肝心のコレが電気を通さないと意味がないのでテストです。

まず、テスト用の素材を準備します。
今回はメガネレンチです。
電気を通すテストなのでこれ自体が電気を通すことを確認します。



次に、アルミテープ自体の導電テストです。
コイツ自体が電気を通さなければ何の意味もないので。



で、上記の2つを合わせてテープの粘着剤の導電テストをします。


普通に電気が通っているのでこのテープは使用可能であると言えるでしょう。


さて、実際に作業開始です。
まずはアルミテープの短冊を作ります。
今回は10cm×2.5cmの短冊をたくさん作りました。



今回の実験車両はコチラ。
なんといっても樹脂板のカタマリなのでちょうど良いでしょう。


トヨタの発表では空力的にダメな車ほど良いらしいですが、86に使っているので別に良いでしょう。
(箱型でCVTであるムーヴのほうが検証向きな気がしますがね…)

次に実走行です。
といっても比較しないと意味がないのでまずはアルミテープを貼る前のテストです。

環境は…
・外気温19度
・晴天で風が強い
・燃料は満タン
・タイヤ空気圧は全部2.4に調整
・水温92度
・油温83度

https://minkara.carview.co.jp/userid/1785628/car/1740216/4562077/7/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1785628/car/1740216/4562077/8/photo.aspx


走行区間は制限速度80km/hの高速道路1区間を往復です。
その結果です。

往路の騒音 129.8db
復路の騒音 132.0db

往路の平均燃費       24.4km/L
※復路の平均燃費(計算値) 25.6km/L 
往復の平均燃費       25.0km/L (リセット忘れorz)

https://minkara.carview.co.jp/userid/1785628/car/1740216/4562084/photo.aspx

まあ、高速道路なので燃費は良いですね。
(カタログ燃費は22km/Lくらい)


この結果を踏まえてアルミテープ貼り付け検証です。

まず、どんどん貼り付けていきます。

○フロントガラス
半分に切って左右下端に貼り付け



○サイド
ドアガラス後部下端(内側)


○ボンネット
内側左右手前と奥



○ルーフ
リヤガラスフレームの左右


ルーフの前端



○ステアリングコラム
下側(本当は内側が良いですが、外すのが面倒だったのでそのまま)



○トランク
ハッチの内側



○フロントバンパー
下側



○ドアミラー
内側(写真撮ってないorz)


あとは外装以外で

○エアクリーナーボックス
フタの上と取り込みホース





こんな感じで樹脂っぽいところとガラスに手あたり次第貼りました。
では実走です。

環境は…
・外気温19度
・晴天で風が強い
・燃料は満タンから30km程度走行
・タイヤ空気圧は全部2.4に調整
・水温91度
・油温83度

時間は経過しましたが外気温が変わっていないのでラッキーでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1785628/car/1740216/4562093/1/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1785628/car/1740216/4562093/2/photo.aspx

で、同じ区間を大体同じように走行した結果です。
その結果です。

往路の騒音 133.5db
復路の騒音 130.1db

往路の平均燃費       23.7km/L
復路の平均燃費       25.9km/L
※往復の平均燃費(計算値) 24.8km/L

https://minkara.carview.co.jp/userid/1785628/car/1740216/4562093/photo.aspx

アルミテープ貼り付け時の計測で往路の騒音と燃費の成績が少し悪いですが、遅い車を抜かしたことによる影響なので特に騒音に関しては参考値扱いとしたいと思います。

さて、数値でわかる結果については下記のような差です。
※差異表記は「なし」ー「あり」の結果

復路騒音:132.0-130.1=1.9db静か
平均燃費:25.0-24.8=0.2km/L悪化

まあ、誤差ですね(爆)

やはり30km程度ではこんなものです。


ここからは主観的な評価です。
参考までにどうぞ。

○騒音の質
高速を走っていて感じたのは騒音として感じるものの種類が変わったことです。
アルミテープを貼る前は風切り音が結構あったのですが、貼った後はロードノイズのほうが目立っているように感じました。
(ブウォーー!!が、ゴーー!っていう感じかな?)
数値で現れているデシベルの数値はロードノイズに左右されているかもしれません。(一部がコンクリート舗装区間なのも影響している…?)
レグノとかを履いてみると違う結果になるかもです。


○振動
アイドリング時の振動が減った気がします。
貼りつけ前は内装でカタカタ音がするところがありましたが貼った後は静かになったような気がします。
ただ、これは充電制御などでエンジンの回転数が上がったり下がったりした影響も考えられるのでアルミテープの影響かは不明です。
電圧も計っておけばよかったかと…
なお、エアコンは送風を含め全OFFでした。


○ステアリングのフィール
まあ正直わかりませんでした。
ハンドル自体が小径になっているので重さなど何等かの変化を期待していましたが…


○レスポンス
これもよくわかりませんでしたが、H&Tをした際の煽りで若干回転の上りが良くなったようなそうでもないような…
プラシーボ効果かなぁ…という感じです。
こっそりやられていても多分気付かないレベルですね。
空気の取り込みに関してはエアフィルターの限界もあるので何とも言えないところがありそうです。(現在は純正フィルター使用)
効率の良いフィルターに変えていたら結果が変わるかも?


○街乗り
いや~多分効果ないと思います。
高速道路入口までは一般道を走っていましたが特筆する点を探しても見つかりませんでした。
ただ、アイドリング時のカタカタ音が解消しているので気が付かないレベルで何か変わっているかもしれませんが…


検証結果は以上です。
エンジンのレスポンスが良くなったとかステアリングのフィールが良くなったという感想もあったかと思いますが私はそれを明確に感じることは無かったです。
ですが、空力的な部分で風切り音が減った(ような気がする)ので、車により効果があるのかもしれませんね。
また気が向いたらムーヴでやってみるかもしれません。


なんとなく負けた気がするので今回はこれまで!
Posted at 2016/11/06 19:43:24 | コメント(1) | 検証企画 | クルマ

プロフィール

そろそろ落ち着こうと思っている今日この頃です…

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トー換算表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/04 22:11:24
トヨタ部品共販で部品を注文する方法 (共販より安く買う方法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/10 17:28:50
目的にあったオイル粘度の選び方についての一考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/20 01:50:59

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
ちょい乗りこそEVの優位性が出やすいので軽を待っていました 高速はまず乗らないのでプロパ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
農業&MT乗りたいとき用
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
我が家で一番役に立つ車です。 買い替えを機に一応登録することにしました。 農業用なので ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
外装色:ホワイトノーヴァガラスフレーク 内装色:フレアレッド <MOP> ・アドバンス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation