• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わくひろ@vitzRSのブログ一覧

2012年01月24日 イイね!

GRooooove

GRooooove本文と佐々木さんは関係ありません。

トーキングヘッズは、ファンクミュージックではありません。
ニューウェーブの括りでしょうか。
この曲に関してはアフリカンビート臭い。
ありきたりのファッションのためのR&Bには何にも感じません。
懐古厨かと思われても仕方ないのですが、スライストーンやPファンクの泥臭いグルーヴにはグッときますね。



まあ、最強はジェイムスブラウンですがwww

さて、今日はナカミチのPA400Mというアンプを見つけました。
ググッてみたらナカミチの技術長とa/d/sの偉いさんの共同開発ということで、なかなか面白そうなアンプではありましたが、ウーハー用アンプという位置付けと20年前ぐらいのものだそうで、なかなか買うのをためらいますね。

興味はあるんですけどね(^_^;)
Posted at 2012/01/24 21:12:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月19日 イイね!

やってみよう。

まずはドアの細かい部分から突き詰めてみようかなと。

・まずは内張り裏に制震塗料を塗ってみる。
ブラックスからワックス缶の容器に入っているものが出ているみたい。7000円程度。
取り扱いについては調べて、難しいならばエーモンでも。

・つづいてバッフルボード交換。
カロッツェリアから出ているハイブリッドタイプのバッフルボードに替えてみる。

予想は今よりも引き締まって抜けのよい音になるのかなと。
マイケル・ナイマンのピアノレッスンを聴いていたら高いポジションでタッチの余韻がビビって聞こえてくる。
ツィーターからの音だけど、マルチに組んで改善されるのか。

とりあえずこんなところをちまちまやっていこうかなと。
Posted at 2012/01/19 00:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月11日 イイね!

覚書

覚書まだ、CDT400もMRVf407も慣らしです。
今んとこの印象としては、お上品ではありますがもう少し中より上の音域でメリハリ感が欲しいかなと思います。
慣らしをひと冬かけてやっつみてまずは様子を
見てみます。
・キャパシタの導入。
・インナーバッフルを金属製の頑強なものに。
・デッドニングやり直し。

などの小変更をやってみようかなと。
プロにお任せするのが手っ取り早いのですが、やっぱり自分でやってみたい。
変化を確認して体験しないと仮にお店にしてもらうにしても言われるままって感じになるよりはと。

エクリプスのTDX1700というスピーカーにも興味はありますが、独特の理論から作らているからしてちょっと勇気が必要かなと。
10万円クラスは面倒くさいみたいだし。どうせ同じ面倒するならば、もう一つランク上のもので勝負したい!

そのためにはもう少しイベントに行って勉強しないとですね(´д`)


Posted at 2012/01/11 23:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月07日 イイね!

ヘッドユニット交換です。

ヘッドユニット交換です。CD400を修理に出している間、デノンのDCT1000を使っていたのですが、そこでアンプレスはやはり良いなと感じました。

で、とりあえずCD400を使いながらCD700あたりを探してみましたが、現れる気配も無かったのでたまたま見つけたサウンドモニターのCDT400に交換しました。


結果、怖いくらいに激変しました!
全域でクリアになりダイナミックで、それも
適度な柔らかさもある。 
アルパインのMRV-f407との相性も良いのか、磨り硝子越しのうっふんあっはんが無くなって無修正で、ゆりっぺまじゆりっぺでむぎゅううううで、上品なサウンドに変化しました。

手放す事は、出来そうにないですわ(・∀・)
ただ、こないだ買ったオスカーのキャパシタを
付けるとどういう訳か、電源が入らなくなる。
ヘッドで何らかの制御が入るのか、他に原因が
あるのか解りませんが(^_^;)
あと、中古なんで説明書も無いリモコンも付属があるのかないのか判らないのでまたそれは
追々と。
というか、イクリプスさん。PDFで説明書とか
何かDLしておけるようにお願いします。m(_ _)m
Posted at 2012/01/07 23:21:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月03日 イイね!

おみくじ後

行きました。ガレオフ長岡に。

何かやたらに混んでいて大変でしたが、オスカーのキャパシタをかっさらってきました。


早速取り付けてみました。
なるほど。チラシに書いてあった通りに高中音域の広がりが出ました。
それに伴い、アンプの調整も少し。
これで、しばらく様子を見てみますか。

アンプを変えてから気が付くことは多々ありますが、球入りと比べてスピード感はあります。
曖昧さも薄れた印象ですが、中音域の音の濃さみたいなモンは、だいぶ減ったような。
管楽器を聴くには物足りなくなりましたが、他
ジャンルの曲にはそこそこ満足できるように
なったかなと。

明日から仕事始めです。
気持ちを入れ替えて仕事に戻りましょう(^_^;)



Posted at 2012/01/03 23:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「凄い(゚Д゚;)

何シテル?   12/08 22:42
ヴィッツからN-ONEへ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

白熱電球が入手困難? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/13 21:39:59
意味不明。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/18 19:02:01
Windows7を使用されてる方は覗いといた方が良い・・・ですよ^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/17 21:53:38

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2008年7月納車 以下覚書 ・エクステリア タイヤ:ブリジストン プレイズ PZ- ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ハッチバックばかり4台乗り継いでいます(笑) 2005年10月からの愛車です。 見た目 ...
その他 その他 その他 その他
フィギュア等の画像
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation